goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の独り言

野球と気になったニュースへの一言が中心
って、一言どころかいっぱい言ってるやんけ…

サッカーW杯、アジア枠削減の可能性

2010-06-22 14:03:39 | 代表戦くらいしか見ないけどサッカー話
正直、現実味を帯びてきていませんかね。

北朝鮮惨敗、アジア勢苦戦で出場枠削減も(読売新聞) - goo ニュース

 北朝鮮がポルトガルに大量7点を奪われる惨敗を喫した。
今大会で4点以上を失ったのは、いずれもアジア連盟の代表(21日現在)。アジアの出場枠「4・5」を守るためにも、奮起が望まれる。

 健闘する日本を除くアジア勢3チームは今大会で大敗の苦さを味わった。北朝鮮は得点を奪おうと攻めに出たことで守備のバランスが崩れ、26本ものシュートを浴びた。キム・ジョンフン監督は「最初の失点後、バランスを失い、パニックに陥り始めた」。終盤は緊張の糸が切れてしまったようで、致命的なミスを繰り返した。国際サッカー連盟(FIFA)の世界ランクでアジア最高20位の豪州は、ダイナミックなドイツの攻めに対応できず、0―4の完敗。韓国もアルゼンチンに4度にわたってゴールを破られた。


今の日本代表が褒められるのはこの点だけだな。
2試合終わって1失点とはお見事。
しかし、他が悪すぎる。

とはいえ、今回は日本・韓国・北朝鮮・オーストラリアと極東アジアの国々しか出場していないので、この状態での削減されたら中近東各国は黙っていなさそうだよねぇ。
でも、今の枠組みでの4.5枠(というか、アジア・オセアニアで5枠)は多いよ…。

オセアニア込みで4.5枠とし、アフリカかヨーロッパとプレーオフをすれば結構公平かも。
その場合、インド・中国当たりを境目に東西アジアを分け(東アジアにオセアニアも含む)、それぞれに2枠または西に1.5枠、東に2.5枠を与えてはどうだろうか。
それぞれ2枠の場合、2枠決定後に東西アジアのプレーオフを行い、その勝者が大陸間プレーオフに進出。
1.5-2.5枠の場合、西の2位チームと東の3位チームがプレーオフを行い、その勝者は本戦出場、敗者は大陸間プレーオフ。
こんなんどうでしょうか。

人的・環境的・金銭的負担も軽減されるだろうし、今回みたいに極東アジアのチームばかり出てくることもなくなるし、結構良くないですか?

<追記:2010/06/23>
って書いてたら、韓国は予選突破ですか。
あとはオーストラリアか日本が突破すれば、削減話は少し落ち着くかな。
でも、オーストラリアはかなり厳しい状況だから日本が頑張るしかない。
こうなると弱いんだよねぇ。(^o^;

岡ちゃん、正常運転中w

2010-06-20 13:46:39 | 代表戦くらいしか見ないけどサッカー話
やっぱり、監督がダメだぁ。

日本0―1オランダ 粘り実らず競り負ける(共同通信) - goo ニュース

 日本はボールを支配するオランダに粘り強い守備で対抗したが、1点差で競り負けた。前半は全員の守備意識が高く、ほとんど決定機を与えなかった。だが後半8分にクロスをクリアしきれず、スナイダーに強烈なミドルシュートを決められた。その後中村俊、岡崎、玉田と攻撃的な選手を次々と投入し、終盤は闘莉王も前線に上げたが、1点が遠かった。オランダは攻守に落ち着いた試合運びで逃げ切った。

0-1という最少得点最少失点差での負けは評価できる。
「点を取らせない」という面では、やはりあの4-1-4-1システムは今の日本に合っている。
が!!!
後半の選手交代が「???」だったね。
最初っから意味不明。
なんで松井に代えて俊輔?
岡ちゃん的に、ピッチにいる選手にどういった意図を伝えたかったのだろうか。
入った後のポジションもよくわかんなかったしね。

その後、なんでかわからんが玉田と岡崎を同時投入。
で、その岡崎がまたしでかしちゃったわけだ。
カメルーン戦に続き、枠外シュート。
今朝、解説者の中西も言ってたが、枠内に行ってキーパーに止められたのならば仕方がないが、あれじゃダメだよ。
最近ぜんぜん当たっていないのに、なぜ岡崎を重用するのかねぇ。
玉田は…、いたっけ?(;´Д`)
森本使ってやれよー。

川島は当たってるよね。
あの決められた場面でも、ボールには反応できていたんだけど、今回のボールの特徴である「不規則な動き」にやられた、って感じでしたよね。

守備面に関してだけは、岡ちゃん采配は評価できるが、攻撃面は全くダメ。
次戦、デンマーク戦は、直接対決となります。
引き分け以上で決勝進出らしいのですが、果たして守りきることは出来るのか。
変な色気を出さずに、今大会で使えない選手を出さないようにして、頑張って欲しいですね。

改めて昨晩の試合について

2010-06-15 10:43:52 | 代表戦くらいしか見ないけどサッカー話
まぁ、BBCさんの言うとおりですよねぇ。(;´Д`)

英BBCは「生ぬるい試合」などと酷評 - 2010年南アフリカW杯ニュース nikkansportscom

 W杯南アフリカ大会で14日、1次リーグE組の日本がカメルーンに1-0で勝った試合について、英BBC電子版は「2つの調子の悪いチームがインスピレーションを見つけるのに苦しんだ生ぬるい試合」などと酷評した。

 日本について「守備的な態勢で(引き分けの)1ポイントで満足のようだった」と指摘。戦略については「堅い守りで、ほぼ完ぺきに機能した」と評価した一方で「(今後対戦する)オランダとデンマークは心配することはほとんどない」と切り捨てた。

 英スカイスポーツ電子版は「カメルーンは統率の取れた日本の守備ラインを突破できなかった」と論評。ただ「両チームともボールを簡単に奪われ、攻撃は好機をとらえたタックルからよりも(相手の)不用意なパスからがほとんどだった」と分析した。


確かに生ぬるかった。
ゴン中山も、日本戦じゃなきゃ寝てたって言ってましたし。w
これで「勝った勝った」と騒いでいちゃダメだね。
オシムさんも同じようなこと言ってたような。

ただ、4-1-4-1システムはとりあえず使えることは判明しました。
決勝進出はどうか微妙なラインとなりますが、残り2戦をつまらないと言われても引き分け狙いの戦い方でも良いのではないでしょうか。
2点目となるべく絶好のチャンスを途中出場の岡崎が見事に外したことですし…。w

とはいえ、V字を2つ作ることにより、前へパスを出そうという意志を感じ取ることが出来ました。
これまでの日本代表は、「司令塔」を中心に置き中盤でのパス回しからチャンスを作ろうという「格好いいサッカー」を目指していたように思えます。
正直、合っていないんじゃないですかね、そういうのは。
中村俊輔の衰えもありますが、そういったモノから脱却するには良い機会なのかもしれませんね。

また、両サイドの松井・大久保がウィング的な働きをしていたことも得点につながったとも言えるのではないでしょうか。
4-3-3(4-1-2-3)にも近い形で展開してましたよね。
またこの二人は守備にも貢献していたので、この形は良いのでしょう。

しかしこうなると、ますます立場が危ういのが中村俊輔となるでしょう。
この布陣だと、俊輔が入れるのは遠藤か長谷部の位置しかない。
でも、この二人を外すと守備がおろそかになりかねないし、俊輔では代わりにならない。
また、両サイドに置くことはまったくもってナンセンス。
走れないからねぇ。
そのことを彼はどう思っているのだろうか。

勝っちゃったよ

2010-06-15 00:56:44 | 代表戦くらいしか見ないけどサッカー話
これまでの代表戦、練習試合の惨憺たる結果は何だったんだ?

日本、1―0で勝利 カメルーンとの初戦(共同通信) - goo ニュース

 サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第4日の14日、ベスト4入りを目標に掲げる1次リーグE組の日本が南ア中部ブルームフォンテーンのフリーステート競技場でカメルーンと初戦で対戦。本田圭佑(CSKAモスクワ)が先制点を決め、そのまま1―0で勝利した。

これでハッキリしたこと。
・日本にはFW登録されている選手には真のFWがいない。本田で十分。
・中村俊輔は今からでも遅くないから日本に帰せ。もうチームにはいらない。
・あと、川口も楢崎もいらない。川島、いいじゃないか。
・まぁ、DFが崩されなければ負けないわな。

カメルーンは絶不調だったのかなぁ。
日本代表とひっくり返ったのではないかと思うくらい、シュートに全く結びつかない。
後半はロングパスしかなかったもんなぁ。

また、岡ちゃんが調子に乗りそうだな。
ただ、今日の動きが本物なら、予選突破も不可能とは言いづらくなった。
終盤になっても選手達の顔に「疲労感」が見られなかったのはいいね。

さて、次戦はどうなるでしょうか…。

また浦和

2010-05-19 11:36:47 | 代表戦くらいしか見ないけどサッカー話
内容についてはよくわかりませんが…

仙台―浦和戦で国籍侮辱のやじ=Jリーグが問題視、調査へ(時事通信) - goo ニュース

 15日に宮城スタジアムで行われたJ1リーグ戦の仙台―浦和で、出場した仙台の外国籍選手に対して浦和のサポーター席から国籍を侮辱する声が掛かったとして、Jリーグは18日までに両クラブに対して事実関係を調査する報告書の提出を求めた。

 スタンドからのやじは、仙台の関係者らが耳にしたという。Jリーグ事務局は「あってはならないこと。声を掛けた人物の特定などで、再発防止を目指したい」としている。


北朝鮮籍の選手に対して何か言った、という話が飛び交ってますね。
まぁ、中身についてはとりあえず置いておこう。

問題起こすのはほぼ決まって浦和がらみだよね。
もしかしたら他でも色々あるけど、マスコミが取り上げていないだけかもしれないけど…。
ただ、彼らに問題が多くあることに違いはない。

勝ち点の没収とかなんとか言っているようだが、そんなことよりももっと大胆な「お灸」をすえないとダメかもね。
アウェイの時は浦和のサポーターズエリアを設けず、浦和のレプリカユニやTシャツを着たり応援グッズを持って観戦することを禁止するとか。
そういうのを身にまとって集団になると、変に強気になる人がいたりするわけなんですよ。
一人一人は普通の人、ってことも多いですから…。

野球でもそうだけど、試合会場で最後まで大声出すことが応援だと勘違いしているヤツらが多すぎて困る。
腹たてるなら、応援を切り上げてさっさと帰ればいいんですよ。
試合途中で応援の声が少なくなったり、客席が閑散としてきたら、選手や監督はそれなりに反省すると思うよ。
で、自分が応援するチームに対して文句を言うのはいいとして、相手チームのことをどうこういうのは絶対的に間違いだ。

結局は、強かろうが弱かろうが、勝とうが負けようが、騒ぎたいだけの連中が集まってきているんだよね。