Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

イチゴに子株がぶら下がりました

2015-10-14 16:33:04 | 我が家の花

四季生りイチゴに 可愛い子株が 沢山付きました

四季生りイチゴ:バラ科



子沢山で 嬉しい悲鳴を上げてます
10株以上あります

ローゼル:アオイ科


今年の春に種をまいたローゼルに やっと蕾が出来ました
中々咲かなくて 待ちぼうけです

盆栽仕立て


成長が止まってしまっていた苗にも 蕾が出来ました


初挑戦の ローゼル盆栽です
背丈は13センチほどです
背丈に合わせて 小さな花が咲くのでしょうね

モミジアオイの果実(種子):アオイ科

今年最後の花の果実です
最初の果実は もう茶色くなっています

果物時計草


今年最後の花は 実を結ぶことなく枯れました



コモチレンゲ:ベンケイソウ科

ランナーを伸ばして沢山の苗を付ける事より、この名前が付けられました
多肉植物は 子沢山が多いです
可愛らしい花が咲きました

ポーチュラカ:スベリヒユ科


ブラジル原産
可愛い キメラ咲きしました
 強健な草花で 強い日照りにも耐えて
 次々と一日花を咲かせます


真っ赤な色も混じって咲いています
僅か3センチ位千切って 土に乗せていたら 見る見る繁殖して 鉢いっぱいに広がりました
恐るべき繁殖力で スベリヒユと全く同じでした
今朝 根だけ残して切り取って処分しました
可愛いお花ですが 堅強すぎて参りました

ワイルドグッピーの雄

今年の異常な猛暑で 大きく成長した 雌が沢山死んでしまい
雄ばかりが 残ってしまいました
 2日続けて 水が白く濁り 大量死してしまったので
エアーポンプを入れてあげました
それ以来 一匹も死ぬことなく 元気になりました(ホッ)
今は 僅かなメスを 団体で雄が追いかけまわしています
雌はモテモテです
その結果
雌が稚魚を産み 喜んでいたら 日毎に稚魚の姿が消えて行きました
稚魚は 6匹だけになってしまいましたが これ以上 被害にあわない様に別の容器に入れました
食力旺盛で 茹でたホウレンソウが大好物です


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田園散策 | トップ | モミジアオイ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ひろばあちゃん)
2015-10-14 19:50:00
イチゴの子株は次々と増えますね。
新しい鉢に植えられますか。
イチゴが沢山生るのが楽しみになりますね。

ローゼルも蕾がついて花の咲くのが楽しみですね。

魚の世界は厳しいですね。稚魚は食べられちゃったの
ですね。可哀想~。茹でたホウレンソウが好きなのは
知りませんでした。
我が家の猫のクータンは茹でたホウレンソウの
根っこが大好きです(=^・・^=)

返信する
Unknown (AMI)
2015-10-14 20:10:47
苺のランナーの子株 最初のから一郎、二郎、三郎って呼んで
新しい苗を取るのは 二郎から先を使うんですよ
一郎は実のつきが悪いんだったかな?だから使わないんです 
野菜それぞれに色々と技がありますね 面白いでしょ^^
ローゼル そんなに小さく育てたんですか スゴイ!
小さくても子孫を残そうと頑張ってお花を付けるんですね 素晴らしいです
ポーチュラカって参るほどの繁殖力ですか?
マツバボタンは毎年種を取るので蒔くのですが ポーチュラカは買ったことがありません
マツバボタンも挿し芽で簡単に増やせますが 葉のボリュウムがないから
そんなに強いのなら来年はポーチュラカにしようかな♪
ワイルドグッピーカラフル~ もうめだかちゃんの産卵時期も終わりましたね
返信する
猫もグッピーもホウレンソウが好物の様ですね!(^^)! (reihana)
2015-10-14 20:25:57
ひろばあちゃんさま こんばんは~☆彡
イチゴの子株が 今頃になって増え続けています
新しい鉢に植えても 寒くなると他の植物たちを部屋に入れますので 置く場所がないので
オリヅルランの様にぶら下げて 楽しむことにします
もう一株 ピンクの花の咲く イチゴもありますので
ローゼルは 本来なら もう果実の季節ですが 寒さに向かうので 蕾も中々膨らみません
一輪でも咲いてくれたら嬉しいです
グッピーと小エビを一緒の水槽に入れていましたので エビのために茹でたホウレンソウを与えました
所が グッピーたちが 団体で食べてしまい エビが可哀そうで 別の容器に移しました
とにかく食力旺盛です(笑)
何時でも食べさせられる様に 冷凍保存しています
クータンは根っこが好きなのね~ヽ(^o^)丿
返信する
ポーチャラカは呆れるほど増えますよ(*_*; (reihana)
2015-10-14 20:37:45
AMIさん こんばんは~☆彡
え~イチゴの子株には名前が付いていたのね~ヽ(^o^)丿
人間だったら 跡取りは長男がするものですが イチゴの世界の長男は 切り捨てですか(@_@;)可哀そう・・・
何年も野菜作りを手がけていたら 色んなことが分かってくるのですね
ローゼルの3鉢は其々に 蕾は出来ましたが 涼しくなってきてるので 中々咲きません
一番小さいのは 夜だけ部屋に入れようか思案中です
ポーチュラカには参りました 遊歩道に沢山植えられていたので 僅か3センチくらいを千切って来て
鉢の上に乗せておきました
そしたら 知らない間に見る見る大きく成長してしまい鉢いっぱいに広がってしまい
一日花ですので 花柄が 毎日ベランダに落ちるので 今朝処分しました
AMIさんの所でしたら 地植えでどんなに増えても困らないと思いますので
是非 植えてみて下さい
もう産卵の時期は終わったのですね~稚魚たちが大きくなったら 親の所に戻します^^*
返信する
Unknown (kinshiro)
2015-10-14 21:46:45
こんばんは

イチゴは一般的に孫苗を植え替えて、育てるとよい実付きになるそうなのですが・・・お子ちゃまなのですね♪

ローゼル・・いつか義姉から種をもらって植えてみたいです♪
彼女、どのぐらいできた実なのか、お茶にできるといいと張り切っています。

グッピー、災難でしたね・・・メダカも、孵った卵の子・・食べちゃうので、夫は、布袋葵の根っこに卵を産み付けると、別の容器に移して孵しているのですが・・その結果、増える増える・・--;であります
返信する
ローゼルの花咲く日が楽しみです (reihana)
2015-10-14 22:01:57
kinshiroさん こんばんは~☆彡
え~孫苗???
てことは この子株の子供が孫苗になるんですよね~(^^)v
kinshiroさんも 是非 ローゼルを育ててみて下さいね
私の一番の目的は お花を咲かせて 描いてみたかったからなのですよ
可愛いローゼルの花と 果実を描いてみたい夢を叶えるために 種から育ててみました
出来たら お茶やジャムにも憧れますが それは 今の時点で 無理ですので 諦めました
今は 早く花が咲いた姿を見てみたいですヽ(^o^)丿

グッピーたち 今までは 酸素なんて全く必要なかったのに 今年は水が白くなってしまい
今までにない現象が起きてしまいました
もう限界と感じて エアーポンプを挿入したら 全く死ななくなり 水も透明で 綺麗なままになりました
メダカは 卵で孵化しますが グッピーは生まれてすぐに泳ぎだします
死んでしまった雌は とても大きく成長していましたので 一度に30匹も産んだことがあります
残った雌は10匹くらいいますが 皆小さいので 生まれる稚魚も少ないです。
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2015-10-14 23:44:14
苺が 見事に ランナー伸ばしてますね。
畑の苺は なんだか弱弱しいですよ。(^_^;)
ローゼル、頑張れ!
なんだか 鉢が 素敵!(笑)

ポーチュラカ・・去年だったか よく似た模様を育てたような・・・^ー^
返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2015-10-14 23:46:03
こんばんは~
四季なりイチゴが、ギボシみたいに子供ができてますね。
つり鉢にしたらいい格好ですね。
ローゼル種から育てられたんだ、鉢が可愛いですね。お花さくの、そりゃ~楽しみですよ。
コモチレンゲは多肉植物だよね。
可愛い花が咲くんですね。
ポーチュラカツートンカラ面白いね、
1年そうだよね。
魚にエア^ポンプいるよね。
わが家の金魚もエアーで元気です。
ゆでたほうれん草が好物?マリジジと一緒だよ。
返信する
おはようごさいます。 (masa )
2015-10-15 06:37:55
reihanaさん おはようございます。
其方の室内の園芸にはいろいろありますね。
イチゴの子株がぶら下がっていますね。
どんどん美味しいイチゴの実が出来るといいですね。
パッションフルーツも収穫がとても楽しみですね。
グッピーの親と生まれた赤ちゃんは普通は分けるみたいですね。何を勘違いしてか親が食べてしまうことがあるみたいです。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-10-15 07:04:12
四季生りイチゴに 可愛い子株
 >子沢山で 嬉しい悲鳴を上げてます

すご~い \(◎o◎)/
子株は このまま親離れせず
つながったままでしょうか?

ポーチュラカ
綺麗ですね
大勢で咲き誇ってますが・・・
一日花とは知りませんでした

返信する

コメントを投稿

我が家の花」カテゴリの最新記事