青森に引っ越しをしてから、もう3ヶ月が経ちました。
FBやTwitterばかりで、ブログをほとんど更新せずすみません。だって、忙しかったから!!(直球な言い訳。笑)
青森もやっと20℃超える感じになってきました。日差しは結構強いのだけど、それほどジメジメしてないので快適です。
海辺なんか散歩しながら、たまに東京の満員電車を思い出して、「もう、帰れないな・・・」なんて思うようになりました。笑
あと一ヶ月でねぶた祭りなので、最近はずっとねぶた囃子の練習音で目が覚める感じであります。
RC-NETは、青森駅から徒歩2分ほどの場所にある駅前銀座で、Osora ni Niji wo Kake Mashitaというカフェ&バーをオープンさせ、そこに共同事務所を持つという形で活動を展開しています。
お店の方は、以前アップしていた写真とは打って変わって、素敵空間になりましたよ。
本当に、1ヶ月間まるまる、大工さんと一緒になって店舗の片付けから改装から、きっと本職は大工さんか何でも屋さんとかなんだと思うくらいに作業着を着て過ごしていました。
現状はこんな感じ。
カウンターには、同性愛者として始めてカリフォルニア州の市議になったハーヴィー・ミルクの本や、HIV+の人たちの手記集があったり、
レイプクライシス・ポスターが掲示してあったり、
セックスワーカーの人権や労働環境の整備を訴え続けていたアンドリュー・ハンターのTシャツがあったり、
いろんな問題に関しての、サポート機関などの情報紹介コーナーも。
本棚には、性暴力はもちろん、性に関する様々な本から普通の小説、漫画本まで揃えています。
プロジェクター&スクリーンもあるので、たまに映画を見たりも。
お店には、いろんな方が来てくれてます。
セクシュアリティ、性暴力、DV、アルコール依存、生活困窮などで悩んだりしてる人も、サバイブしながらいる人も、
観光で来たっていう方も、
近所で働いている方も、
まだまだ、沢山きて忙しいわ~~、とかは言うことの無い状況だけれども(一回だけ、あった、そんなことも・・・遠い目)、ちょっとずつ、みなさんと関わる機会を頂いてます。
相談も、少しずつだけれども入ってくるようになりました。
まだ引っ越して来て3ヶ月、ということもあって、地域の社会資源との協働や連携を模索しながら、少しずつ点ではなく線を、線ではなく面でサポートが出来るようになっていけばいいなと思ってます。
ようやく少しずつ自分たちのペースを掴めてくるかなー、というような状態ですが、最近は他の団体の見学に行かせてもらったりしてお話もきかせてもらいながら、青森での活動を広めていけたらな、と思っているとこです。
---------------------------------------------
<ご支援よろしくお願いいたします>
青森のコミュニティカフェ&バー Osora ni Niji wo Kake Mashitaの相談事業部門からのお願いです。
メール・電話・面接相談や、同行支援等の経費の寄付をお願いしています。
ご協力いただける方は、ぜひよろしくお願いいたします!
http://justgiving.jp/c/9464