スタジオ1022

欲しいけどないものを色々作るハンドクラフト&日々の日記的ブログ

まずは!

2009年06月29日 | そのほかのこと
土曜日夕方、三条烏丸界隈でこんなポスター発見(笑)


   

なかなか楽しめました
この他、「自民頭」はもう一枚、「民主頭」もありました。

みなさんも、どっかのバーバーで見つけてみてください★

マイケル・ジャクソンの死に思ふ

2009年06月26日 | からだのこと
前回までの「からだのこと」:患っているバセドウ病の治療にあたり
チウラジールの副作用に怯える生活がイヤになってきたrayriappleさん。
今回の診察で「放射線ヨード治療に切り換えたい」旨を主治医と相談すると
意気込んでました。

さて、本日診察でした。数値はまだT4が下がり続けており、まだしばらく
チウラジール1錠を飲んで様子をみることになりました。
白血球中の好中球も、今回は正常値内。体調はどう~?って先生。

どう~ってなんか夜になったら喉が腫れてくるような気がするし、
体重もまた減り気味です~なんか疲れるし・・・それで、もうエエ加減
疲れてきました、この治療。ハッキリしない状態がイヤなんです、と。
やりましょう!アイソトープ!!8月にやりたいです!

私のように、もう妊娠を望まず、他に病気もなく、投薬治療が限界と勝手に
感じている人は、手術でもなく、5日間入院して放射線カプセルを1個飲む
だけのこの治療は凄く向いているのではないかと。

それで今日は、とりあえず次回3週間後の診察までに読んで知識を深める為
アイソトープ治療についてのパンフレットと、ヨード制限のコツという
パンフレットを貰って、放射線科で予約を入れて帰宅しました。

私にとってストレスだったのは、最低2年間この投薬治療を続けていく過程で
どこで副作用が出るかわからないこと、2年経っても正常値内に治まるかは
わからず、再発の可能性も大きいこと、白血球の好中球と睨めっこする通院と
医療費のこと、めまぐるしく変わる体調の変化・・・
これらを少しでも払拭したいというのが決意の理由です。

だってね・・天才マイケル・ジャクソンも50歳で突然死んでしまうんですよ

人間の一生ってすごく短いんだとつくづく感じました。
だったらやっぱり日々の体調に振り回されたくない。たとえ将来
ヨード治療で甲状腺ホルモン機能低下症になったとしても、現在の
甲状腺ホルモン機能亢進症の投薬コントロールより副作用も低く
はるかに楽だと聞きます。
それならば、私は自分にもっと踏ん張りの効く身体を手に入れたいと
思ったのです。

7歳と3歳の子供がいるので、入院というのは出来る限り避けたいと
思ってきましたが、子供たちの夏休みを利用して実家と主人にも
協力して貰いこの夏はバセドウ治療を少し前進させようと思います




どうでもいい話

2009年06月25日 | そのほかのこと
いつもに増してどうでもいい話をします。時間のない人は読まないでくださいね。

私はPCについて疎いです、鈍いです。
でも仕事でも使うので、1年半前からiMac が(主人のセンス)で導入され、
長く使っていたDELLを脇にやって現在はMacの中に、VMWARE FUSION
を入れてWindowsを使っています。

画面サイズがでかいので、テレビのない我が家でも、DVDは迫力ある映像で
観れるようになりました。

でも、マウスはマイティマウスです。
キーボードもワイヤレスのマック用です。
これらを、できるだけWindowsに近づけるには、沢山の人がブログやHPで
紹介してくれています。知識のない私は本当に助かりました。

しかし、ワイヤレスマウスって、キーボードって電池食べるの早い!!
2週間持つか~??って感じです。マイティマウスなんて単三2本入れるので
ちょっと重いし、電池が減ってくると、よく凍ります
物凄いストレスになります。それで、ちょっと検索したら、どうやらマイティは
電池1個でも動くようになってるらしいのです
素晴らしい~軽くなってスイスイ動きます。
と、思いきや・・・スクロールボタン周辺にゴミが溜まってきたか・・・
自由自在に動くとはいかなくなりました

中を分解してセロテープで埃を取るとか・・・色々書いてあります。
うーーむ。電池消耗問題が解決したと思ったら、また次か・・・
細かい機械作業は苦手です~ちょっと様子みます。

っていうどうでもいい話でした。


コーンブレッド

2009年06月24日 | お菓子
こんな食べ方すると太ります、絶対

  

朝から自分ひとりのために、コーンブレッドを焼きました。
1人で一日で半分食べてしまいました
残りはまた明日反省の色なし。

これはEL TORITOのコーンブレッドミックスを使いました。
英語なので、ナニ入ってるかよくわかりません。
おそらく日本にない添加物も色々入っているでしょう。
わかっちゃいるけど、アメリカのコーンブレッド好きです。
コーンミールからちゃんと作るのもできるのでしょうが、
私はいつもアメリカ土産にミックスをリクエストしておき、
行く人に買ってきてもらってます。
とうもろこしの味がちゃんとします、化学的かもしれんけど・・・
でもなかなか日本でコーンミールって手に入りませんよね、
少なくとも普通のスーパーにはないでよね。
コーンミールから頑張って作って子供も主人も喜んで食べてくれるなら
やってみる価値あると思うんですが、ど~も、もひとつ人気ないので
いつも1人で作って一人で食べる幸せを噛み締めてます(笑)

沖縄の終戦日と長女の誕生日

2009年06月23日 | 育児/育自
7年前の今日、23日午後11時52分に陣痛が始まってから10時間以上
かかって長女が生まれたのでした。
私は母に似て陣痛が弱く、強い波が来ても遠のいて×数回を繰返すタイプ。
でも結局2人とも、促進剤を使ったり帝王切開になることもなく、時間は
かかったけど忍耐だけで出産できました。

そんな長女も7歳、1年生。母が送ってくれている童話館のぶっくくらぶは
配本の住所シールにいつも一言添えてくださいます。
「☆ついこの前、芽吹いた若葉が、もう緑を増していく☆」
この言葉には本当に胸が熱くなりました。日々成長していく彼女の姿はもう、
確かに若葉ではなく、少しづつ太い枝を広げて育ちつつあります。
7年前、あんなに小さかった我が子の成長に本当に感謝です。

そして今日は私達の大好きな沖縄の終戦記念日、慰霊の日
あの美しい島で、たくさんの悲しみを抱えて亡くなった人、今も声にならない
思いを抱いて生きる優しい人たちに思いをはせ、二度と戦争で人が殺しあう
ことのないことを祈る日です。
ビギンを聞きながら、亡くなった人たちに心からご冥福をお祈りします。

文房具を求めて

2009年06月22日 | おでかけ
日曜深夜遅くから雨が降っていた京都。
ものすごく蒸し暑い週末でした。今日は昼から晴れ間も見えたけど、
それでも洗濯物が乾いてくれるくらいまでカラリとはいかず。
梅雨ってわかっていても、嬉しくない季節ですね。

さて主人は文房具にこだわりがあるタイプ
ファーバー・カステルの筆記具など私には?ですが大好きな人です。
私は小学生の頃から、キャラクターなどの細か~い文具に
溢れて育ったせいか?今ではキャラクターはキライ、シンプル一番、
それ以外にとくにこだわりはない。

その彼が、「ポケットに入れられて、ササッと覚書ができるメモが欲しい」
私は、「A5サイズにでかいシステム手帳に変えたい(6月に??)」

さ~検索、検索。我等はいつもGoogleで検索します。
「京都 文房具」で引くといつも行くTAGが出てきます。
わかってるけど、もっと面白い文具屋さんないかな~mujiじゃなくて~
LOFTじゃなくて~八幡のArcOasisじゃなくて~新しい発見に飢える我等。

それでふと、一乗寺にある「恵文社」を思い出す。
たしか・・・10年前に行ったときは文具もちょっとあったような・・
雨で退屈やし、駐車場もあるし、2匹連れてちょっと行ってみるか~

なかなか沢山の人です。アート系男女が多い感じです。子連れはうちのみ
メモは、結局モールスキンくらいしかなかったんですけど、失敗はないやろうと
黒のを選んでました。
ギャラリーもあり、独特の趣旨で選ばれた本や美術書、作家による雑貨、
これまた独特の趣旨の絵本などなど。好きな人には何時間でもいたくなる、
たまらない魅力ある本屋さんだと思います。でも我等はもうなかなか足が
向くことはない予感・・・アート大好きって言う方は、ゼヒ京都に来たら
叡山電鉄「一乗寺」で下りて行ってみてください。回りにかわいいパン屋
さんや、カフェもいくつかありますし、商店街の懐かしいライトがこの
ノスタルジックな街に似合ってます。

しかしながら目的が文房具の我等にとっては、やはり市内で行くところは
TAGしかないのか・・・私はまだ買う勇気がでませんでしたが、
BindexのA5サイズというのが欲しくなりました。しかし「日本能率協会」って
凄い名前ですね・・知りませんでした。使うだけで賢くなれそうな(笑)
A4サイズの切り抜きも、穴をあけて2つ折でまとめられるのは魅力。
仕事で必要だった長形サイズのエアメール封筒もちゃんとありました。
車で寝てしまったチビさんを交代で見るため、次にお店に入った旦那、
細かい付箋を分別して要れる袋というのを見つけてご満悦

基本を抑えてかつ、海外のものも一杯ある面白い文房具専門店って
なかなかないですね~Bindexも結局ネットで買うことになりそうです。
京都市内近郊でおもしろい文房具が色々あるお店知っている方、
ゼヒ教えてください!!滋賀、大阪あたり・・・



誉めて育てる

2009年06月19日 | 育児/育自
私にとって長女は、28歳で生んだ初めての子供。
もうすぐ7歳になるこれまで、乳幼児期は、飲み過ぎる、食べ過ぎる、
寝ない、反抗期、幼児期は、すぐ怒るなどなど、いつも何かしら彼女の
内面と向き合ってきた。
1年生になって、長きに渡った保育園の親が守る生活から少しづつ自主的な
生活に移行し始めて3ケ月。
「宿題は~?」「時間割は~?」「お箸は~?」「プールの用意は~?」
「名札は?」「机片付けたら?」「洗濯物片付けて!」毎日同じことが繰り返される。

口で干渉すれば、考えない子供になるのでハ?とできるだけ言わないように
しようとすればするほど、目に付き、気になる彼女の動向

何回言うても、筆箱の鉛筆は書けないくらい丸いまま、机の上はお菓子の
ゴミ、消しゴムのカス、洗濯物は片付けずにクーピーの削りカスの上に置く、
お箸もコップも洗わずにまた持っていくetc
こんな生活態度って自分で気にならないから何回言うても一行に改善されない。

我が家は私が1対2で生活回してるから、生活態度の注意も、1~10まで私しか
言う人はいない。祖母とか、父親とかが、ちょっと注意するっていう環境に
ないから、長女にしたら、都度「も~またお母さんが私のことつべこべ言う」
ってな感じなんかもしれん。。。。てなことを私が旦那に愚痴ると、
「彼女のどこをきちんと躾けてどこは口出さないようにするかって事を
絞っていかなアカンのかなあ・・・」

確かにそうかもしれんけど指針通りに動かないのが現場なんです

それで、上は中学1年生から、下は長女と同じ小学校1年生まで3人の子供を
育ててる友達にこの愚痴をメールした。

「もっと誉めたり~なあ」って。音読やったら拍手喝采、宿題やったら
「凄い!」時間割ちゃんとできたら「ようやった!」親バカになったらええやん。
新しい環境で、十分頑張ってるやん、長女。もっと認めて誉めてあげたらええやんって。

恥ずかしいけど、長女を見るとイライラスパイラルに入っていた私には、目から鱗やった。

早速実践。音読に拍手宿題に「完璧やん!」時間割に「すぐ出来たやん!」
・・・・ちゃんと笑顔で誉めてたやろかまだ顔強張ってたかも
長女は単純に嬉しくってずっとご機嫌さんあれだけ複雑な口答えが
できても、まだまだシンプル

3歳の次女を誉めるのは簡単。でも、7歳になる長女には、私も多くを求めて
しまっているのかな、無意識のうちに。最初の子って、私もそうやけど、
あんまり親に誉められた記憶がない。だから誉められるとすごく舞い上がって
しまうのかも・・・自分に自信を持った子になって欲しい。
だから、もっと誉めて育てる努力をしようと、決意新たに思った日でした。

トレーダー・ジョーズ

2009年06月18日 | アメリカ
カリフォルニアを中心に全米に広がりつつある小さなオーガニック食料品店、
TRADER JOE'Sトレーダー・ジョーズ」大型スーパーが多いアメリカにおいて、
小さな店舗で買いやすく、親切な店員、しかもすべてオーガニック、有機栽培・・・・
ま、たまにほんまに?っていうのもありますが(笑)
それでも、ちょっとオシャレ?楽しいパッケージであくまで貿易商人ジョーさんの
お店というのをちゃんとアピールしつつ、「そんなことどうでもいいけど牛乳が
足りない」っていう近所のおっちゃん、おばちゃんが手軽に利用する店。
アメリカに行く機会があればゼヒ楽しいので行ってみてください。
見上げるほどの高い棚にカラフルな商品が並ぶ大型スーパーも楽しいけれど
こんな小さなグロサリーストアもあるところが、アメリカの多様性ですよね。

旦那が出張でロスに行って色々トレジョー製品を土産に買ってきてくれました。


  
オーガニックなんだけど、フライパンで炒めるだけ、とか(笑)オーガニックな
塩や油、じゃが芋を使ったチップスとか(笑)エアーフレッシュナー、
ラベンダーのポプリのサシェなど何でもござれです。
写真に写ってないけど、オーガニックオリーブオイルのポップコーンてのが
軽くて美味しかったです。さすがスナック大国、オーガニックチップスも
一杯あります。スナックもオーガニックなら量食べられる!ってな感じ??

日本では「自然食品」ってまだまだ敷居が高く身近ではないですよね。
値段も結構割高で当たり前な感じがする。クレヨンハウスが2倍くらい
大きくなった感じの店舗って言うたらちょっとイメージできるかなあ~

当然ながらエコバッグが推奨されていて、数種類お店で売っています。
それらをヤフオクなどで売っている個人輸入の方もおられますよね。
あんまりカワイイってわけでもないんですが、好きな人にはたまらんのかも?
私も一時、あんまり日本に入ってないのを個人輸入してヤフオクで、って
考えたりもしたんですがまでも、少量やってもあんまりメリットも
税金かかって意味ないかな、と・・・在庫抱えるのが困りますしね、
実店舗がないと。。。小銭稼ぐのも難しいですよね。
真ん中にあるのは、ただのチラシです。チラシですがただのスーパーの
ド派手チラシではなく写真は一切なくて全部イラストなので凝ってます。
なんか「宝島」みたいな雰囲気のイラスト、読み物になってます。

こういうお店がスーパーマツモトくらいの間隔であったらなーとか思いながら
コツコツ食べていきます

3歳チビさんのお弁当

2009年06月17日 | お弁当
今日は月に一回の保育園のお弁当の日。
長女が小学校にあがり、チビさん1人分だけ作ればいいので、
朝もそんなに早起きしなくても大丈夫。
材料さえ洗っておき、出汁さえとってあれば、朝30分早く起きればOK
今日からお姉ちゃんと兼用になったステンレスのお弁当箱を使用。
ちょっと硬いけど自分で開けられるかな??

麩入り肉団子に蓮根、牛蒡、玉葱、人参を出汁とケチャップと醤油味で炊く。
こふき芋にごま塩と、青海苔で味付ける。
出汁と醤油を煮てキャベツと玉葱、お揚げとじゃこを入れて炊く。
おにぎり×3つ。  以上、終わり。

 

昨日こちらでは夕方雨は降らずに雷さんがゴロゴロ~
絶対怖がって泣いてるであろう、と想像してお迎えに行くと、ちゃっかり
雨もまだ降ってないのに部屋で遊んでいるチビさん。

「チビちゃん雷さんすごいなー」と言うと、

「ちゃうで~あれはぁ、『ばいく』の音

「・・・・そっか~バイクかぁ

物事考えようですね(笑)3歳のチビさんに教えてもらいました。

またまた白血球が・・・

2009年06月16日 | からだのこと
金曜日、バセドウ病の診察の日でした。2週間おきって結構早い。
投薬治療が始まって2月は過ぎたんだけどな~いつになったら月に1回
間隔の通院になるのかな~チウラジールに変えたから変えてから2月は
さらに2週間間隔なのかなー

今回の結果、好中球の数はいいにせよ、白血球自体がまた!減ってました。

白血球基準値:4000~8000
私の数値  :3700L
T3 : 基準値 1.71-3.71 : 私の数値 1.78
T4 : 基準値 0.70-1.48 : 私の数値 0.47

またまたホルモン数値が下がり過ぎてますネ~そこで、念願のチウラジール
一日1錠になりましたやったぁ!

しかし、先生から一言「来週再来週も白血球減ってたら、放射線ヨード
に変えようね」「ハイ、了解です」

正直も~私、通院も、白血球の数値に一喜一憂する投薬治療も、なんか
疲れてきました(笑)もう、5日間入院してカプセル1個飲むくらいなら
やってしまおかな~その方が再発の可能性も低いし、低下症になれば
お薬飲めばいいんだしねえ・・・妊娠ももう予定ないし
来週の再診で決意を伝えて先生と相談しようかな、と考えてます。