goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

お稽古(ボタニカルアート)

2015-07-03 17:41:41 | 日記

今日はボタニカルアートの 教室がありました

 ・・・モデル花・・・ 
キキョウ:キキョウ科


白花


カシワバアジサイ:ユキノシタ科


白だった装飾花が 濃いピンクに変わりました




一重のカシワバアジサイは この様に お花の変化も楽しめます
本日の教室モデルは 先生のお庭で咲いた 
白と紫色のキキョウと カシワバアジサイです

オーニソガラム・コーダツム

別名:ニセカイソウ(偽海葱)、コモチラン(子持ち蘭) コモチカイソウ(子持ち海葱)
淡路島の方が 玉葱ではなくて
玉ネギのような ユニークなオーニソガラムを持って来て下さいました
丸い子供が沢山付きます
数年前にも持って来て下さったので 我が家にはあります
皮をはぐと 綺麗なエメラルドグリーンの果実になります
子宝草の様に 子株が沢山 出来ます

アカメガシワ

雌花に果実が出来始めました
グリーンの果実が やがて光沢のある 黒い果実に変わります

雌花&雄花

雄花は オシベだらけの花を咲かせます

ヤマボウシ


今日は 体験入学の方が来られていました


先生から 塗り方の指導をうけています


丁寧に塗り重ねて陰影をつけています
先生に ブログに載せますよ~と言いましたら
マニキュア塗ってきたら良かったわ~と言われちゃいました!(*^^*)!

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-06-19 17:52:04 | 日記

今日は ボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・ 
カーネーション&リンドウ

バラの様に美しいカーネーションです

エキナセア

華やかな八重の種類です
本日の 教室モデルは カーネーション&リンドウに 先生のお庭で咲いた エキナセアです

お多福アジサイ(ウズアジサイ)

絵の仲間のお庭で咲いた 可愛いお多福さんです(●^・^●)

ハンゲショウ

淡路島の方が持って来て 下さいました

エキナセア

ボリューム満点のエキナセアです

ヤマモモ


持参しました
描くのには 真っ赤よりも 緑色も混じる方が楽しいです


青い果実も 花瓶の中で 熟しますので 急いで描かないと
赤い果実になってしまいます

仲間の絵
青虫


 お庭の山椒に付いた青虫を描いたそうです
私は 実際に見る青虫は 気持ちが悪くて 見ることが出来ませんが
この絵の 青虫は
とっても可愛いです!(^^)!


可愛いでしょう
黒いのは目だと思っていましたが 違うそうです
可愛い模様が付いている様ですね

今日は小雨が降っていましたが 淡路島は綺麗に見えました

舞子駅から撮りました

ブーゲンビリア

舞子公園に 咲いていました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-06-05 17:56:24 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました
雨降りでした

・・・モデル花・・・


ガーベラ



西洋アジサイ

本日の教室モデルは ガーベラに 西洋アジサイです
アジサイは 先生のお庭で咲いたのを 持って来て下さいました
ガーベラは色違いで5本もありますので 描くのは大変ですので
愛でて楽しみます(*^^*)




フェイジョア


ヒョウタンボク


可愛いヒョウタンです



舞子公園のアジサイ




毎年 綺麗に咲いていた 舞子公園の ダンスパーティー
今年は悲惨な状況で咲いていました
昨年までは綺麗に咲いていたのに
あまりにも悲惨な姿で咲いていたので アップ出来ませんでした
2年前のダンスパーティーです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-05-29 17:25:00 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
カシワバアジサイ


ウツボグサ


ホタルブクロ


マルバストラム

本日の 教室モデルは
カシワバアジサイ・ウツボグサ・ホタルブクロ・マルバストラムです
ホタルブクロ以外は 先生のお庭で咲いた 花たちです

ヒメユズリハ

雄花です
雌花は 小さな果実に変わりました

舞子公園に咲く花たち
マツバギク



咲きすすむと 淡いピンクに変わります

シロタエギク




ハクチョウゲ






・・・追記・・・
名前が分かりました
青ドラセナと呼ばれるコルジリネ・ストリクタリュウゼツラン科です
雑草さん ありがとうございました

教室の階の目の前は 明石海峡大橋です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-05-15 17:45:34 | 日記

今日はボタニカルアートの 教室がありました

 ・・・モデル花・・・ 
デルフィニウム:キンポウゲ科



パープル&ピンク共に 八重の種類です

フロックス


ダッチアイリス:アヤメ科

本日の 教室モデルは 八重のデルフィニウム&ダッチアイリス
そして 先生のお庭で咲いた  フロックスです

ロータス ブリムストーン:マメ科


梅の果実


今年の春に 先生が 可愛い紅梅の花を 持って来て下さいました


その時の 花の 梅です
もう果実が 店頭に並ぶ季節と なりましたね

仲間の絵

ナワシログミ


ヒメシャガですが 他の別名を言っていましたが忘れてしまいました
どちらも 淡路島から通われている方が描きました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違い4人組(ToT)/~~~

2015-05-01 17:34:03 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありませんでした
先生を筆頭に 生徒3人が 今日は教室の日と勘違いしてしまいました
先生が 持って来て下さった モデル花 3人で分け合いました
・・・モデル花・・・
デルフィニウム:キンポウゲ科




ブラック レースフラワー


とても美しいレースフラワーです



白以外に 見たことがなかったので 新鮮です


でも描くのは 難しいですね(*_*;

八重のマーガレット:キク科



 教室モデル花は デルフィニウム・ブラックレースフラワー・マーガレットです

私は もしかして教室がお休みではないかと思い ネットで検索して確認して行ったのですが・・・
先生までもが 勘違いしてしまい 皆でお花を分け合って
教室の下のカフェでお茶して帰って来ました
勘違いも楽しかったです(*^^*)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-04-17 17:11:48 | 日記

今日は ボタニカルアートの教室がありました
青空が とても綺麗でした
教室は  ここの5階です
エレベーターからも 明石海峡大橋が目の前に見えます

・・・モデル花・・・
シャクヤク:ボタン科


カジイチゴ:バラ科

今日の教室モデルは 芍薬に 先生のお庭の カジイチゴです

淡路島の方が お庭のお花を沢山持って来て下さいました
フリージア

白に淡い紫色の入る とても美しい種類です
シャガも頂きました


ピンクの小さな マーガレットの様な 愛らしいお花です
根が付いてますので 鉢植えにします

椿

白に近い 淡いピンクの椿


描くのは難しいので愛でるだけです

ナワシロイチゴ

美味しそうに色づきました

多肉植物


絵の仲間の 瑠璃さんが 大量に色んな種類の多肉植物を持って来て下さいました


欲しかったグリーンネックレスもあります
売れるほど沢山頂いてしまいました
瑠璃さん ありがとう~
折角 名前を教えて頂いたのに 全部 名前を忘れてしまいました(*_*;
グリーンネックレスと ハートカズラだけは知っています

仲間の絵
ハボタン:アブラナ科

今日 沢山のお庭のお花を持って来て 下さった 淡路島から 来られている方の
お庭のハボタンを描かれたそうです
とても大きな絵です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-04-03 17:28:57 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
チューリップ


スノーフレーク&ムスカリ



本日の教室モデル花は 先生のお庭で咲いた
チューリップ・スノーフレーク・ムスカリです
ムスカリは球根ごと持って来て下さいました

ツバキ

今日は華やかな椿が盛りだくさんでした
ヤブ椿やワビスケに似た椿もありました

道中に咲いていたムスカリ


空き地に咲いていた ムスカリです



八重のムスカリは初めて見ました



曇り空のお花見


何とか降らずにお花見が出来ました



コウヤボウキ

群生して生えていました
綿毛も沢山付けていましたが 皆ピンボケ(*_*;

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-03-20 17:29:19 | 日記

今日は ボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・ 
ラッパスイセン


スズランスイセン(スノーフレーク)



本日の教室モデルは 先生のお庭で咲いた
3種類の 水仙です

キヅタ:ウコギ科

とても シックな色の果実です

トサミズキ&ヒュウガミズキ

赤い雄しべが トサミズキで 黄色い雄しべが ヒュウガミズキです




帰り道に 民家の道路沿いに咲いていたお花です
ジンチョウゲにそっくりですが 葉は全く付いていませんでした
香りは 沈丁花に良く似ています
ご存じの方がいましたら 教えてください

先生の絵
ピンクッション

先生が まだ 生徒だった時に描いたそうです
繊細で 私とは全然違いますね

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-03-06 17:35:56 | 日記

今日は ボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・ 
ガーベラ&マーガレット


カーネーション

本日の 教室モデルは ガーベラ・マーガレット・カーネーションです

ローズマリー:シソ科

とても小さなお花なので 描きにくいです

乙女スミレ


純白で 角の様な部分が紫色の 愛らしいスミレです
根が付いたまま持って来て下さいました


ローズマリー&乙女スミレは先生のお庭で咲いた花です

蕗の薹

完全に塔が立ってしまった 蕗の薹です

日本植物画倶楽部展の本


今年も購入しました
今年は 韓国の方たちの作品が載っています


とっても美しく描かれています

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-02-20 17:18:58 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・ 
ラナンキュラス:
キンポウゲ科

オレンジ色


ピンク


濃いピンク


黄色
今日の教室モデルは 4色のラナンキュラスです
私は オレンジ色を選びました
鉢植えですので ゆっくりと描けます!(^^)!

先生のお庭の花
紅梅


キバナスイセン


八重の水仙


舞子公園の振られた可哀想なハト


白いハトに1羽のハトが近づきました


頭を下げて 交際をお願いしている様子でした


白いハトが  ダンスを始めました


嬉しそうにまとわりついて行きましたら


しつこいと思ったのか 一瞬で逃げられてしまいました(*_*;
どう見ても白バトが 女の子で グレーのハトが男の子の様に思いますが
正解でしょうか?
ハトの女の子って 嬉しい時に ダンスをするのでしょうか???

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-02-06 17:22:19 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
ニホンズイセン


サンシュユ


お花屋さんでは  もう こんなに咲いているのですね


本日の教室モデルは ニホンズイセン&サンシュユです

舞子公園の花
モクビャッコウ


ストレリチア(ゴクラクチョウカ)

熱帯のお花ですが 寒さにとても強いです

道中に咲いていた梅
紅梅


やっと梅の花が咲きました~ヽ(^o^)丿

白梅


仲間の絵
グズマニア

前回の 教室モデルです



ミニサイズのカトレアの様ですね
2点とも 登山がご趣味の Mさんが描きました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-01-30 17:44:00 | 日記

今日は ボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
グズマニア


アネモネ





本日の教室モデルは グズマニア&アネモネです

夕映え(キュオニウム


欲しかった多肉植物を 絵の仲間が持って来て下さいました



仲間の絵
赤芽芋(赤芽大吉)

今年の年賀状は この絵でいただきました
繊細で とても素敵な絵です

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2015-01-16 17:15:14 | 日記

今日は 今年初めての ボタニカルアートの教室がありました

・・・モデル花・・・
スイートピー:マメ科


美しい パープルと 真っ赤なスイートピーです



ブバルディア:アカネ科

メキシコ原産
フランスのルイ16世の従医でパリの王室庭園長だった
「ブバールさん」に因んで名づけられたそうです


本日の教室モデルは 赤スイートピー&美しい紫色のスイートピー
そして 真っ赤なブバルディアです
4弁と5弁花が混じって咲いています
白いラインがチャームポイントですね

曇り空の 舞子公園


モクビャッコウ:キク科


サザンカ:ツバキ科

優しい感じの 一重のサザンカです

リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)&ヒメツルソバ



ヒメツルソバは 一年中 咲き続けています

ランタナ:クマツヅラ科

冬色に染まったランタナは とてもシックです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2014-12-19 17:29:03 | 日記

今日は、今年最後の ボタニカルアートの教室でした

・・・モデル花・・・
センリョウ:センリョウ科

本日の教室モデルは黄色い果実の センリョウです

ランタナ:
クマツヅラ科

お花も まだまだ元気で咲いていますが
果実も沢山出来ています

ノブドウ:ブドウ科

今朝 ノブドウを採りに行って くっつき虫(コセンダングサ)攻撃に遭いました(@_@)

ジャノヒゲ


ピラカンサ:バラ科

大きな果実です

多肉植物
パープルキング


芽が出た可愛い多肉を頂きました


おぼろ月にも 良く似ていますが
ピンクの愛らしい種類で 以前から 欲しいと思っていた多肉なので
とっても嬉しかったですヽ(^o^)丿

ハヤトウリ:ウリ科

芽が出たハヤトウリ いただきました
成長を 見守りたいと思います
夏に頂いたときは トゲが生えてなかったのに 今回は生えていました(笑)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする