goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

榎本直樹

2014-02-22 14:09:26 | 日記
1972年

「来年は安田を筆頭に、左の投手陣が強力になりそうです」と、このところ三原監督はごきげん。秋季移動キャンプの締めくくりともいえる対阪神オープン最終戦(26日・岡山)で、左腕のルーキー榎本(中京大)が素晴らしい好投を見せたからだ。松岡清を救援して五回途中から投げ、藤田平を三振にとったりで、4回1/3を僅か2安打の3三振という立派な内容。橋本は終盤の一軍戦(対阪神)でもプロ入り初勝利をあげており、来年はスタートから大いに期待されるホープさんというところ。「秋季練習のテーマにしていた内角低目の速球に自信がついたし、来シーズンは左が苦手の阪神から、がっちり稼がせて貰います」と大変な自信。新人王の安田それに杉山、榎本の若手左腕トリオは、榎本の成長で来年はヤクルトの目玉になりそうな気配。若手の台頭は首脳陣だけでなく、球界にとっても楽しい話題である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児玉禎彦

2014-02-22 13:08:10 | 日記
1968年

「これが男の生きる道」とハッスルしているのが児玉内野手。一番セカンド児玉とアナウンスされてもあて馬専門でゲームの出場機会はほとんどない。児玉が生きる道というのはバッティング投手である。尼崎高時代に経験したことはあるが体が小さいから(一メートル六九)球威で押すというよりコントロールを身上としていた。昨年もしばしばバッティング投手をつとめたが、ことしは本格的だ。「ナンバーワンピッチャー」とロペスが推賞するほどで、今や準レギュラークラスに川藤、永田が投げても、榎本、アルトマン、ロペスらが最後のバッティングで児玉のボールを打つほどになっている。「僕のボールを打った日にゲームで外人さんが打ったりすると本当にうれしい」と児玉は縁の下の力持ちの役に満足している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜池敏隆

2014-02-22 09:42:31 | 日記
1969年

「なんだか、借り着を身につけているみたいで・・・どうにもしっくりこない・・・」こういって語尾をにごしていた溜池は、オープン戦にはいってからなぜか精彩がない。佐伯キャンプの紅白戦では、立大時代からカモにしていたという藤原から、場外ホーマーをかっ飛ばしたり、身上のパワーをいかんかく発揮していたのに・・。当りがとまったのは、打撃フォームを改造したためで、慣れぬ新フォームのことを借り着に例えたというわけ。「タメ(溜池のこと)のバッティングは、最初から左足にウェートをかけ、しかもヒッチするという変則フォームなんだ。これでは、ゆるい球は打てても、スピードボールで攻められたら振りおくればかりになってよい当りは出ないにきまっている。だから監督とも相談して大手術をすることに踏み切ったんだ」豊田コーチは、改造の理由をこう説明してくれた。新しいフォームは、左足を浮かせて、投球モーションに合わせて、その足を内側へ引きずるというのだが、理論はわかっても、実際には、おいそれとマスターできるものではない。「元のフォームに戻りたい」「よい当りの出た以前のようなフォームで打ってみたい」こういった誘惑と未練を断ち切れず、溜池は、いまウエルテルのように悩み多き日々を送っているのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田卓三

2014-02-22 08:27:55 | 日記
1971年

リリーフの切り札、佐藤道が使えず、西岡も気が弱くて締めくくりに出るたびに打たれるとあって、救援専門のお鉢が回ってきたのが、ことし五年目の上田投手。この上田、球威はないが、いっしゅん空間で止まるように見えてストーンと落ちるカーブは、彼独特のもので、大ていのバッターはこれにひかかってしまう。ところで古谷ピッチングコーチから「いつでも投げられるように・・」と毎試合、救援出場の準備を仰せつかった上田。「ボクは、このとおりのやせっぽ。もっと太って貫録をつけたいと思っているのに、いままで以上に投げさせられたら、すこしも太れない。救援投手なら、相手を威圧するだけの体格でないと・・」こういってコボすが、身長が1メートル七六なのに体重が五十八キロで、見栄えのせぬ上田は、救援の切り札は痛しかゆしの態である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする