SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

光悦寺 源光庵 常照寺

今回も鷹峯
この鷹峯の地は、今から400年前に徳川家康より本阿弥光悦が拝領した場所であり、
光悦は一族や仲間と共に移住し芸術村を形成していきました。

004_002
光悦寺
元は本阿弥家の先祖供養が行われていた位牌堂があった場所
008_002
大虚庵
光悦寺には、この大虚庵の他にも多くの茶室があります。ただしどれも光悦と直接関係はなく、全て近代に建てられたもの。
光悦寺を訪れた作家・芥川龍之介は、この様に建てられていく茶室を冷やかな目でみていたようです。
009_003
光悦垣
光悦好みの竹垣
013_002
本阿弥光瑳、光甫、一族の墓
光瑳は光悦の養子となった人物。光甫は、その光瑳の息子で空中斎と号した。
018_001
本阿弥光悦墓

続いては
035
源光庵
020
丸い窓は「悟りの窓」四角い窓は「迷いの窓」と呼ばれ、紅葉の季節になると多くの観光客が訪れるそうです。
源光庵にはもう一つ有名なものがあります。
033
血天井
014
慶長5年(1600年)落城した伏見城の遺構とされる

最後は
061
常照寺
058
吉野門
二代目吉野太夫が寄進したと伝わる朱門
040
遺芳庵
吉野太夫好みの大丸窓(吉野窓)があります
043
吉野太夫墓
050
灰屋紹益・吉野太夫供養塔
京の豪商・灰屋紹益と名妓・吉野太夫のロマンスはつとに有名です。
吉野を巡っては紹益と近衛信尋が競いましたが、吉野は紹益に身請けされ妻となり、信尋は落胆したそうです。

鷹峯三寺、紅葉の季節には人で溢れかえりますが他の季節でも素晴らしい場所でした。 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事