goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

鷲宮神社

2018年08月13日 | 日記
今日は、お盆で帰省がてら、先日ニュースになった鷲宮神社に寄ってみました。



何がニュースになったのかというと、鳥居が倒壊したということです。




小さい頃から見てきた鳥居がこんな無惨な姿になってしまったというのは、少しショックで、これは実際どんなになっているんだろうと、足を運んでみました。




正面からの景色は、やはり鳥居がないとすごく違和感があります。既に倒壊から日にちが経っているので、きれいに片付けられていました。

そして、鷲宮神社から眼と鼻の先に住んでいた地元民としては、今回のニュースでひとつ違和感を感じています。それは、ニュースの冒頭で必ず、鷲宮神社がらきすたの聖地として紹介されることです。



この漫画の作者が、この近くの出身で、この鷲宮神社をモチーフに書いて登場させたというのが事の始まりです。実際、何もない町なので、町おこしの一環としての成功は否定しませんが、そもそも由緒のある神社なんだよ~と言うのも知ってもらいたい所なんです。

ということで、毎年お盆の時期に実行している、パワースポット巡りをこの機会に地元、鷲宮神社でしてしまおうと、一石二鳥のお盆休みです(笑っ)

自分たちが昔から聞かされていたのは、鷲宮神社は関東最古の神社だということです。あらためて調べてみると、それもちょっと怪しいみたいな感じですが、それでも歴史はかなり古く、正式に文献に出てくるのは1200年代の半ばということです。単純に750年は経っているということですから、偉いこった、ですね。

小学生の頃は、神社の裏で土器が簡単に見つかると言うことで、良く仲間と探しに行ったものです。実際に、良く見つけた覚えがありますが、それを持ち帰ると帰り道に事故に合うとまことしやかに言われていたので、決して持ち帰る事はなかった記憶があります。実際に古くから、集落が栄えていた土地なので、神社の成り立ちも文献に出てくる以上に古いんだろうと思いますね。



いつも正月しか来ない参道を歩くのも、なんだか新鮮なものです。



さすがは関東最古の神社。趣があります。お賽銭を入れて、願い事をしてぐるっと敷地を一周です。



この力石が納められたのは、享保12年になっていて、相当な歴史を感じます。享保12年ですよ。享保~。西暦何年かって?それは自分で調べてみてください(笑っ)

そんなこんなで、あらためて、地元の神社の事を掘り下げてみましたが、早くもとの姿に戻って欲しいもんだと、切に思ったものでした。そして、らきすたのブームが一段落した今何かの時には、関東最古の神社という肩書きで紹介される日がくることを地元民としては願うばかりです。




鷲宮神社 - Wikipedia


お盆前の現場は、トイレの改修です

2018年08月10日 | 施工現場
毎日暑いです。
誰がなんと言っても暑いですね~。

先日、気象庁の発表がありました。

8月が終わって、9月第一週までは暑さが続くと……

体が持つか、不安がよぎる今日この頃です(涙)

お盆休み前の今日は、トイレの改修の現場です。



年数が経って、古くなった隅付けタンクから、節水タイプの便器に交換工事です。



内装のクロスも張り替えて、清潔な空間となりました。
今回使用したのは、TOTOピュアレストQR。今までより、3分の1の量で流れる便器です。そして、縁なしですので掃除のしやすさは抜群です。

1日の作業で完了しました。

トイレのリフォームは短時間で、性能的にもお財布的にもとても有効なリフォームです。興味のあるかたは、ご連絡いただければ、お見積りは無料で承っております。

まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩さないよう気をつけて行きましょう。

#TOTOピュアレストQR
#アールテック・プラス
#岩槻リフォーム
#見積もりは無料

屋根裏部屋は地獄です(涙)

2018年08月09日 | 施工現場
上尾の現場は、屋根裏部屋のフローリングを施工しています。









いくら涼しくなったとはいえ、蒸し風呂の中にいるような、汗が止まらない状況です。大工と二人、言葉も出ません。

今回使用は、ダイケンのトリニティ。最近流行りの幅広いフローリング材です。仕上がりがとても上品な代物です。

昨日、今日となんとか雨もそこそこだったので、順調に終わることが出来ました。このまま、暑さも一段落してくれたらいいのですがね~
まだまだ、暑そうですね(涙)

インロック!

2018年08月08日 | 
10年ぶりのやっちまったです。

そう、インロックです。



昼休みに汗をかいたシャツを着替えたあと、いつもはポケットにいれてあるはずの鍵が見当たりません。おそるおそる車内をのぞいてみると、、、




シャツの下に見えるのは間違いなく探しているそれです(涙)
一緒に作業していた大工と、昔ながらのやり方で、サシガネを窓の脇から入れ込み、引っ張りあげたり、押し込んだり。
それでも、昔の車とは違って全然手応えがありません。

泣く泣く、いつもお世話になってるクルマ屋に電話してみると、入っている保険のロードサービスに、無料で開けてくれるサービスがついているのだとか!!

早速連絡すると、約40分くらいで駆けつけてくれて、5分くらいで解錠、なんとか事なきを得ました(笑っ)

ロードサービスの人に聞くと、今のクルマは鍵のガードがついてるので、まあ一般の人は開けられないですよ~と一蹴されました。

しかし、無料のロードサービス、恐るべし。いろんなサービスを受けられるのですね。知らないとほんと損をします。と言うことで、今回はめでたし、めでたし。



設備工事は順調…なのか…?

2018年08月07日 | 施工現場
大きい現場はほどなくいつも順調に事を進めているつもりなのですが、今回の現場はこの暑さのために、進みがはかどらない所もあります。





築30年のマンション配管の現場です。内部の配管が終わり、外の二次側、メーターから地中部分の給水管の交換の作業に入ってます。今日は多少暑さもやわらいでのタイミングでやり始めましたが、雨もなんとか持ちこたえてくれて、そこそこ進めることが出来ました。さすがに、職人さんにこの炎天下の外工事をお願いするのも気が引けていましたが、ちょうど良い日にちとなりました。これも日頃のおこないが良いということなのでしょう(笑っ)



遅れ気味の電気工事ももう少しです。内装をやり変えるにあたって、スイッチをまとめたり、効率の良い位置にコンセントを移設したりと、細かい事が多いのですが、きっちり仕上げていきます。

暑いか、台風か二者選択しかない近頃の天気ですが、もう少し優しくしてくれぃと切に願う今日この頃です。