
早咲きオオシマザクラ:バラ科
早咲きですので 大島桜よりも 一足先に 花を咲かせます
オオヤマザクラ(蝦夷山桜):バラ科
美しい葉桜に変わりました
美しい果実を沢山付けるので
ミザクラとも呼ばれています
オオカンザクラ(大寒桜)
花は中輪、一重咲きで淡紅色
下向きに 花を咲かせます
埼玉県川口市安行の田中一郎邸にあったカンザクラの一種で
安行の小清水亀之助によって広められたそうです
タイワンヒザクラ(台湾緋桜)
カンヒザクラにそっくりですね
カンヒザクラ(寒緋桜)
葉桜になりました
シモクレン(紫木蓮):モクレン科
中国原産
モクレン(木蓮)と言えば、濃紅色の花を咲かせる シモクレン(紫木蓮) の事で
白花を咲かせるのは ハクモクレン(白木蓮)です
もう直ぐ 華やかなシモクレンが咲きだします
カリン:バラ科
蕾が膨らんで来ました
早咲きも沢山ありますね。
今日、元会社の若い子から陽光桜が昨日まだ蕾だったのに2輪咲きました~って写真メールが送られてきました。
これもかわゆい花でしたよ( ^)o(^ )
モクレン蕾だと地味だけど、開くと賑やかに可愛くなりますね。
カリンの実は、知ってますが花は、初めて見ました。
可愛いですね。
お花三昧いつも楽しませていただき有難うございます。
桜のお友達が一杯咲いてきてまだ咲かぬソメイヨシノを歓迎するかのように見えますね。
そちらでもそろそろソメイヨシノが咲くと思います。
masa予報で其方では27日は咲くかもですよ。
早咲きオオシマサクラって真っ白な桜なんですね。
この時期花が一杯咲くということは花粉も一杯飛ぶのかな(^_^;)
花粉がきになる年頃です。(^o^)//
本当に 桜の花の種類は多いですね
早咲きの種類も 沢山あって 梅の花が 影をひそめてしまいました(笑)
次から次へと 蕾を大きく膨らませて 咲きすすんでいます
陽光桜と言う種類は知りませんでした
初めて咲く桜って 感動ものですよね~♪
モクレンも 今日はもっと花開くことと思います
花梨の花も 可愛いですよヽ(^o^)丿
梅の花よりも 最近は桜の花が 目立って咲いてきています
ソメイヨシノの蕾も ほんのりとピンクの部分が見えてきましたよヽ(^o^)丿
オオシッマザクラは白い花が咲きます
今日のは早く咲く種類ですが
普通のオオシマザクラはソメイヨシノと同じ時期に咲きだします
美しい葉に 果実も沢山生るのが 特徴です
樹木の花粉が飛ぶ季節で お辛いと思います
人間だけでなく サルも犬までもが 花粉症になるそうですね
突然に花粉症になるようですので 何時も不安です(@@;)
仰せの様によく似てますね
実際に目の前にしても 区別出来ない感じですね
花梨
つぼみがいっぱいで 楽しみですね
開花が待たれます(^^)/
昨日は 拙宅でこの花について・・・
いろいろお手数と ご迷惑をおかけしました (^.^)/~~~
ありがとうございました。
皆様の真剣なご解説に心うたれまして 感謝いたします。
眠たかったのに大島桜を見て目が覚めました。
桜の中で一番好きな花です。
この木の葉で桜餅を作るそうです。
桜を見ながら桜餅。(笑)
とってもきれいでうれしかったです。
タイワンヒザクラはカンヒザクラにそっくりで 見分けがつかないほどです
カンヒザクラよりも後から咲きだします
昨日は接客で 大変お忙しかった事と思いますヽ(^o^)丿
昨日は 開口一番 もう咲いてるの~\(◎o◎)/!でした
此方よりも随分と早く咲いていたので。。。
昨日は数か所の花梨を見てきましたが まだまだ蕾が固かったです
全部解決されて 良かったですね~♪
私も参加できて 楽しかったです^^*
ご主人が出張で 宵っ張りして眠たかったのかしら~(^・-)-☆
今日のは早咲きの方です
普通のオオシマザクラは まだ 蕾でした
桜餅を包む葉ですので 特別に美しいと思います
良い香りもしますよね
因みに 桜餅は葉ごと食べますよね~(はがす人もいるようですが。。。)
柏餅を 葉ごと食べた人もいるそうです\(◎o◎)/!
これは不味いでしょね(笑)
近くの公園に1本あるんですが、名札も無くなってて気になってたんです。
スッキリです
一番上の白い桜は ちょっと寒い感じを受けますが花びらが大きく 優雅で素敵
紫のモクレンももうこんなに大きくなっていたんですね
たくさんのつぼみだから 満開になったら凄いボリュームで見ごたえがありますね^^