はいはーい。これは初めて観る人もいるかも。
GRECO DEVICE featuers Kahler。ギターです。
これは4年前に大学の文化祭で、フリマで700円で買いました。買った時はヘッドにステッカーが貼ってあったから、どこのメーカーか分からなくて、しかもホコリだらけのサビだらけで悲惨な状態だった。
3日くらいかけて、ブリッジから何から全部バラして、掃除して、サビ取って、使える状態に戻した。
シリアルが「A85」から始まってるから85年製なのかなー?と思う。
その後、PUをリアだけにした。PUは友達が譲ってくれたDiMarzio Mega Drive。フロントとミドルは取った。それに伴い、ヴォリューム以外も取って、1PU・1Volっていう単純な回路にした。
今年に入り、フロントの音が欲しくなり、PUを追加した。ULTRASONICのREF ONEという西ドイツ製のPU。中身はダブルコイルの、シングルサイズのハムバッカー。今は2PU・1Vol・1PUセレクターって感じ。
ブリッジがKahlerのFLYERってやつ。アームは遊び以外では使ってない。
ペグが何気にGROVER。
いやー、何とも腰の無いペケペケした音を出しますよ。リアのPUの出力がでか過ぎて、フロントとのバランスが全く取れない。歪み過ぎ。フレットも高音弦が減りまくってて、リフレットが必要。でも元手が700円だからリペア代を出すのが馬鹿馬鹿しい。
しかし、このギターから数々の名曲が誕生する事になる。
GRECO DEVICE featuers Kahler。ギターです。
これは4年前に大学の文化祭で、フリマで700円で買いました。買った時はヘッドにステッカーが貼ってあったから、どこのメーカーか分からなくて、しかもホコリだらけのサビだらけで悲惨な状態だった。
3日くらいかけて、ブリッジから何から全部バラして、掃除して、サビ取って、使える状態に戻した。
シリアルが「A85」から始まってるから85年製なのかなー?と思う。
その後、PUをリアだけにした。PUは友達が譲ってくれたDiMarzio Mega Drive。フロントとミドルは取った。それに伴い、ヴォリューム以外も取って、1PU・1Volっていう単純な回路にした。
今年に入り、フロントの音が欲しくなり、PUを追加した。ULTRASONICのREF ONEという西ドイツ製のPU。中身はダブルコイルの、シングルサイズのハムバッカー。今は2PU・1Vol・1PUセレクターって感じ。
ブリッジがKahlerのFLYERってやつ。アームは遊び以外では使ってない。
ペグが何気にGROVER。
いやー、何とも腰の無いペケペケした音を出しますよ。リアのPUの出力がでか過ぎて、フロントとのバランスが全く取れない。歪み過ぎ。フレットも高音弦が減りまくってて、リフレットが必要。でも元手が700円だからリペア代を出すのが馬鹿馬鹿しい。
しかし、このギターから数々の名曲が誕生する事になる。
はいはーい。久しぶりに大きな仕事をしました。
MOONのセミアコ:MS-245の復旧作業です。画像はクリックで拡大して下さい。
スタジオに持ち込まれた時には、
①リア・ピックアップが配線されていない。
②ピックアップ・セレクターを外して、その穴が木で埋められている。
という状態でした。これを元々の状態に戻す作業をしました。
まずリア・ピックアップを外してみると…、うわーっー、配線を外しただけじゃなくて、ピックアップからの線を根本から切ってるのかー!!線をハンダ付けする所が外部にあるから簡単だったけど…、これ、ダンカンとかディマジオだったら相当やっかいだったな。
リア・ピックアップと、リアのボリュームとトーンを外した状態。ここは配線されてなかったから簡単に外せた。で、青い丸で囲まれた部分が、木で埋められたピックアップ・セレクターの穴。ここに再び穴を開け直す。
出来たー!!穴を開けて、配線をやり直した。
セミアコ、フルアコの箱モノって、裏パネルとかが無くて密閉されてるからポットやジャックを付けるのが一番大変だった。特にfホールから一番遠くにあるジャック。外すのは線を引っ張れば良いから簡単なんだけどね。
付けるには、穴から糸を通して、その糸をポットやジャックにくくり付ける。そしてその糸を引っ張って穴から出し、留める。慣れちゃえば簡単なのかも知れないけど、箱モノ初めての私には一苦労ですよ。
全工程の所要時間:4~5時間。大変だったー。スタジオの主から色々指導されながらやったけど、作業の全部を自分一人でやってしまったのには、少々驚いた。まだハンダ付けが上手じゃなくて、手間取ったりしたし、キレイなハンダ付けが出来なかったりしたけど。私もやれば出来るもんだなー。
このような改造、修理をされたい方はこちらまで。
みなさん、ついて来てますかー?
MOONのセミアコ:MS-245の復旧作業です。画像はクリックで拡大して下さい。
スタジオに持ち込まれた時には、
①リア・ピックアップが配線されていない。
②ピックアップ・セレクターを外して、その穴が木で埋められている。
という状態でした。これを元々の状態に戻す作業をしました。
まずリア・ピックアップを外してみると…、うわーっー、配線を外しただけじゃなくて、ピックアップからの線を根本から切ってるのかー!!線をハンダ付けする所が外部にあるから簡単だったけど…、これ、ダンカンとかディマジオだったら相当やっかいだったな。
リア・ピックアップと、リアのボリュームとトーンを外した状態。ここは配線されてなかったから簡単に外せた。で、青い丸で囲まれた部分が、木で埋められたピックアップ・セレクターの穴。ここに再び穴を開け直す。
出来たー!!穴を開けて、配線をやり直した。
セミアコ、フルアコの箱モノって、裏パネルとかが無くて密閉されてるからポットやジャックを付けるのが一番大変だった。特にfホールから一番遠くにあるジャック。外すのは線を引っ張れば良いから簡単なんだけどね。
付けるには、穴から糸を通して、その糸をポットやジャックにくくり付ける。そしてその糸を引っ張って穴から出し、留める。慣れちゃえば簡単なのかも知れないけど、箱モノ初めての私には一苦労ですよ。
全工程の所要時間:4~5時間。大変だったー。スタジオの主から色々指導されながらやったけど、作業の全部を自分一人でやってしまったのには、少々驚いた。まだハンダ付けが上手じゃなくて、手間取ったりしたし、キレイなハンダ付けが出来なかったりしたけど。私もやれば出来るもんだなー。
このような改造、修理をされたい方はこちらまで。
みなさん、ついて来てますかー?
はいはーい。みなさん、ついて来てますかー?今回は私のベース・アンプです。
EBS Taurus 240です。今は製造してないですね。現行のGORM ET-210の前機種って感じです。ワット数とコントロールがGORMとは違いますね。
これは2年前くらいに石橋楽器の通販で買いましたね、中古で5万くらい。月1万円のリボ払いで買いました。当時月1万は結構きつかった…。
コンボタイプの240Wです。スピーカーは10インチが2発+ツイーター。
コントロールは左からINPUT、PHANTOM POWER、GAIN、COMP/LIMIT、FILTER BYPASS、BRIGHT…
LOW、MIDDLE、FREQ(MIDDLE)、HIGH…
DEPTH、RATE、OCTAVER、OUTPUT、POST EQ、GROUND LIFTです。
裏面はこんな感じ。
PHANTOM POWERはアクティヴ・ベースに電源を送れるらしい。ミキサーにあるPHANTOMと同じように。
FILTER BYPASSはLOWからHIGHまでのEQを完全に通らないスイッチで、これが結構使える。どストレートな音を一発で作れるし、上手く使えばある意味2chのアンプみたいな使い方も出来る。
音は、何ていうかベースのオイシイところが素直に出る感じ。レンジがすっごい広いって訳でも無くて、ズドーンとした重低音は出ないけど、しっかりした低音が出る。EQの効きも良いし、MIDDLEにFREQが付いてるから色んな音が作れる。
コンボだから一人で持ち運びが出来て、重さもこのサイズの普通くらい。そこが結構魅力的だったりする。ジムニーくんでも余裕で運べるし。
私は基本がフラットなセッティングで、時折LOWとLOW-MIDあたりを上げるくらい。それで十分良い音が出せるアンプ。何ともお気に入り。スタジオにあるGALLIEN-KRUEGER 800RBと比べたら、とっても素直。800RBがクセあり過ぎるんだけどね。
みなさん、ついて来てますかー?
EBS Taurus 240です。今は製造してないですね。現行のGORM ET-210の前機種って感じです。ワット数とコントロールがGORMとは違いますね。
これは2年前くらいに石橋楽器の通販で買いましたね、中古で5万くらい。月1万円のリボ払いで買いました。当時月1万は結構きつかった…。
コンボタイプの240Wです。スピーカーは10インチが2発+ツイーター。
コントロールは左からINPUT、PHANTOM POWER、GAIN、COMP/LIMIT、FILTER BYPASS、BRIGHT…
LOW、MIDDLE、FREQ(MIDDLE)、HIGH…
DEPTH、RATE、OCTAVER、OUTPUT、POST EQ、GROUND LIFTです。
裏面はこんな感じ。
PHANTOM POWERはアクティヴ・ベースに電源を送れるらしい。ミキサーにあるPHANTOMと同じように。
FILTER BYPASSはLOWからHIGHまでのEQを完全に通らないスイッチで、これが結構使える。どストレートな音を一発で作れるし、上手く使えばある意味2chのアンプみたいな使い方も出来る。
音は、何ていうかベースのオイシイところが素直に出る感じ。レンジがすっごい広いって訳でも無くて、ズドーンとした重低音は出ないけど、しっかりした低音が出る。EQの効きも良いし、MIDDLEにFREQが付いてるから色んな音が作れる。
コンボだから一人で持ち運びが出来て、重さもこのサイズの普通くらい。そこが結構魅力的だったりする。ジムニーくんでも余裕で運べるし。
私は基本がフラットなセッティングで、時折LOWとLOW-MIDあたりを上げるくらい。それで十分良い音が出せるアンプ。何ともお気に入り。スタジオにあるGALLIEN-KRUEGER 800RBと比べたら、とっても素直。800RBがクセあり過ぎるんだけどね。
みなさん、ついて来てますかー?
宣伝です。ARIA PROⅡのセミアコベース:TAB-700のピックアップを、GRETCHのブライアン・セッツァーモデルに付いていたFiltertron Vintage Alnicoに乗せ換えてしまいました。
こんな事、私が出来る訳ありません。いつもお世話になっているスタジオの主の技です。
交換する際、Filtertronのネジでは短すぎたため、キャビティーの穴を埋める作業をしました。
また、フロントのエスカッションの上部分も、指板とピックアップとの隙間がほんの少し狭くて入らなかったため、何かやったらしいです(企業秘密だそうで)。
音はオリジナルより太くて暴れてて良いですね。見た目も断然かっこよくなりましたねー。特にフロントの音の太さは最高です。
ただ、リア・ピックアップのピッチが狭ため、リアの1弦と4弦の音が他と比べて小さいですけど…。
このような改造をされたい方、特に長野市周辺にお住まいの方はこちらまで。
↓↓クリックして画像を拡大できます。↓↓
こんな事、私が出来る訳ありません。いつもお世話になっているスタジオの主の技です。
交換する際、Filtertronのネジでは短すぎたため、キャビティーの穴を埋める作業をしました。
また、フロントのエスカッションの上部分も、指板とピックアップとの隙間がほんの少し狭くて入らなかったため、何かやったらしいです(企業秘密だそうで)。
音はオリジナルより太くて暴れてて良いですね。見た目も断然かっこよくなりましたねー。特にフロントの音の太さは最高です。
ただ、リア・ピックアップのピッチが狭ため、リアの1弦と4弦の音が他と比べて小さいですけど…。
このような改造をされたい方、特に長野市周辺にお住まいの方はこちらまで。
↓↓クリックして画像を拡大できます。↓↓
はいはーい。今回はケーブル。BELDEN 8412です。
何だかんだで、ここ数年はこれです。ケーブル遍歴を思い出してみると…
覚えてないメーカー→FERNANDES(5M)→GRECOのHEXA(5M)→Vital AudioのTrue Acoustic(3M)→BELDEN 8412って感じですね。BELDEN以外では、True Acousticだけ手元に残ってます。True Acousticも時々使いますね。
BELDEN 8412の気に入ってる点は、音が太いから。他の高級ケーブルと比べると中低音~低音にクセがあって「コモッてる」印象があるかも知れませんが、このケーブル独特の感じが好きです。ハイもちゃんと出てますし、何とも言えない暖かい音が良いですねー。
最近は既製品もありますが、私が使い始めた頃はそういうのが無かったので、線材とプラグを買って自作してましたね、今もですけど。
ジャックはSWITCH CRAFTです。緩み防止と滑り止めのためにスミチューブを被せてます。
あと、BELDEN 8412をほぐしてエフェクターの内部配線にしたりもしてます。
ちなみに、ストレートプラグの根本の方に付いてるのは、PLANET WAVESのTie Wrapsという、巻いたケーブルを縛って留める物です。これも良いです。マジックテープよりもしっかりしたホールド感があって。
何だかんだで、ここ数年はこれです。ケーブル遍歴を思い出してみると…
覚えてないメーカー→FERNANDES(5M)→GRECOのHEXA(5M)→Vital AudioのTrue Acoustic(3M)→BELDEN 8412って感じですね。BELDEN以外では、True Acousticだけ手元に残ってます。True Acousticも時々使いますね。
BELDEN 8412の気に入ってる点は、音が太いから。他の高級ケーブルと比べると中低音~低音にクセがあって「コモッてる」印象があるかも知れませんが、このケーブル独特の感じが好きです。ハイもちゃんと出てますし、何とも言えない暖かい音が良いですねー。
最近は既製品もありますが、私が使い始めた頃はそういうのが無かったので、線材とプラグを買って自作してましたね、今もですけど。
ジャックはSWITCH CRAFTです。緩み防止と滑り止めのためにスミチューブを被せてます。
あと、BELDEN 8412をほぐしてエフェクターの内部配線にしたりもしてます。
ちなみに、ストレートプラグの根本の方に付いてるのは、PLANET WAVESのTie Wrapsという、巻いたケーブルを縛って留める物です。これも良いです。マジックテープよりもしっかりしたホールド感があって。
はいはーい。新連載。1週間くらいは私の持ってる機材の紹介をします。どんどんマニアックになって行きます。注意して下さい。
ベースとABAZREは前に紹介したので、これからは既製品のエフェクターやらアンプやらをと思ってます。
一回目はARION STEREO CHORUS SCH-Z。これは3~4年くらい前に松本で買った。確か4000円くらいだったと思う。店長が「個体差があるんだよー。」と言って3つか4つ試した内の、一番エグく掛かるやつを買った。
何と言っても音が太い。グニャングニャンな音にしても、しっかりと芯がある。でもスッキリしたキレイでシャープな掛け方は難しいけど。
また、右のTONEのツマミは、ベースのLOW-Bですら余裕でブーストが出来る程の効き。ベースにコーラスを使用した時にありがちな、ONにした瞬間に上っ面だけに掛かってしまうような事は無い。
何て言うか、唯一無二な感じ。EBSのUNI CHORUSも持ってたけど、こっちのが面白くて音的にも好き。
あー、こんなエフェクターをABAZREでも作ったみたい。理想としては、RATEをSLOW MODEとFAST MODEも切り替えが出来るコーラス。音はARIONと同じで良い。外観のデザインをもっとファンキーな感じで。あー、何年先になるんだか…。
ベースとABAZREは前に紹介したので、これからは既製品のエフェクターやらアンプやらをと思ってます。
一回目はARION STEREO CHORUS SCH-Z。これは3~4年くらい前に松本で買った。確か4000円くらいだったと思う。店長が「個体差があるんだよー。」と言って3つか4つ試した内の、一番エグく掛かるやつを買った。
何と言っても音が太い。グニャングニャンな音にしても、しっかりと芯がある。でもスッキリしたキレイでシャープな掛け方は難しいけど。
また、右のTONEのツマミは、ベースのLOW-Bですら余裕でブーストが出来る程の効き。ベースにコーラスを使用した時にありがちな、ONにした瞬間に上っ面だけに掛かってしまうような事は無い。
何て言うか、唯一無二な感じ。EBSのUNI CHORUSも持ってたけど、こっちのが面白くて音的にも好き。
あー、こんなエフェクターをABAZREでも作ったみたい。理想としては、RATEをSLOW MODEとFAST MODEも切り替えが出来るコーラス。音はARIONと同じで良い。外観のデザインをもっとファンキーな感じで。あー、何年先になるんだか…。
『ABAZRE』ブランドについて説明するの巻。
私が思い立った時に作る自作エフェクターに付ける名前。回路図などはネットに落ちてるモノをそのまま使う。将来的には回路から何からオリジナルデザインのエフェクターを作ってみたい。尊敬する河辺真さんのように…。
ABAZREのポリシーとしては、第一に『スレて』いる事。万人ウケなど関係無い。例えLEDが目を眩むような光を発しても、ツマミを5以上に出来ない様な音を発しても。個性的で代用が効かない様なモノを作りたい。Electro HarmonixやZ.Vexみたいな。
名前の由来は、何となく思いついた。外人がBitchってよく言ってるけど、日本語の隠語にすると何となく良いじゃない?網走で作り始めたから、網走のあばに掛けていたりもする。A/B BOXのAとBから来てたりもする。アルファベットのAとZが入ってるからとか、理由は色々あるけど、何よりも言葉の響きが好き。覚え易いし、一言で言えるし。
これまでA/B BOX、A/B+LOOP BOX(2台)、Uglyface(失敗)の4つのエフェクターを作ってきた。内2つは他人用に。手元にはA/B+LOOP BOXとUglyface(失敗)の2台がある。
A/B+LOOP BOXは、最初は内部配線材が全部BELDEN 8412だったんだけど、一部にWEを使ってみたら高音の出が良い感じになった。それまでよりもスッキリしたゴキゲンなサウンドになった。3PDTスイッチにはFulltone、抵抗にはAllen Bradleyを使ってたり。何気に金が掛かってる、けど一番使える。頼れる相棒になりそう。
Uglyfaceは回路図から勝手に3箇所パーツを変えてみたら、見事に失敗した。ワウ効果が掛からん。発狂具合が操作出来ん。最初は設計図通りに作らなきゃいけんね。
何よりも、もっと作って、もっと失敗して、技術を知識をつけないと。もちろん、ベースプレイヤーとしてももっと上手くなって、耳も腕も磨いていかないと。あー、金欠だとフラストレーション溜まる。早く『ABAZRE』ブランド第5弾のFUZZ FACTORYを作りたい。
あ、親が知らぬ間にデジカメを買ってた。ジャパネットたかたで買ったらしい。やっと自由に画像を載せられる。記念すべき一発目はABAZRE達。
私が思い立った時に作る自作エフェクターに付ける名前。回路図などはネットに落ちてるモノをそのまま使う。将来的には回路から何からオリジナルデザインのエフェクターを作ってみたい。尊敬する河辺真さんのように…。
ABAZREのポリシーとしては、第一に『スレて』いる事。万人ウケなど関係無い。例えLEDが目を眩むような光を発しても、ツマミを5以上に出来ない様な音を発しても。個性的で代用が効かない様なモノを作りたい。Electro HarmonixやZ.Vexみたいな。
名前の由来は、何となく思いついた。外人がBitchってよく言ってるけど、日本語の隠語にすると何となく良いじゃない?網走で作り始めたから、網走のあばに掛けていたりもする。A/B BOXのAとBから来てたりもする。アルファベットのAとZが入ってるからとか、理由は色々あるけど、何よりも言葉の響きが好き。覚え易いし、一言で言えるし。
これまでA/B BOX、A/B+LOOP BOX(2台)、Uglyface(失敗)の4つのエフェクターを作ってきた。内2つは他人用に。手元にはA/B+LOOP BOXとUglyface(失敗)の2台がある。
A/B+LOOP BOXは、最初は内部配線材が全部BELDEN 8412だったんだけど、一部にWEを使ってみたら高音の出が良い感じになった。それまでよりもスッキリしたゴキゲンなサウンドになった。3PDTスイッチにはFulltone、抵抗にはAllen Bradleyを使ってたり。何気に金が掛かってる、けど一番使える。頼れる相棒になりそう。
Uglyfaceは回路図から勝手に3箇所パーツを変えてみたら、見事に失敗した。ワウ効果が掛からん。発狂具合が操作出来ん。最初は設計図通りに作らなきゃいけんね。
何よりも、もっと作って、もっと失敗して、技術を知識をつけないと。もちろん、ベースプレイヤーとしてももっと上手くなって、耳も腕も磨いていかないと。あー、金欠だとフラストレーション溜まる。早く『ABAZRE』ブランド第5弾のFUZZ FACTORYを作りたい。
あ、親が知らぬ間にデジカメを買ってた。ジャパネットたかたで買ったらしい。やっと自由に画像を載せられる。記念すべき一発目はABAZRE達。
ちくしょう…。白髪が目立つようになって来た…。
何となく髪の毛を見てたら、知らぬ間に増えてた。今日だけで5本も見つけた。抜いた。
鏡じゃ見えない横~後ろの事を考えると、絶対あと10本くらいはある。
あー、20歳過ぎたらヘアトニックシャンプーを使うべきなのか?ブラシで頭皮マッサージをするべきなのか?塩分・油分・脂分に気を使うべきなのか?
何はともあれ、私は老けていく。良い老け方をしたい。
何となく髪の毛を見てたら、知らぬ間に増えてた。今日だけで5本も見つけた。抜いた。
鏡じゃ見えない横~後ろの事を考えると、絶対あと10本くらいはある。
あー、20歳過ぎたらヘアトニックシャンプーを使うべきなのか?ブラシで頭皮マッサージをするべきなのか?塩分・油分・脂分に気を使うべきなのか?
何はともあれ、私は老けていく。良い老け方をしたい。
ちくしょう。自転車乗ってて、良い感じの曲のフレーズが思い付いたのに…。
若干ファンキーで、若干の変拍子で、若干ベースがうねってて。
ちくしょう…NHKのニュース見てたら、ポンと忘れた。ちくしょう…。
こういうの、眠りから覚めるギリギリの所ではよくあるんだけど。最高に良い曲が出来たと思ったら、起きた瞬間には忘れてるって。
ちくしょう…携帯にメモっときゃ良かった…。ちくしょう・・・。
若干ファンキーで、若干の変拍子で、若干ベースがうねってて。
ちくしょう…NHKのニュース見てたら、ポンと忘れた。ちくしょう…。
こういうの、眠りから覚めるギリギリの所ではよくあるんだけど。最高に良い曲が出来たと思ったら、起きた瞬間には忘れてるって。
ちくしょう…携帯にメモっときゃ良かった…。ちくしょう・・・。
科学センター→動物園と来て、善光寺へ。
↓煙が出てた。この煙を付けた所が良くなるらしい。子供の頃は、頭に付けてた。効果は非常にアヤシイ。
↓本堂前景。小さい頃から何回、何十回見ても何故か飽きない。
寺って、空間、時空を超越していると思う。心が落ち着くとか安らぐとかではなく、異空間にいるような気持ちになる。昔に戻り、未来に飛ばされ…。プログレである。
宗教的にどうこうじゃなくて、建物の造りとか色合いとか、何よりも雰囲気が。歴史を感じされるようで、それが圧倒的過ぎて言葉では言い表せない何かが…。
何はともあれ、南無阿弥陀仏。NUM-AMI-DABUTZが成功し。
↓煙が出てた。この煙を付けた所が良くなるらしい。子供の頃は、頭に付けてた。効果は非常にアヤシイ。
↓本堂前景。小さい頃から何回、何十回見ても何故か飽きない。
寺って、空間、時空を超越していると思う。心が落ち着くとか安らぐとかではなく、異空間にいるような気持ちになる。昔に戻り、未来に飛ばされ…。プログレである。
宗教的にどうこうじゃなくて、建物の造りとか色合いとか、何よりも雰囲気が。歴史を感じされるようで、それが圧倒的過ぎて言葉では言い表せない何かが…。
何はともあれ、南無阿弥陀仏。NUM-AMI-DABUTZが成功し。
科学センターの隣に、無料の動物園、長野市城山動物園がある。
↓何とも怪しげな目をする、ピンクの象。
↓この動物園のメイン、ペンギン。少ない…。
↓角を切られたヤクシカが、フェンスを噛みまくる。
↓神秘的に佇むウサギ。
↓どこにでもある、サル山。
↓準備中のゴーカート。
↓ダンボではありません!耳が大きくて可愛らしい象です!!決してダンボを真似した訳ではありません!!!
いやー、無料だから良いんだけど、何とも味気ない。アシカのプールは水が抜かれていた。
でも無料だから良いんだろうけど。気軽に動物と触れ合えるし、家族連れとかで来たら楽しいと思う。
それなりに楽しめたから、良し。
↓何とも怪しげな目をする、ピンクの象。
↓この動物園のメイン、ペンギン。少ない…。
↓角を切られたヤクシカが、フェンスを噛みまくる。
↓神秘的に佇むウサギ。
↓どこにでもある、サル山。
↓準備中のゴーカート。
↓ダンボではありません!耳が大きくて可愛らしい象です!!決してダンボを真似した訳ではありません!!!
いやー、無料だから良いんだけど、何とも味気ない。アシカのプールは水が抜かれていた。
でも無料だから良いんだろうけど。気軽に動物と触れ合えるし、家族連れとかで来たら楽しいと思う。
それなりに楽しめたから、良し。
はいはーい。数年(十数年?)ぶりに、長野少年科学センターにみねと行って来た。今日はその模様を、みねのデジカメの画像と共に。
↓入り口にて。私。
↓センターのマスコット、『にんじゃくん』と『リボンちゃん』。
↓結構本格的なジオラマ。
↓シャボン玉の中に入れる。
↓このセンターのメイン、ボールプール。さすがに、この年になると、はしゃげない。
↓サイエンスショー。博士の前に集まる子供達。博士は終始無愛想。
↓ヘリ。陸上自衛隊って書いてある。そして『マイコンひろば』。ブラウン管とキーボードに時代を感じる。
↓車を運転するみね。電車も運転するみね。
いやー、懐かしく楽しかった。私が子供の頃から変わっていない物、知らぬ間に増えている物。何故か全てがアナログチックに見える。スタートボタンを押しても動いてくれない展示物が多々ある。
ハイテクな物は一切無い。強いて言えば、ナノテクを紹介するテレビが最近のテレビだった事くらい。
アナログとデジタルの融合…。温故知新…。時代を超えて語り継がれるボールプール…。プログレだ。まるでDREAM THEATERのように、伝統的なRUSHと近代的なMETALLICAを融合したかようだ。
何とも不思議な空間を過ごした。もはや空間を超越している。プログレをビンビン感じた。長野に来たら、絶対行くべきである。
↓入り口にて。私。
↓センターのマスコット、『にんじゃくん』と『リボンちゃん』。
↓結構本格的なジオラマ。
↓シャボン玉の中に入れる。
↓このセンターのメイン、ボールプール。さすがに、この年になると、はしゃげない。
↓サイエンスショー。博士の前に集まる子供達。博士は終始無愛想。
↓ヘリ。陸上自衛隊って書いてある。そして『マイコンひろば』。ブラウン管とキーボードに時代を感じる。
↓車を運転するみね。電車も運転するみね。
いやー、懐かしく楽しかった。私が子供の頃から変わっていない物、知らぬ間に増えている物。何故か全てがアナログチックに見える。スタートボタンを押しても動いてくれない展示物が多々ある。
ハイテクな物は一切無い。強いて言えば、ナノテクを紹介するテレビが最近のテレビだった事くらい。
アナログとデジタルの融合…。温故知新…。時代を超えて語り継がれるボールプール…。プログレだ。まるでDREAM THEATERのように、伝統的なRUSHと近代的なMETALLICAを融合したかようだ。
何とも不思議な空間を過ごした。もはや空間を超越している。プログレをビンビン感じた。長野に来たら、絶対行くべきである。