えぇ、もう明日には開幕なのね。
昨年は開幕前にバタバタとしていたので予想は書きませんでしたので、2年ぶりに復活です。
さて、今年はますます難しい。
ソフトバンクからは和田・杉内・ホールトンという先発3本柱が抜け、その代わりに西武から帆足を獲り、日ハムはダルビッシュ、楽天は岩隈が抜けと先発陣がリセットされてしまっている球団が多い。
ロッテは藤岡加入でどうかと言ったところだが、新人なので未知数。
オリックスだけは、昨日井川が入団したのもあり、昨年プラスアルファといったところかもしれないが、盤石とも言えるかは微妙。
これは例年以上に予想が立てにくいですね。
打撃陣は大きく変わっていないところが多いので、その観点で行くしか無いかな。
まずは…
1位、福岡ソフトバンクホークス
3本柱が抜けたとはいえ、突出したものはなくとも結果を残している帆足の加入や、新外国人投手も戦力となりそうだし、なんだか新垣が復活しそうな感じみたいじゃないですか。
打撃陣は、川崎が抜けただけで昨年と大きな差もなく、若手からベテランまで粒ぞろいな点が他のチームよりは優れているだろう。
川崎の代わりに本多を1番に上げ、2番に明石を入れるようだが、これならば昨年までと大差ないよね。
ただ、オープン戦での打撃成績はあまり奮っていない点はなんとも微妙。
2位、オリックスバファローズ
戦力的に昨年から大きく変わっていないように思えるのがオリックス。
どんでん岡田の「監督力」がそろそろ問われるシーズンになるのではないだろうか。
4番を予定しているイ・デホの出来にも左右されそうだが、ホームランを狙わなければそれなりの活躍はするのではないだろうか。
ただ、交流戦頃にスタミナ切れを起こしそうな気もするが…。
巨人から加入した高橋が、本格復活しそうな気もする。
いざとなったら、元日ハムで4番だったこともあるわけで、高橋4番でも乗り切れそうな気がするね。
トカダさんは…あと3年くらいは低迷を続けるかも。
3位、北海道日本ハムファイターズ
15勝以上確定と思っていてもおかしくないダルビッシュの穴は、まず間違いなく埋まらないだろう。
栗山監督は、斎藤をどうにか独り立ちさせたいのだろうが、今シーズン25試合登板できたとしても、8勝10敗が関の山だろう。
エースにはなれない存在だよ。
打線は、スレッジ復帰が大きいね。
1年通した活躍は無いかもしれないが、これほどまでに信頼できる5番打者は最近の球界にはあまりいない。
全般的にオープン戦の打撃成績も良く、昨年までと違い4~5点勝負の試合が増えるのではないだろうか。
不安点は「栗山監督」ただ一つ。w
4位、埼玉西武ライオンズ
涌井・岸がどうにもこうにも信頼できない。
絶好調出来た新人十亀が、ランナーが出るとノーコン病という致命的欠陥が見つかっての開幕2軍。
先発復帰の牧田も、正直昨年ほどの「キレ」を感じさせない。
頼らざるを得ないのが大ベテランの西口と石井だけという「先発崩壊」状態。
いくら中継ぎ・抑えが良さそうだとしても、これでは心許ない。
また、ヘルマンは当たりだったがカーターが超絶ハズレ臭が漂ったところで故障離脱と、5番不在となってしまった。
広島から嶋が加入したが、1年間5番でとなると少し力不足だろう。
昨年同様、CS争いでお茶を濁す程度か。
5位、千葉ロッテマリーンズ
いや、わからんのですよ、上がる要素が。
開幕前4連敗といいとこなし。
清田は「強打」とされているが、1軍での試合を観ている限りそこまでのパワーを感じないのに5番に入ったりしている。
4番サブローも試しているし、今年も活躍はするだろうが井口を6・7番に押しやるような若手の台頭もない。
大松は…
先発陣は、藤岡が10勝すれば安定度が増しそうなんだが、未知数過ぎる。
6位、東北楽天ゴールデンイーグルス
なんか開幕直前に、三木谷オーナーと星野監督の不仲説が流れてきていますな。
星野監督のモチベーションが下がらなければ良いけどな。
先発が、基本的に田中しかいないんだよね。
オリックスから加入の加藤大に先発させていたが、後ろは比較的安定しているから前に回すのか?
塩見は悪くないのだろうが、どうにも勝ち運をもっていない投手なんじゃないかな。
打線は外国人次第なのかなぁ。
ホセが調子良いみたいだが、なんか大久保コーチとの不仲説がすでに噂されている。
牧田4番を貫くつもりなのもどうなんだろうか。
ホント、わからん。
上2つが盤石というわけではないが、下4チームはどこが最下位になってもおかしくない。
とりあえず、ソフバンとオリの最下位はないんじゃないかな、って感じ。
ますます、当たる気がしない…
野球 ブログランキングへ
昨年は開幕前にバタバタとしていたので予想は書きませんでしたので、2年ぶりに復活です。
さて、今年はますます難しい。
ソフトバンクからは和田・杉内・ホールトンという先発3本柱が抜け、その代わりに西武から帆足を獲り、日ハムはダルビッシュ、楽天は岩隈が抜けと先発陣がリセットされてしまっている球団が多い。
ロッテは藤岡加入でどうかと言ったところだが、新人なので未知数。
オリックスだけは、昨日井川が入団したのもあり、昨年プラスアルファといったところかもしれないが、盤石とも言えるかは微妙。
これは例年以上に予想が立てにくいですね。
打撃陣は大きく変わっていないところが多いので、その観点で行くしか無いかな。
まずは…
1位、福岡ソフトバンクホークス
3本柱が抜けたとはいえ、突出したものはなくとも結果を残している帆足の加入や、新外国人投手も戦力となりそうだし、なんだか新垣が復活しそうな感じみたいじゃないですか。
打撃陣は、川崎が抜けただけで昨年と大きな差もなく、若手からベテランまで粒ぞろいな点が他のチームよりは優れているだろう。
川崎の代わりに本多を1番に上げ、2番に明石を入れるようだが、これならば昨年までと大差ないよね。
ただ、オープン戦での打撃成績はあまり奮っていない点はなんとも微妙。
2位、オリックスバファローズ
戦力的に昨年から大きく変わっていないように思えるのがオリックス。
どんでん岡田の「監督力」がそろそろ問われるシーズンになるのではないだろうか。
4番を予定しているイ・デホの出来にも左右されそうだが、ホームランを狙わなければそれなりの活躍はするのではないだろうか。
ただ、交流戦頃にスタミナ切れを起こしそうな気もするが…。
巨人から加入した高橋が、本格復活しそうな気もする。
いざとなったら、元日ハムで4番だったこともあるわけで、高橋4番でも乗り切れそうな気がするね。
トカダさんは…あと3年くらいは低迷を続けるかも。
3位、北海道日本ハムファイターズ
15勝以上確定と思っていてもおかしくないダルビッシュの穴は、まず間違いなく埋まらないだろう。
栗山監督は、斎藤をどうにか独り立ちさせたいのだろうが、今シーズン25試合登板できたとしても、8勝10敗が関の山だろう。
エースにはなれない存在だよ。
打線は、スレッジ復帰が大きいね。
1年通した活躍は無いかもしれないが、これほどまでに信頼できる5番打者は最近の球界にはあまりいない。
全般的にオープン戦の打撃成績も良く、昨年までと違い4~5点勝負の試合が増えるのではないだろうか。
不安点は「栗山監督」ただ一つ。w
4位、埼玉西武ライオンズ
涌井・岸がどうにもこうにも信頼できない。
絶好調出来た新人十亀が、ランナーが出るとノーコン病という致命的欠陥が見つかっての開幕2軍。
先発復帰の牧田も、正直昨年ほどの「キレ」を感じさせない。
頼らざるを得ないのが大ベテランの西口と石井だけという「先発崩壊」状態。
いくら中継ぎ・抑えが良さそうだとしても、これでは心許ない。
また、ヘルマンは当たりだったがカーターが超絶ハズレ臭が漂ったところで故障離脱と、5番不在となってしまった。
広島から嶋が加入したが、1年間5番でとなると少し力不足だろう。
昨年同様、CS争いでお茶を濁す程度か。
5位、千葉ロッテマリーンズ
いや、わからんのですよ、上がる要素が。
開幕前4連敗といいとこなし。
清田は「強打」とされているが、1軍での試合を観ている限りそこまでのパワーを感じないのに5番に入ったりしている。
4番サブローも試しているし、今年も活躍はするだろうが井口を6・7番に押しやるような若手の台頭もない。
大松は…
先発陣は、藤岡が10勝すれば安定度が増しそうなんだが、未知数過ぎる。
6位、東北楽天ゴールデンイーグルス
なんか開幕直前に、三木谷オーナーと星野監督の不仲説が流れてきていますな。
星野監督のモチベーションが下がらなければ良いけどな。
先発が、基本的に田中しかいないんだよね。
オリックスから加入の加藤大に先発させていたが、後ろは比較的安定しているから前に回すのか?
塩見は悪くないのだろうが、どうにも勝ち運をもっていない投手なんじゃないかな。
打線は外国人次第なのかなぁ。
ホセが調子良いみたいだが、なんか大久保コーチとの不仲説がすでに噂されている。
牧田4番を貫くつもりなのもどうなんだろうか。
ホント、わからん。
上2つが盤石というわけではないが、下4チームはどこが最下位になってもおかしくない。
とりあえず、ソフバンとオリの最下位はないんじゃないかな、って感じ。
ますます、当たる気がしない…
ランキングに登録してみました。よろしければポチって下さい。
