
アカンサス:キツネノマゴ科
大型の常緑多年草で地中海沿岸原産
葉には深い切れ込みがあります
アザミの葉に似てますので ハアザミ の別名があります
アッツザクラ:ユリ科
南アフリカ原産
芝の様な葉の間から2cmほどのかわいらしい花を咲かせる球根植物です
雄しべや雌しべが短くて見えないところが特徴です
西洋ノコギリソウ:キク科
別名:ヤロウ
ヨーロッパからイラン、シベリア、ヒマラヤに原産する多年草の帰化植物
葉がのこぎりの様に切れ込みが入っているのが名前の由来です
ハーブでもあります
ラムズイヤー:シソ科
トルコ・アルメニア・イラン原産
和名はワタチョロギ
英名は「子羊の耳」という意味です
フワフワとした葉が羊の耳の様に見えます
ハーブでもあります
クフェア(メキシコハコヤナギ):ミソハギ科
中央アメリカ原産
エゾミソハギ:ミソハギ科
ミソハギより大型です
九州以北の各地 ユーラシア大陸 北アフリカにも広く分布
ミソハギ同様に 盆花にも利用されています
薬用植物です
ホザキシモツケ:バラ科
花が穂状に開花する種類です
シモツケ:バラ科
マツモトセンノウ:ナデシコ科
九州の阿蘇山の草原などに自生する山野草
夏にオレンジ色の清楚な花が咲きます
花びらは深く切れ込みが入ります
咲き始めは淡いオレンジ色で 咲きすすむと濃いオレンジ色になります
ヒメイワダレソウ:クマツヅラ科
今日も沢山の花ですね。
すごいペースで掲載ですね。
さすがですね。
印象はアッツサクラです。
おしべめしべが見えない花だけど桜というんですね。
西洋ノコギリソウが小さな花が沢山咲いて可愛いです。
是非葉っぱのギザギザをみてみたいです。
土曜日は百合のような花を見ました。
まさかこの時期に百合かと頭が混乱してしまいました。
これは百合科なのかヒガンバナ科なのか頭が混乱中です。でも綺麗な花です。ひょっとしてアマリリスかな?
たった今 masa邸へお邪魔して来ました
残念でした~~(-"-)
アマリリスではありませんよ~~(笑)
此方でも 今の季節はユリの花が美しく咲いています
上を向いて咲く スカシユリが特に多く咲いていますよ
色々な種類があってとっても綺麗です!(^^)!
アッツザクラは昔咲かせていたことがりましたので懐かしさを覚えました
八重も綺麗に咲いていました
普通のノコギリソウでしたら畑でも咲いていますので 今度は葉っぱのギザギザをアップで撮って来ますねヽ(^o^)丿
ものでも花に寄って見かけが全然違うんですね(^^;
これだから花は奥が深い・・・
まあ、野鳥も何でこの子がこの科ってのも多いですから
難しいのは理解できますけど♪
今日は久しぶりに人物撮影に出掛けて来ます!
って言ってもアシスタントですけど(笑)
お花にも其々に「科」がありますが
同じ科でも共通点がなくて どうして~?と思う時もあります(笑)
鳥の世界でも植物の世界でも同じことが言えますね!(^^)!
今日は美人の奥様とおデイト撮影会ですか~(^O^)/
素敵なショット 楽しみにしていますね
明石は午前中から雨降りになりましたが
岡山は晴れていますか~~♪
ありがとう!!!
アカンサスとシモツケとアッツザクラだけは
知っていましたが他のはみんなお初です。
世の中にはまだまだ知らない見たことも
ない植物が無数にあるような気がします。
でもひとつでも新しい植物を知ることは
とても嬉しいことですね!
ホザキシモツケという尖るタイプのは 昨年だったかこちらのブログで初めて 知りました。
アカンサスはずっと欲しいと思っているのですが 昨年reihana様のブログで見たきり お目にかかってません。
ホームセンターなどでは 手に入りませんからね^^;
ネット通販ならすぐ手に入るんですけどね・・
お花の種類ってビックリするほどありますね
毎年 見たことのないお花が目の前に現れて来ています
野の花でも 昔は咲いていなかった種類も多く咲いていますね
それに 熱帯の植物園でしか咲いていなかったお花たちも普通に見られる様になりましたね(^O^)/
これからも改良された美しいお花たちが どんどん増え続けて行くのでしょうね~♪
ピンクのシモツケは 此方でも終盤をむかえていまが
白花と穂咲きの方は綺麗に咲いています(*^^)v
今年のアカンサスは今まで見たことのない程の背の高いお花でした
見上げてこの花を撮ったのは初めてです
2メーターくらいありましたよ\(◎o◎)/!
ネットでしたら 珍しいお花も購入することが出来ますね!(^^)!
シモツケのように 花の周りがホワホワっとしてるお花、大好きなんです。
マツモトセンノウの美しさも 捨てがたいですね~~~。(笑
シモツケの花って良く見ないと どんなお花の形をしているのか全く分かりませんね(笑)
ホザキシモツケの方がふんわりと柔らかいイメージです
マツモトセンノウは初めて見るお花でした
可憐な花に魅かれました(*^_^*)