goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の独り言

野球と気になったニュースへの一言が中心
って、一言どころかいっぱい言ってるやんけ…

2012パ・リーグ順位予想

2012-03-29 19:25:11 | 褒めることの少ない野球話
えぇ、もう明日には開幕なのね。
昨年は開幕前にバタバタとしていたので予想は書きませんでしたので、2年ぶりに復活です。

さて、今年はますます難しい。
ソフトバンクからは和田・杉内・ホールトンという先発3本柱が抜け、その代わりに西武から帆足を獲り、日ハムはダルビッシュ、楽天は岩隈が抜けと先発陣がリセットされてしまっている球団が多い。
ロッテは藤岡加入でどうかと言ったところだが、新人なので未知数。
オリックスだけは、昨日井川が入団したのもあり、昨年プラスアルファといったところかもしれないが、盤石とも言えるかは微妙。
これは例年以上に予想が立てにくいですね。
打撃陣は大きく変わっていないところが多いので、その観点で行くしか無いかな。

まずは…

1位、福岡ソフトバンクホークス
3本柱が抜けたとはいえ、突出したものはなくとも結果を残している帆足の加入や、新外国人投手も戦力となりそうだし、なんだか新垣が復活しそうな感じみたいじゃないですか。
打撃陣は、川崎が抜けただけで昨年と大きな差もなく、若手からベテランまで粒ぞろいな点が他のチームよりは優れているだろう。
川崎の代わりに本多を1番に上げ、2番に明石を入れるようだが、これならば昨年までと大差ないよね。
ただ、オープン戦での打撃成績はあまり奮っていない点はなんとも微妙。

2位、オリックスバファローズ
戦力的に昨年から大きく変わっていないように思えるのがオリックス。
どんでん岡田の「監督力」がそろそろ問われるシーズンになるのではないだろうか。
4番を予定しているイ・デホの出来にも左右されそうだが、ホームランを狙わなければそれなりの活躍はするのではないだろうか。
ただ、交流戦頃にスタミナ切れを起こしそうな気もするが…。
巨人から加入した高橋が、本格復活しそうな気もする。
いざとなったら、元日ハムで4番だったこともあるわけで、高橋4番でも乗り切れそうな気がするね。
トカダさんは…あと3年くらいは低迷を続けるかも。

3位、北海道日本ハムファイターズ
15勝以上確定と思っていてもおかしくないダルビッシュの穴は、まず間違いなく埋まらないだろう。
栗山監督は、斎藤をどうにか独り立ちさせたいのだろうが、今シーズン25試合登板できたとしても、8勝10敗が関の山だろう。
エースにはなれない存在だよ。
打線は、スレッジ復帰が大きいね。
1年通した活躍は無いかもしれないが、これほどまでに信頼できる5番打者は最近の球界にはあまりいない。
全般的にオープン戦の打撃成績も良く、昨年までと違い4~5点勝負の試合が増えるのではないだろうか。
不安点は「栗山監督」ただ一つ。w

4位、埼玉西武ライオンズ
涌井・岸がどうにもこうにも信頼できない。
絶好調出来た新人十亀が、ランナーが出るとノーコン病という致命的欠陥が見つかっての開幕2軍。
先発復帰の牧田も、正直昨年ほどの「キレ」を感じさせない。
頼らざるを得ないのが大ベテランの西口と石井だけという「先発崩壊」状態。
いくら中継ぎ・抑えが良さそうだとしても、これでは心許ない。
また、ヘルマンは当たりだったがカーターが超絶ハズレ臭が漂ったところで故障離脱と、5番不在となってしまった。
広島から嶋が加入したが、1年間5番でとなると少し力不足だろう。
昨年同様、CS争いでお茶を濁す程度か。

5位、千葉ロッテマリーンズ
いや、わからんのですよ、上がる要素が。
開幕前4連敗といいとこなし。
清田は「強打」とされているが、1軍での試合を観ている限りそこまでのパワーを感じないのに5番に入ったりしている。
4番サブローも試しているし、今年も活躍はするだろうが井口を6・7番に押しやるような若手の台頭もない。
大松は…
先発陣は、藤岡が10勝すれば安定度が増しそうなんだが、未知数過ぎる。

6位、東北楽天ゴールデンイーグルス
なんか開幕直前に、三木谷オーナーと星野監督の不仲説が流れてきていますな。
星野監督のモチベーションが下がらなければ良いけどな。
先発が、基本的に田中しかいないんだよね。
オリックスから加入の加藤大に先発させていたが、後ろは比較的安定しているから前に回すのか?
塩見は悪くないのだろうが、どうにも勝ち運をもっていない投手なんじゃないかな。
打線は外国人次第なのかなぁ。
ホセが調子良いみたいだが、なんか大久保コーチとの不仲説がすでに噂されている。
牧田4番を貫くつもりなのもどうなんだろうか。


ホント、わからん。
上2つが盤石というわけではないが、下4チームはどこが最下位になってもおかしくない。
とりあえず、ソフバンとオリの最下位はないんじゃないかな、って感じ。
ますます、当たる気がしない…


ランキングに登録してみました。よろしければポチって下さい。
野球 ブログランキングへ

岩隈、このまま「通用せず」か?

2012-03-27 10:00:43 | 褒めることの少ない野球話
巨人相手にこれはいかんでしょ。

岩隈「恥ずかしい」4回6失点 米本土開幕戦へ再調整 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 4回を10安打6失点。ベンチに戻ったマリナーズの岩隈はぼう然としていた。直球はほとんどが130キロ台。変化球も高く浮いた。「恥ずかしい投球をしてしまった。いろいろ打者への入り方を探りながらだったが…。次からは結果を求めていかないといけない」。
 危機感がにじんでいた。オープン戦4試合とこの日を合わせ16イニングで14失点(自責11)、防御率6・19。来日直前に中継ぎ降格が決まり、開幕2連戦は25人のベンチ入りメンバーから外れる。27日にウェッジ監督らとともに、マ軍の代表として被災地の石巻市を慰問する岩隈。「気持ちを切り替えるしかない」。4月6日(日本時間7日)の米本土開幕戦に向け、再調整する。


初回、ボウカーに一発打たれたが、長野・阿部と無難に抑えたので乗っていくかと思いきや、2回以降は連打を食らうようになり失点を重ねてしまった。
そのボウカーにも3安打される始末であり、メジャーでは通用しないことを印象付けてしまった。

解説の桑田は、しきりに「キャッチャーのミットを構える位置がよくない」と岩隈を擁護し続けていたが、正直言ってそんなレベルの問題ではない。
今日が初登板であるのなら、ミットが日本の捕手よりも高い位置に構えていることによってそこをめがけて投げたために打たれた、という言い訳も出来るが、すでに4試合目である。
自分で狙いをもっと低くするなり、捕手にお願いをし、もっと低く構えてもらうなりしてしかるべきではないだろうか。

そもそもストレートの球速・球威ともにいまいちな現状では、どこに投げても打たれるのは目に見えている。
ボールがまだフィットしていないという見方もあるようだが、明日には開幕する状況で(それもベンチ入りを外れている状況で)そんなことも言ってはいられないはず。
「次からは結果を求めていかないといけない」と北の球団の誰かさんみたいに他人事的な発言をしているようだが、彼みたいに優遇される環境はメジャーにはないと思うがな。
まぁ岩隈の場合、無理すると怪我をしそうで、それはそれで生き残れなくなってしまうのだろうが…。
痛し痒しだな。


そういえば、川崎が「開幕メジャー」である28人枠に入ったそうな。
ベンチ入りするかはまだ未定なようだが、あれだけ好調ならばこの結果には驚きはしないね。
突出した選手になることは皆無だろうが、田口並みの活躍は期待できるかもしれないな。
渡米前は懐疑的に見ていてごめんなさい。(^o^;


ランキングに登録してみました。よろしければポチって下さい。
野球 ブログランキングへ

巨人のお金の絡めようは異常

2012-03-16 00:03:42 | 褒めることの少ない野球話
まぁ、契約金以外のお金に関しては、どこの球団にもある話なんだろうけど、この野間口の件はちょっとねぇ。

入団前、野間口投手に小遣い200万円余 巨人側明かす(朝日新聞) - goo ニュース

 プロ野球・読売巨人軍の桃井恒和社長と原沢敦球団代表は15日夕、東京・大手町の同社内で記者団に対し、2004年ドラフトの自由獲得枠で入団した野間口貴彦投手に対し、「(入団前の)04年ごろに数回、200万円余りをお小遣いのような形で支払っていた」ことを明らかにした。

裏金問題前、そして社会人の場合は金銭授受に関する規定がないらしいので問題なし。
という姿勢を取っているらしい。
でも、本当にそれでいいのかね。

契約金以外の金銭に関しても、おそらくは巨人の拠出額は突出しているのではないだろうか。
裏金の時もそうだったしね。
社会人の2年間で200万円かぁ。
贈与税のかからないギリギリの数字か?
他にもありそうな感じだな。

他の球団も多かれ少なかれやっていたことだし、何年も前のことだから蒸し返したくないって感じで、他球団もだんまりや擁護状態。
そんなんだったら、完全オープンにしちゃったらどうかね。
それから、各球団の収支も完全オープンにしたら良い。

このままだと「今でもやっている」という疑念はついて回るよなぁ。
某浪人・・・・

日ハム斎藤、またもや5回3失点

2012-03-03 21:09:41 | 褒めることの少ない野球話
監督もファンもマスコミも、そろそろ落ち着く頃だと思うぞ。

斎藤佑樹、5回8安打3失点…開幕へ不安残す内容(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 日本ハムの斎藤佑樹が本拠地・札幌ドームで今季初先発。栗山監督からは「5回2安打」と言われていたが、5回を投げ8安打3失点と不安の残る内容だった。
 斎藤は一回から一死一、三塁のピンチ。続く畠山の打球が右足に直撃し、これが適時打となり1点を失った。さらに三回には宮本、雄平に連続犠飛を浴び3失点。結局、5回8安打3失点でマウンドを降りた。
 栗山監督は3日からのヤクルト2連戦、6日からのロッテ2連戦の本拠地4試合で、開幕投手を決めると明言。斎藤は「5回2安打」がノルマとされていたが、期待に応える投球はできなかった。
 試合は、1点を追う日本ハムが五回裏に糸井の2ランで4-3と逆転。しかし、七回にヤクルト・飯原が犠飛を放ち、4-4で引き分けた。


降板予定の5回にきっちり逆転して貰い負けがつかない状況になるのも、昨年何度も見かけた光景だね。
8安打されても3失点しかしないとかいう点も、「野球ド素人」にはプラス材料にしちゃうんだろうな。

どう考えても昨年の通り、良くてローテーションの6番手。
本来であれば開幕投手とか、日本代表に選ばれる人じゃないよ。
早いとこ、中継ぎの適性チェックでも始めるべき。

とりあえず、昨年と比べるとフォームは改善したかのように見えるが、正直どんなに頑張ってもストレートじゃ勝負できる力は無いよ。
肩関節はめちゃくちゃ柔らかそうだな。
だから、あんな下半身を使わなくてもそれなりの球が行くのだろう。

しかし、本当にどうなっていくのかねぇ。
このままのらりくらりと10年選手とかなるのかねぇ。
にわかファンやマスコミが騒がなくなり、斎藤自身がもう少し謙虚になればそれも良しだけどねぇ。

アジアシリーズ、韓国で開催か?

2012-02-24 22:54:01 | 褒めることの少ない野球話
まぁ、昨年度覇者の国ではあるけどねぇ。

韓国開催で調整=プロ野球アジアシリーズ(時事通信) - goo ニュース

 日本野球機構の下田邦夫事務局長は23日、今秋のアジアシリーズを、韓国で初開催する方向で調整していることを明らかにした。日本、韓国、中国、台湾、オーストラリアの優勝チームが参加する見込みで、5カ国・地域が出場すれば最多となる。
 アジアシリーズは第4回までは日本で開催され、3年ぶりに再開された昨年は台湾で行われ、韓国のサムスンが優勝した。


昨年のように暖かい台湾でやるのであれば、屋外球場でも何の問題も無いだろう。
韓国で10月末~11月中に開催しようとしたら、寒さが半端無いだろうからベテラン選手は出場させたくないだろうな。
11月のソウルの平均気温は最高でも12度しかない。
釜山であれば3~5度くらい高いみたいだが、スタンドは大きいが狭いサジク野球場しかない。(両翼95m、中堅118m、昔の広島市民か!)

八百長問題もあるし、韓国国内の観客動員は期待出来るのか?
日本チームの安全は確保できるのだろうか。
変な反日連中が湧いて出てきたら、どうなるかわからんぞ。