goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の独り言

野球と気になったニュースへの一言が中心
って、一言どころかいっぱい言ってるやんけ…

中田っていったいなんなの?

2007-08-11 16:01:41 | その他いろいろスポーツ話
精神疾患が取りざたされている朝青龍に対して「頑張れ」ってアホすぎ。

中田英寿氏HPで“仮病疑惑”に初言及「頑張れ、朝青龍!!」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 サッカー元日本代表の中田英寿氏(30)が10日、自身の公式HP『nakata.net』で、朝青龍騒動に初めて言及した。

 朝青龍の“仮病疑惑”の原因になった先月25日のモンゴル・ウランバートルでのチャリティー・サッカー試合にともに出場した中田氏は、「朝青龍」というタイトルのメッセージをアップ。モンゴルでは食事の際も腕の痛みを気にしていたことなどを明かし、バッシングへの冷静な判断を求める内容だった。

 中田氏は、遊び程度のサッカーをするには問題はないものの次場所に万全の体調で臨むために夏巡業を回避した可能性を指摘。本当に“仮病”なのかをまずはっきりさせることが大事とした上で、「頑張れ、朝青龍!!」と締めくくっている。


まぁ、以前にも書きましたが報道されていることを鵜呑みにしてもしゃーないけど、中田のサイトって会員制で金払わないと見られないんでしょ。
(23:15訂正)-------------
すみません、抜粋した内容は彼のサイトに接続すれば見ることは可能です。
全文読むためには会員登録する必要が有るみたいです。
-------------

ってことは報道を信じるしかないよね。
で、この記事だけを見ると、こいつはホントに勉強不足で世間知らずでアホすぎ。
今回のモンゴルでのチャリティサッカーは、中田側が企画したのかモンゴルの協会とか政府が企画したか知らないが、端から絡んでいた事実に違いはないはず。
そこに朝青龍を呼んだってのは間違いないんだよね。
だったら、最初にすべきことは謝罪であったり弁明だったりではないのか。

それが開き直って「仮病かどうかはっきりさせること」だと。
ふざけるのもほどほどにしろって。
仮病じゃなければ今頃いろいろ考えて入院しているだろうよ。
どうもここ最近の報道では、怪我に関して通院している様子もないようだ。
部屋に引きこもっているんだからね。
朝青龍の行動一つとっても、現時点では仮病ないしたいした怪我ではなかった可能性があまりにも高すぎる。
逆に言えば、本当に重傷であったのならばそういった選手を試合に参加させてしまったことに対して、たとえ当事者でなかったにせよ頭を下げるのは当たり前のことだろ。
それとも何かい。訴訟対策で「うちらは無関係だ」って言い張るつもりなんですかね。

それから、そんな部外者を装うというのならば、精神疾患患者と言われている人に対して「頑張れ」なんて軽々しく言うな。
基本的にはそういった人物は心の中では頑張っていることが多いんだよ。
ただ、その頑張りが言葉や態度や行動に出せないから「病気」として扱われるんだよ。
それとも何か、これも仮病かどうかハッキリさせろって言うつもりかね。
30にもなってこうも幼稚な人が日本のサッカーを引っ張っていたかと思うとさみしくなるね。

お台場でF1開催?!

2007-08-05 17:55:20 | その他いろいろスポーツ話
まぁ、住民の理解とか警察の許可ってのが難題であることは間違いないが…。

Yahooニュース - スポーツ報知 - F1・東京GP実現?…FIA会長が構想

 東京で公道F1レースが実現!? F1界の実力者、国際自動車連盟(FIA)のバーニー・エクレストン副会長が4日、F1レースを東京の市街地で行いたいという構想をハンガリーのハンガロリンクでぶち上げた。F1は新たな開催地に公道レースを次々と導入しており、東京開催が実現すれば、静岡・富士スピードウェイでの日本GP(今年は9月30日決勝)と合わせ日本で2レースを行う意向だ。

 F1の興行にかかわる数々の権利を有し、開催地選定に大きな影響力を持つエクレストン副会長が、夢のような計画を口にした。東京での市街地GP開催-。

 「日本では毎年1レースは続ける。だが、東京都心でレースを行うなら話は別だ。私は日本のテレビ局と、このアイデアの実現性を探っている」

 日本のテレビ局とは、放映権を持ち、日本GPの冠スポンサーでもあるフジテレビ以外あり得ない。コースは、道路幅が広いうえ生活道路から切り離しやすく、フジテレビの本社がある港区台場周辺がぴったりの最有力候補。同局関係者は「今のところ何も聞いていない。しかし、本当に開催できるのなら大歓迎だし、お手伝いする用意はある」と大乗り気だ。


うーん、どうなんでしょ。
片側3車線くらい有ればF1って開催できるのかな?
ただ、お台場だとしたら直角コーナーしかありえないけどいいんかな。
というか、東京都心って意外と直線道路ばかりでさらに交差点は直交するところが多いよね。
(でも碁盤の目になっていないという不思議…)
微妙に曲がっているところは多いんだよね。
まぁ、構想としては楽しいが、現実的には「サーキットとしての魅力」をイマイチ感じないのは私だけかな。

いっそのこと首都高をまともに整備してサーキットにしちゃったら面白いかもね。
絶対に出来ないだろうけど。w

TBSの馬鹿さ加減にはあきれかえるな

2007-06-06 09:54:18 | その他いろいろスポーツ話
TBSは一時的にでもニュース報道から手を引くべき。

遼クンに盗聴工作、TBS非常識取材 - ゴルフニュース nikkansportscom

 TBSの「ハニカミ王子盗聴未遂」が発覚した。情報番組「ピンポン!」が大会前日3日、石川遼(15=東京・杉並学院高1年)の同伴競技者(43)に小型マイクを装着してのリポートを依頼していたことが5日、明らかになった。さらにこの日は同局の報道番組「イブニング5」が無断でヘリコプターを飛ばして石川のプレーを中断させた。盗聴依頼は同競技者に拒否され未遂に終わったが、度重なる非常識な取材を指摘されたTBS側は、8日に関東ゴルフ連盟(KGA)に謝罪することになった。
(中略)
 広田 3日午後に電話で「石川君の声をとるためにピンマイクをつけて、こちらが想定する質問をしてほしい。謝礼も払います」と伝えられました。もちろん断りました。私も競技者です。ばかにするにも程があります。
(中略)
 番組ディレクターの暴走は開幕後も続いた。初日の4日、今度はキャディーバッグを運ぶカートにマイクをセットするようKGAの加藤重正事務局長に要求した。「スタート直前に『これをカートに積んでほしい』と、マイクを手渡そうとしてきました。当然断りました」(加藤事務局長)。
(中略)
 TBSの暴挙は盗聴だけにとどまらなかった。報道番組「イブニング5」が、主催者に無断でプレー中のコース上空にヘリコプターを飛ばした。この日、石川が14番パー5で、2オン狙いのアドレスに入る直前、上空のヘリが低空飛行で急接近。爆音と風に石川はアドレスを外して「うるさいですね」と不満を訴えた。
(中略)
プロツアー関係者は「風向きも変わる。ツアーでは中継局でもラウンド中は飛ばさない。あり得ない話」と激怒。加藤氏も「TBSは初日にもヘリを無断で飛ばし抗議したばかり」と憤りを隠せなかった。

お話になりません。┐(´∀`)┌
ここまでやられたら、連盟や関係各所からTBSに対してこの大会を含み当分の間取材を拒否し、TBS系列番組での映像使用も許可しないくらいの対処をしてもええんちゃう?
まぁ、こんなことしでかした連中はテレビ局のスポーツ部門とはまったく関係のない下請け会社なんだろうけど、もう少しきちんと管理しないとねぇ。

こんな状況にありながら、今朝のワイドショーでも平然と石川を取り上げギャラリーのマナーの悪さについて述べていたようですな。
少なくとも、TBSだけはそんなこと言ってちゃ駄目だよ。
もっとも、みのもんたの言葉なんて何もわかっちゃいないダメな奴らを除いてまともに耳を傾けちゃいないだろうけど。w

馬鹿な「にわかファンもどき」は自重しろ!

2007-06-05 10:55:01 | その他いろいろスポーツ話
少なくとも、ゴルフがどんな競技であるかくらい学習してから行ってくれよ…。

初心者ギャラリーやりたい放題(スポーツニッポン) - goo ニュース

 石川と同組だった溝端隆一は「こんなギャラリーはもちろん初めて。地に足がつかなかった」と12オーバーの大崩れ。禁止されている携帯カメラの使用で集中をそがれた上に“じゃまだ”と言われたという。警備員が「フェアウエーを歩かないでください」と注意すると「フェアウエーってどこですか」との珍返答も。

この人も災難でしたねぇ。
「じゃまだ」と言われて反論やつまみ出したりできないしねぇ。
フェアウェイが何を意図するかすらわからない様な連中ばかりが見に来ているのかと思うとがっくりくるね。
フェアウェイが踏み荒らされると芝が寝てしまい硬くなって変なバウンドをしたり打ちにくくなったりしてしまう。
また、歩き方もわからずに来ているだろうから芝を掘ってしまったりすることもあるだろう。
そんな基礎的なことすらわからん奴らが現場まで行くなって。
テレビで見て我慢してくれよ、まったく…。

早大斎藤のフィーバーは野球というスポーツの特性上、観客は客席で見るため多少何があってもプレーに支障はでない。
しかし、ゴルフは決まった客席はなく(あったとしてもプロの大会で最終ホールのグリーンまわりくらい)プレーヤーのすぐそばで見るものである。
何をしたら迷惑とか観客も考えなくてはならないのだ。
ゴルフはなによりメンタル面が重視されるスポーツ。
静かな場面でシャッター音とかしゃべり声とかものすごく気になるもの。
きちんとテレビ中継を見ていれば、アドレスに入ったらみんな静かにしていることくらいわかるでしょ。

プロとかアマチュアとか人気とか売り上げとかそういったこと気にしないで、こういった不届きものは即刻退場させるべきでしょう。
こういうのを許すから、かえってコアなファンが離れていくんです。
新興スポーツでもない限り、個人を対象としたファンはまず間違いなく発展にはつながりませんよ。
過去に別スポーツでさんざんあった出来事なのにねぇ。

踊らされている亀家の馬鹿親

2007-03-08 09:59:10 | その他いろいろスポーツ話
いくら「世界4位」といっても、2階級も違うってのは反則技過ぎやせんか?

大毅ショック!年内世界戦ピンチ(スポーツニッポン) - goo ニュース

 亀田3兄弟の次兄・大毅(18=協栄)の年内の世界挑戦に、暗雲が垂れ込めた。WBAは6日、最新の世界ランクを発表。確実視されていた大毅のフライ級のランク入りは見送られた。この結果に世界獲りプランの再考を余儀なくされたトレーナーの父・史郎氏(41)は激怒、協栄ジムの金平桂一郎会長(41)もWBAに質問状を提出する意向を固めた。
(中略)
亀田サイドは試合後にこれまでのスーパーフライ級からフライ級への大毅の転級届をWBAに提出し、ランクインをアピールしていた。相手がスーパーフライの2階級下のライトフライ級を主戦場にしていたとはいえ、近い階級の世界ランク1ケタ台の選手に勝てば、通例なら転級した階級の15位以内に入るところ。それだけに、協栄ジムの金平会長は「日本ボクシングコミッション(JBC)を通じて、選定のシステムをWBAに確認する。入る権利はあると確信しているので主張していきたい」とWBAに質問状を提出し真意をただす考えを示した。

 トレーナーの父・史郎氏も思わぬ展開に憤りを抑えきれない様子。「何で世界4位に勝って15位以内に入れへんのや。年内に世界挑戦する構想も台無しや」と世界獲りのスケジュールの軌道修正を余儀なくされ態度を硬化させている。三男・和毅(15)のアマデビューをめぐるアマ側との対立に続き、亀田ファミリーがまたもや難題を突きつけられた。


協栄の会長に騙されましたかね。
「こういうカラクリでうまくいくからさ」って言われていたに違いない。
素人だって、2階級も違う相手と勝負したのがまともに評価されないことくらいだいたいわかるじゃん。

この記事の最後に書いてある三男の件だって、アマチュアで少しはやろうと思うのならば慎重に事を運ぶ必要がある。
日本のアマチュアスポーツ界は、やたらと金を稼ぐことにうるさいなんてことは今に始まったことじゃない。
最近はどのスポーツでもプロとアマの差なんてたいしてないと思うんだけど…。
まぁ、そういった問題はとりあえずおいといて、亀父は人の意見に振り回されな気がするね。
あれだけヤクザな生き方しているのならば、もっと自分で信念を持って行動してくれなきゃ…。
うまそうな話に乗っているだけじゃ本当の意味でのトップには立てないよ。
良い意味でも悪い意味でもね。