goo blog サービス終了のお知らせ 

RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) BLOG.

RC-NET STAFFによる、日常の些細な出来事から、お知らせまでいろいろなぶろぐ。

「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」

2011-01-14 17:43:05 | 他団体等イベント情報
すでに、あと一時間ちょっとで始まるところで告知っていうのも、なんですが。
ご案内いただいたので、紹介します。
お近くの方、ぜひ行ってください。
大阪でも、やりたいね。
もっと大きくなるべき、この声は。


***以下、転載歓迎****

「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」
1月14日(金)19:00~21:20

■会場:なかのZERO小ホール
(550席/中野駅南口から線路沿いに新宿方面へ徒歩8分)
http://www.nices.jp/access/zero.html
■入場料:500円
(会場レンタル代と、この会の活動実費として使用させていただきます。)
■主催:石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会→
ishiharakougi@gmail.com

●第一部「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」
・・・性的マイノリティ当事者的な立場から、
さまざまに活動してきた人々が 集結。
石原都知事発言の問題性と、看過することによる影響を指摘。
“本当に足りないもの”の正体を暴き、今後への提言を行います。

<パネリスト(五十音順・敬称略)>
石川大我/石坂わたる/イトー・ターリ/大江千束/小川葉子
/小林ヒロシ/小林りょう子/沢部ひとみ/ミナ汰(原美奈子)

●第二部「男のペア 女のペア」同居生活★喜怒哀楽
・・・ゲイカップル、レズビアンカップルとしての同居生活で感じる
喜怒哀楽を、それぞれの人生経験や仕事と絡めながら語り合う
クロストーク。しあわせを感じる瞬間とは?不安を感じる瞬間とは?

<トークゲスト>歌川泰司/村上裕/池田季美枝/東小雪
<司会・進行>島田暁(akaboshi)

※イベントの詳細や出演者については若干の変更が生じる場合もあります。

***********




----<RC-NETからのお知らせ>---------------------------------------

“性暴力”に対するあなたの想い<募集要項>はこちら


2011年夏、レイプクライシス・フェス2011~手放しちゃおうぜ、暴力なんて~開催します。

1、RC-FES 開催趣旨

2、RC-FES 開催内容

3、RC-FES 協力募集内容

あたりまえに違う、わたしたち

2011-01-14 16:00:15 | スタッフ日記
古本屋でふと、ISを立ち読みした。
以前友人宅で読んだけど、こんなにいい漫画だったかなぁ。
ちょっと立ち寄っただけだったはずが、読破してしまった。一体、何時間居たのか、と。
その間、何度も涙が込み上げて来て、
なんだかもう、昼下がりの古本屋で、私は異様な人、でした。

IS=インターセクシャル
日本語では半陰陽。
第一次性徴の段階で性別の判定が難しい状態で生まれてきた人たちのことを言う。

およそ2000人に一人がISである可能性がある。日本人だけとっても、6万人程度がいることになる。
私の友達にもいる。
けど、いまだISの存在を知らない人は、一杯いるんだろうなぁと思う。

作者は、この漫画を書くまでISについて詳しくは知らなかったらしいけど、
漫画の中で、作者自身の気づきが随所に見られた。それがまた、なんかよかったなぁと思う。

男と女で回っている社会の中で、
ISとして生きることが如何に大変か、
という発言を医師から投げかけられるシーンが、何度かあった。
その度に、迷いながら、苦しみながらも決断される、
「この子が、この子のまま生きて、幸せになれるように」
という想い。

社会は、今もまだ偏見に満ちあふれていると思う。
その中で、どちらに属さずにいる事の不安定感は、とても大きい。

人は、分からないモノが怖い。
人は、「違うもの」を差別する。

主人公の春が言った言葉に、すごく胸が締め付けられた。
「IS“だけど”、春はいいやつ」
いい人じゃなきゃ、いけないと思ってた。
正しくいなけりゃいけないと思っていた。
マイノリティーだから、
認めてもらうために、
いい人になろうと思っていた。

そうだな、それは私、すごく分かる。

なんで、「当たり前のことを、当たり前」って言うために、
私は正しく、そして、「分かってる人」でいなきゃならないんだろう。
そんな事を、よく思った。

女の子と付き合っている事を言えば、
女同士ならいいよね、神秘的だし、男同士とか、気持ち悪いけど、
とか、当たり前に言う人がいたり、
その裏で、すごい数の人たちに対して「気持ち悪い」と名言した自分に気づきもせず、
理解を示した気になっていたり。
それは自分の友人達だったりも否定していることなのに、
それに対して、苦笑いしながらも、
争うのが怖くて、何も言えない自分がいたり。

性暴力被害者支援をしている私がいて、
そこに対して、私が明るく語っているからといって、
「被害当事者じゃないのにこんな活動をしてるなんて偉いね」
なんていう憶測且つ断定された声がけをされたり。
そのあなたの「想定」は、
誰かを傷つけていることについて、想定出来ないの?と思いながらも、
私は、何も言えないで来た気がする。

正しい人じゃなきゃ、頭いい人じゃなきゃ、
当たり前の権利さえ主張出来ない世の中なんて、
おかしいじゃないか。

正しい被害者像が社会には蔓延している。

何の非も無い状況で踏みにじられて、
涙を流して助けを求めて、
か弱く、
声も出す事が出来ないような、
「見るからに被害者」じゃないと、
社会は守ってくれない。

守るっていっても、「被害にあった可哀想な人」だからと、
そういう目で見られてしまう。

それは違うよ。

当たり前なんだ。
人が生きている中で、
自分の命を、生きる姿を、性を、生を、決定する権利は、
すべてその人自身が持っているんだ。

その決定権を踏みにじられる事は、
誰であれ辛く、苦しいことなんだ。

自分を否定されるっていうのは、すごく辛いことなんだ。

誰もが、自分を生きる権利を持っているんだ。
誰と違くても、
そんなの、大した問題じゃない。

多様であることっていうのは、当たり前のことなんだ。
私が、あなたが、となりにいる人と違うっていうことは、当たり前のことなんだ。

それは、認めてもらおうが認めてくれなかろうが、
ただ当たり前のことなんだ。

別に声をあげて主張しなくてもいい。

そこでもし、差別や偏見を持つのであれば、
それは差別や偏見を持つ、その人の心の中にある“恐怖心”の問題なんだ。

だから、
レイプクライシス・フェスでは、こう言う事にしたんだ。

「手放しちゃおうぜ、暴力なんて。」

なんで、人は暴力を手にするのか。
それは、
自分の中にある恐怖心を抑える事が出来ないからなんだと思う。

恐怖心から目を逸らすために、
人は暴力を手にするんだと思う。

当たり前に違う、
他者を退けながら。

あるがままに、
生きていることは、
それぞれにいろんなことがあると、それでいいんだと、
ただ認められていることに、
気付いてほしいって。

そう思いながら、

あるがままでいるのは、
難しいねぇ、と、そんな事を思った、今日でした。


IS(1) (講談社コミックスKiss (460巻))
六花 チヨ
講談社





----<RC-NETからのお知らせ>---------------------------------------

“性暴力”に対するあなたの想い<募集要項>はこちら


2011年夏、レイプクライシス・フェス2011~手放しちゃおうぜ、暴力なんて~開催します。

1、RC-FES 開催趣旨

2、RC-FES 開催内容

3、RC-FES 協力募集内容

ついにカッパも来たらしい

2011-01-13 09:07:45 | スタッフ日記
最近すっかりブログ更新をさぼっていました。

世間ではタイガーマスク運動なるものが流行していたり、
日ハムの斉藤にファン達が異常なまでに熱狂したり、
池上彰が引退宣言したり、
まぁそんなこんなだったようですが、
私は早速風邪をひきました。しかも重度に胃腸の状態が芳しくなく、
ひとしきり、悶えておりました。
ここで一つ断っておきたいのは、
「どうせ年末年始遊びすぎてそんなことになったんだろう」
というような岡田・風邪神話については、一切受け付ける気はございません、ということです。
なぜなら私は、年末年始をそれはもう「神職か」というくらいに、
(いや、この時期の神職は凄く忙しいけど)
節制した暮らしをしていたから、です。
酒もほとんど飲んでいなければ、夜遊びもしていません。
私はただ、毎日を一生懸命生きていた。それだけで、年明け早々、風邪をひきました。

みなさん、くれぐれもお気をつけください。


さてさて、タイガーマスク!!
すごい盛り上がり様ですね。
ランドセルってやっぱり高価なものなので、
予算計上も間に合ってない所とかもあるらしく、嬉しいでしょうね。
て、内情は知らないので何とも言えませんが。
なんせ、
こうしたことをきっかけにして、寄付文化だったりが、
多少なり抵抗無く受け入れられるようになればいいなっと思います。

これってでも、やっぱり最初が「伊達直人」だったからここまで盛り上がったのかなぁと。
ヒーローからプレゼント貰うのは嬉しいけど、
自分がヒーローになって、
誰かにプレゼントをあげられるって、
やっぱりそれ以上に嬉しい気がするわけです。

その嬉しさとかって、とても大切なことなんだろうなぁと。


よく欧米諸国の寄付文化について語られるけど、
向こうの人たちがなぜそこまで寄付をするかっていうと、
本当にそこまでその対象への想いがある、ということよりも、
ステータスっていう一面の方が強いんじゃないかなぁと思うわけです。
それは全然悪いことじゃなくて、
それがその人の社会的立場を計る一つの物差しになっているっていうのは、
すごく大きなことです。

で、日本人は、欧米諸国の人たちの「社会的立場」というものよりも、
生活、生きる事に密着した満足感であったり、喜び、嬉しさっていうものを、
求めてるんじゃないかなぁと。
アメリカンジョークと日本のシャレの違いって、
凄く大きいですよね。
日本人って、緻密で、シュールなこと、すごく好きなんだと思います。

この時代に、
伊達直人。
あしたのジョー、
ついには、
「かっぱ」!!!

これ、きっと楽しいんでしょうね。
プレゼント出来て、嬉しいんやろなと思いました。

この嬉しさ、楽しさを損なわないように・・・
もっとスマート且つ、寄付を受ける側の需要を反映させることの出来る方法で、
何か考えられないものかなぁと思います。


それから、

RC-NETにも、
伊達直人さん、来てくれて、いいよ・・・?


結構、待ってる、よ・・・?



ちなみに、今回の現象の中で流れた報道で一番感動したのは、
半世紀以上に渡り、
地域の生活保護世帯の新入生にランドセルを送り続けているという、
タケコシ鞄店のニュース
こういう想いある人がいるっていうのが、
本当に、なんだか心温まるものだなぁと、思ったのでありました。



Today's BGM was...

フジファブリック 陽炎



other BGM
秦基博「僕らをつなぐもの



----<RC-NETからのお知らせ>---------------------------------------

“性暴力”に対するあなたの想い<募集要項>はこちら


2011年夏、レイプクライシス・フェス2011~手放しちゃおうぜ、暴力なんて~開催します。

1、RC-FES 開催趣旨

2、RC-FES 開催内容

3、RC-FES 協力募集内容

自分を主軸に輪は広がる。

2011-01-03 09:08:37 | スタッフ日記
軽く数年ぶりじゃないかというような寝起きの良さで朝を迎えました。

すごい、いいドラマっていうくらいに、
素晴らしい夢を見てしまいました。
クライマックスも終了したっていう時に、起き上がりました。幸先よいと言うものです。
大好きな人たちが、いっぱい出て来た。
昨日は何を見たか覚えていないので、
これを初夢に認定しようと思います。

今年はいい年になりそうです。


昨日は一日、性暴力関係のお仕事を諸々していて、
いろいろと考えていました。
こうして、性暴力被害者支援を唱って、物事を発信することについて。

そこには大きな利点と、そしてリスクもあるのだと思います。
したり顔で自分の想いなんか語ったところで、
私が一番怖いのは、それがまた新たな偏見や、差別を生むことです。

否定的な言葉を使わずに、どれだけの言葉が伝えられるだろう。
想いが伝えられるだろう。

そうじゃないんだ、と、
なんでわからないんだ、と、
言いたい気持ちが湧き出てくる事もあって、

それを社会的な発言に置き換えて、主語を自分にすることも忘れて、
語ってしまうことがあるんじゃないかと、
そしてそこには、
やっぱり他者を否定する自分がいるんだと、
感じる事を忘れて、頭で考えた正しさを押し付けてはいやしないかと、
そんな事を思いました。

私は、正しい事よりは、単純に必要なことをしたい。
心が求めることをしたい。
逆に、したり顔した人々に「おかしいやろ」と言われれば、ますますやったろーと思うかもしれない。
誰から見ても素晴らしい、なんてことよりは、一人の人が本当に喜んでくれることをしたい。


でもその過程で誰かを傷つけるよりは、
その事に関係のない誰かも、「よかったね」と言ってくれるようなことをしたい。

アウトサイダーでいいから、軸をずらさずに.

どれだけ自分が外れてると思ったとしても、
ヒトリボッチだと思っても、
主軸である自分をしっかり見つめれば、そこから輪は、広がるのです。

あなたは一人じゃない。
私も、一人ではない。


ニカちゃんのsings piafを見ながら、
笑ってほっこり、そんな1月三日の朝でした.

二階堂和美 sings piaf



other Today's BGM was 二階堂和美 あなたと歩くの(Live Ver.


----<RC-NETからのお知らせ>---------------------------------------

“性暴力”に対するあなたの想い<募集要項>はこちら


2011年夏、レイプクライシス・フェス2011~手放しちゃおうぜ、暴力なんて~開催します。

1、RC-FES 開催趣旨

2、RC-FES 開催内容

3、RC-FES 協力募集内容

世界の終わり - 天使と悪魔.flv

2011-01-02 02:59:03 | スタッフ日記
新年初で聞いた曲は、世界の終わりの、天使と悪魔、でした。

えぇ曲。

「いじめは正義だから、悪を懲らしめてるんだぞ。
そんな風に子どもに教えたのは僕らなんだよ」


どれだけキレイゴト並べたって、
弱いものいじめして、それを正義だとまた弱者を言い負かせて“正義面”してるのは、
いつだって私たち大人なんだ。

それがマジョリティーである世界で、
どれだけの言葉を並べたって、そこに現実味なんかない。

一部の人間の問題じゃない。

いじめを傍観していた人たちだって、同罪、
とは、よく言うことだけど、
私たちは、いつだって傍観してるんじゃないか、と、思う。

第三者面して、
評論して、
それに何の意味があるのか。


「何かを変えるってことは 自分自身も変えるということと
ほとんど同じなんだよ
僕らが変わるってことは 世界を変えるということと
ほとんど同じなんだよ」



世界の終わり - 天使と悪魔.flv