クワトロ郎

人生の彩りをアレコレ描いたり、歌ったり、知恵しぼったり、
牛乳しぼったり、  ん?  てな具合で
オヤジギャグ三昧

♪ノートルダム・ド・パリ(東急シアターオーブ)

2013-02-28 22:49:45 | ♪聴きライブ・舞台


http://theatre-orb.com/lineup/13_ndp/

********以下上記HPより引用***********
[2013/2/27(水)~3/17(日)]
『レ・ミゼラブル』のヴィクトル・ユーゴーが描いた、もう一つの愛の物語
アニメーション『ノートルダムの鐘』の原作でもある、ヴィクトル・ユーゴーの小説『ノートルダム・ド・パリ』を、リュック・プラモンドン(作詞)、リシャール・コッシアンテ(作曲)がミュージカル化。1998年のパリ初演以来、世界15カ国で上演され、約800万人が涙したフランス版ミュージカルが初来日。ロック、ポップス、ラテンなどの様々な要素を取り入れた50曲を超える楽曲と、クラシック、モダン、ストリートなど多彩なダンスで物語を展開する。映画『タイタニック』の主題歌「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」などでアカデミー賞、グラミー賞に輝くウィル・ジェニングスの英語訳詞にも注目。
※日本語字幕付

あらすじ
15世紀末のパリに流れ着いたジプシーの一団のなかに、エスメラルダという娘がいた。妖艶な美しさと純粋な心をあわせ持つエスメラルダに、多くの男たちが想いをよせる。そのなかには、近衛隊長のフェビュス、ノートルダム大聖堂の司教フロロ、そして孤独な鐘つき男のカジモドがいた。婚約者のいる身でありながらエスメラルダに惹かれていくフェビュスと、聖職者として許されない感情にさいなまれるフロロ、そして己の醜さを呪いながらも、一途な恋心を募らせていくカジモド。3人の男たちの愛と欲望が渦巻くなか、エスメラルダの想いはフェビュスにあった。しかしある夜、エスメラルダと密会したフェビュスが何者かに刺され、罪を着せられたエスメラルダは投獄されてしまう。カジモドはエスメラルダを救出し、ノートルダム大聖堂にかくまうのだが、パリでは暴動が起きていた。混乱のなか、再び捕らえられたエスメラルダに死刑が宣告される。そして―――.
********引用終わり*******************

今日、お休みをもらって、家内と二人で見てきました。

とても良かったです。歌はメロディアスで、エギゾチックで感情豊か。踊りも、ブレークダンス、バクテン、サーカスの空中ブランコなどありとてもダイナミック。

で、いつも難癖をつけるクワトロ郎(すでに出来た事の上に、さらにもう一つ抜け出てたい、出てほしい、という想いがいつも付いて回るという、永遠に満足できない性根)、今回は2点。

1.カジモドがそこまでヒロインを恋し焦がれるまでなった理由やキッカケが明確に描写されないので、中盤から後半に向けての、彼の心の叫びに対し、心情移入しにくい。

2.字幕の訳が、結構訳者が、自意識過剰で、原詞に対し随分と思い入れなのか、脚色なのか、いじっている。イメージとして、72色あるのに、12色セットの色鉛筆で描いちまいました、みたいな?
一例として、Esmeralda(ヒロイン) is a splendor in the court of Miracle. を エスメラルダは「奇跡の庭(ジプシーや浮浪者の一群が名乗っている名前)」の女王だ、と訳していることをあげよう。

Splendorが訳しづらかったとは思う。しかし、よりによって、女王とは。Splendorは豪華、華麗、壮麗、雄大、素晴らしい、見事、輝き、などという意味である。女王と言う言葉でイメージされる内容は人によりいろいろ異なるであろうが、どうしても”支配”しているイメージが付きまとう。しかし、ここでSplendorと言っているのは、彼女に、虐げられたものたちが、明るい希望の輝きを見出しているということである。”支配”ではなく”希望”である。よって、僕なら、エスメラルダは「奇跡の庭」の希望の光だ、と訳す。

たかが、一語の訳でここまでこだわる必要があるのか?わからないが、ただ、僕は、今日、あの場面で、字幕を見ていて、歌が表わしていた感情と明らかに異質なものを感じて、非常に違和感を抱いた。これ以外にも、何箇所かあったが、もう何だったかは忘れた。

一言で壊れてしまう人間関係もあることは、誰もが経験しているだろうから、一言の大事さもわかってもらえるであろう。

翻訳家は、言葉の置き換え屋ではない。心情の表現者でなければつとまらない。と、偉そうに思ったわけだ。

が、全体的には、音響、舞台、歌、ダンス、演技、とても素晴らしかった。興味のある方は、東京で3/17まで、渋谷東急オーブシアター。大阪で、3月21日(木)~3月24日(日)梅田芸術劇場メインホール。名古屋で、4月5日(金)~4月7日(日)愛知県芸術劇場大ホール。

面白写真:持込禁止

2013-02-27 23:21:36 | (^o^)面白写真


・農産物販売所にて、ペットの「持ち込み」ご遠慮くださいとのこと。

確かに、地上に接地していないのが多いな。抱きかかえられていたり、乳母車みたいなのに乗っけられていたり。←そういうことではない、ですね。

ペット愛好家には、「持ち込み」とは、物扱いで、気分を害する人もいるかもしれない。

この禁止の絵はスコッチテリア風?そういえば、いつからだろう、こんなに犬種が明確に分かれだしたのは。昔は、「犬」としか呼べない「犬」しかいなかったよなぁ。せいぜい、スピッツぐらいか。最近、「犬」としか呼び様の無い犬を見るとホッとします。

・人が連れ歩かれているようなのも時々見かける。ピーンと張ったリースと、足でブレーキしている人間^^;

・ケータイかスマホに没頭して、犬に引かれているヤツもいるな。

・店の外でちゃんとお座りしておとなしく待っている犬はかわいいねぇ。

→「お犬様には、外でお待ちいただくよう説得方お願いいたします。」とか、書くとユーモアがあっていいのにね。

車は何故曲がるか?

2013-02-26 23:10:50 | 乗り物
車は何故曲がるか知っていますか?

ハンドルを切るから?   ブーーーー! はずれ。   2つの意味で間違い。

1.ハンドルを切るは、何故?に対する答えではない。どのような操作をすれば?に対する答えである。

2.ハンドルを切っても曲がらないことがある。急ブレーキでハンドルを切っても、真っ直ぐ行ってしまうことはよくあること。

それでは、なぜ車が曲がるか?

煙に巻くようだが、次に述べることは、同じ理屈の上に成り立っている。

1.車はハンドルを切ったほうに曲がる。

2.車はハンドルを切ったほうに曲がらない。

3.車が誰も乗っていなくて、止まっている。

4.車が誰も乗っていなくて、かってに動いている。

5.車は、アクセルを踏んでも動かない。

6.車は、ブレーキを踏んでも止まらない。

とんち問答ではないので、エンジンがかかっていないとか、クラッチがつながっていないとか、ATシフトがN(ニュートラル)位置にあるとかいう、引っ掛けでは無い。

では、答え。

車は、一番動くのに抵抗の少ない方へ動く。止まっている方が抵抗が少なければ、止まっている。

極端な例で示そう。後輪駆動車の4輪ドリフト。左カーブとして、車は左前方へ45度傾いている。前輪は車の前後軸に対し45度ぐらい右へ切れている。後輪は切れないので、左前方へ45度傾いている(車の向きと同じ)。前輪は、地面に対しスリップせず、連れ回りしている。後輪は、地面に対しより速いスピードで回り、スピンしている。

この状態で、車は右45度の方向へ平行移動している。この状態が、この車にとって一番動く方向として抵抗が少ないのである。

この状態から、アクセルを踏み込みすぎると、後輪のスリップが増え、後輪の抵抗が減り、後輪の方が、前輪よりも先にいっていまい、車は運転手を軸に、反時計回りに回転し、車は左回りのスピンとなる。

あるいは、アクセルを踏むのが足りないと、後輪のスリップが減り、後輪の抵抗が増し、前輪の方が、車の先へ行き、車は運転手を軸に、時計回りに回転し、車は真っ直ぐ、そして、右旋廻をしてしまう。

運転者、この両者の微妙なバランスを、ハンドルとアクセルワークで両立し、ドリフト状態を継続するのである。

次に、こういう状態も。

坂に車を止め、ニュートラル状態で、ブレーキを離すと、坂を落ちはするが、昇りはしない。これは、重力が車を垂直下方向へ引っ張るが、その力を車が受けた時、車が動く方向として、坂を下るほうが、昇るほうよりも抵抗が少ないからである。車が力を受けた時、引っ張られる方向に動くほうが、反対側に動くよりも動きやすいからである。

では、ほどほどの坂であればどうか。上記で述べたように、車は坂を降りる方向に力を受けるが、これよりもタイヤの変形による抵抗や、駆動軸の支えるベアリングなどの摩擦抵抗の方が多きければ、車は動かない。動き出すよりも、動かないほうが抵抗が少ないからである。この車を手で押したらどうだろう。すでに坂を下りるほうには力が働いているから、坂を下りるほうに押せば、少ない力で車は動き出すであろう。逆に、坂を上る方向に手で押すと、まずは、この坂を下りるほうに働いている力に打ち勝ち、さらに摩擦力にも打ち勝たなければならないので、かなり大きな力で押さないと無理である。

理屈っぽく書いたが、上記はウソではなく、真実である。

わかってもらえただろうか?

面白写真:カレーの辛さ

2013-02-26 00:07:42 | (^o^)面白写真

日曜日、入間市のカレーや、カシミールでランチ。本当に久しぶりだった。辛さの説明が新しくなっていた。

①甘口
②やや辛
③中辛

個人的には、やや辛のほうが中辛よりも辛い気がするが、、、

④辛口
⑤激辛
⑥それ以上

ふーーーーむ、それ以上ね。そうとしか言えないよね。

店によっては、1辛、2辛、3辛、4、、、、、と続くところもある。

死に辛、ってところもあった。

でも、「それ以上」が最高だなぁ^^

交通安全:交差点では、停止線手前で止まろう

2013-02-24 21:47:40 | 交通安全
あまりに交通ルール違反、マナー違反を目にするので、時々トピックを取り上げて、皆さんの意識を高め、事故撲滅を目指したい。

今回は、「交差点では、停止線手前で止まろう」

なぜ、どういう理屈で、交差点、あるいはT字路の停止線が引かれているかご存知だろうか?

それは、自分の進行方向に対しそれを横切る左右の道から、自車の反対車線に、右折あるいは左折で入ってくる車の進行通路上で衝突を十分な余裕を持って避けられるようにである。よく、バスとかトラックが右左折で入ってきて、停止線を越えて止まっている、アホな運転手の車のために、一回止まり、ゆっくりとぎりぎりの隙間でそろそろとすり抜けていくのを見たことがあるでしょう。あるいはまた、曲がれずに、そのまま立ち往生することも。

停止線は、理屈をもって引かれているのです。守っていなかったあなた、これからは守って、交通安全に貢献してくださいね。

ちなみに韓国では10年ぐらい前、この違反が厳罰化されています。

今日は、良い子のクワトロ郎でした^^