ハラボジの履歴書

祖父が日本に渡って来なければならなかった物語を記憶に基づき
在日100年が過ぎようとしているいま書き留めておく。

能登門前町の復興を思う

2008年11月26日 | Weblog
 能登半島地震は半島の小さな町を襲った。
昨年の3月15日能登門前町。禅の里として知られ、曹洞宗の総本山総持寺がありその門前町とし町が起こったのだが今は人口も減っていき過疎化が激しく能登空港が 
最近になって開港したがこの町を訪れる人も少なく、今回の地震で広く知られるようになったともいえる。

 しかしそのたたずまいは能登の歴史街道そのものの風情があって残さなくてはならない風景だともいえる。
門前町の通りに面して末寺の興禅寺があり地震で全壊した、現在来年の5月に向け 再建中であるが、その建設資金を作るため市堀住職が日々托鉢に周り浄財を募っているが、その道はまだまだ遠いのだが、住職曰く「遠いから 歩く」との言葉が出たといい、托鉢は坊主の原点とこの震災で改めて確認したという。

 復興という言葉を今心に持って、門前町の町の再建をも見守りながら興禅寺の再建が始まったともいえる。

写真 朝日新聞より