pukupuku+

**4歳&0歳児子育て日記 in 福岡**

有田焼を買いに

2007年04月30日 | おでかけ=その他=

昨日の29日。GWイベントとして全国的にも有名な(?)
有田の陶器市に行ってきました。佐賀県だよっ
うちの両親、特に母(ばぁば)は食器大好きで、毎年この陶器市に
出向いて食器を買い込んできます。
そんな大人気の陶器市に初めて同行してきたなりよ。

まずは利久窯っつートコへ。テレビで紹介してた
食器つめ放題2000円!で39枚の食器を詰めてきました・・・汗
B級品やハンパ品もあれど、一応有田焼どすえ。
(って、本当に使うのか???)

その、敷地内にあったしゃくなげの庭で遊ぶましゃ。
人ごみの中はぐれても目立つようにハデな黄色を着せてます。笑

そしてよくテレビに出るメイン会場の商店街へ。

全国的に有名な香蘭社
私としては、割引されてもなお高い
食器たちより
古い建物の構造や焼き物の装飾品の方が興味アリアリ・・・。
店内は身動き取れない位スゴい人でした。


こちらは有田焼の中でも超高級源右衛門の器たち。
一枚ウン千円~ウン万円のものをみんな何十枚も買って行くんよね~。
展示室では525万円の大きな壷を発見!!写真撮りたかった・・・

その後、ポーセリンパークや武雄温泉に立ち寄り帰宅。

そんな陶器市、昨日の人手は23万人だそうで
時間的にそんなに混雑した感じはしなかったけど、エライところへ
行ってきたんだなぁ、と思ったりして。
・・・熱い一日でした。


はじめてのかさ

2007年04月28日 | 3歳児の頃の ましゃ
ましゃの、園バス乗り場(3軒となり)までの道のりに使おうと、
初めてましゃにを買ってみました。
コムサイズムの、格安なヤツ。
とーっても気に入ってくれたみたいで、晴れているのに
差して家の周りをまわったりしています。
写真も撮れ、と催促してきました。

そこまではかわいいのですが、公園に遊びに行くにも
「傘もっていくー」
雨は降ってないけど、風除けに使うらしいです。
いや、風も強くなんかありません。
振り回したりすると危ないのでとりあえず雨が降るまで
隠すことにしました。(ゴメンね)

・・・せっかく撮った写真、アップしとこう。(笑

こうして見ると、うちの玄関先ってジャングルみたい・・・汗

やっぱりアレ系でした

2007年04月27日 | ようちえん

ましゃの通う幼稚園は、
ほぼどの地域にも存在する、日本全国網羅したアレです。
カトリック系の幼稚園です。

うちは確か仏教だけど、カトリックの慈愛の精神も(よく知らないけど)
いいかなぁ、と、他もろもろの総合評価で入園を決めたのですが・・・
幼稚園なんざどこでも一緒やろ、と思っていたら
最近”やっぱりカトリックだった”と感じることがあります。

・持ち帰ってきた絵本に「かみさま」「アダム」「エバ」の文字が!
・お
はようの歌・・・よく聴くと「イエズスさま」「マリアさま」
・帰りの言葉(長いっ)もまさに!ソレ!


和の精神を持つ(??)ママの知らない世界です。
挙式はチャペルでも、むしろ鎌倉の寺が心安らぐ場所でした。
ま、でも4月の園生活も終わり、クラスのお便り4月総まとめ号
もらったり(コレまた内容が素晴らしいっっ)、父母会に参加して
またママたちとお話をしたりして・・・
この園にして本当によかったと思いました。
ましゃも一緒に走り回れる仲良しのお友達ができて、
お気に入りの子もいて(ママ情報:抱きついたりしてるらしぃ汗)
ママさんたちも本当にいい方ばかり!
みーんなとお友達になりたいっっっ(>▽<*)って感じなのよ~!

園のサークルにも参加してみようかと検討中。
園生活、ママも楽しみまーす♪♪
++

初めて持ち帰ってきた作品、こいのぼりさん。
兜の前で撮影してみました。上手にできたね♪♪


鑑識さーん

2007年04月23日 | ようちえん

ましゃが幼稚園に行き始めて1週間と少し。
やはりあまり多くを語らない、クールガイな3歳児ですが、
いろんな要素から少しずつ園での様子が分かってきました。

事例1:”カラーキャップをかぶって砂場で遊んでいた”という
     お友達ママさん(徒歩通園)の目撃証言
事例2:週末に持ち帰ってきたスモックに付着していた、
     白っぽいねんどをふき取ったような汚れ
事例3:指についていた青いクレヨンのライン
事例4:上履きの裏にへばり付いた物体(これも粘土だった)
事例5:教えてないはずの歌を振り付きでおもむろに歌う息子
事例6:連絡ノートに書かれた先生の、園での様子のコメント


それらを総合するに、ねんどやお絵かきをしたり、外で遊んだり、
歌を歌いながら踊ったりしている模様。#ってそのまんまやんっ

ああ、なんだか遺留品や証言から犯人確定の証拠を見つける、
刑事か鑑識みたいになってきた。(そんないーもんじゃないよっ)
#というか、コナン
の読みすぎ。(爆

++

今朝は園バスに乗る直前に転んで両ヒザをすりむいたましゃ。
家に戻る時間もなく、とりあえずウェッティで土だけ拭いて、
がにじんだままバスに乗せました・・・。
 先生:「分かりました~。消毒しておきますね♪」

バス停までたった3~40歩程度の距離なのに、救急キットや
ハンケチ、ティッシュを持参すべきか???


えんそく日和

2007年04月21日 | ようちえん

ようちえんのなかよし遠足。(保護者同伴)
せっかくのお天気というのに、ママはお熱でフラフラ・・・
でも親のせいで遠足を休むなんてかわいそすぎるので
何とかお弁当を2人分作って、薬漬けで行ってきました。
行き先は小戸公園。(近っ)

幼稚園へはそれぞれ自力で集合して、大型バスに乗り込みます。
幼稚園の駐車場に大型バス5台+園バス3台、そして
運動場には親の車がギッシリ停められた様子は圧巻でした・・・。
これだけ駐車できる幼稚園って、ここら辺じゃなかなかないのでは。

バスは走り出して環状線を通って目的地へ。
到着⇒集合写真撮影⇒すかさずお弁当タイム
 お弁当をほおばる3歳児
続いて遊び&レクリエーション
 
 いつもつるんでる(らしい)お友達と高いトコロに登ったよ♪

そしてあれよあれよという間に集合時間。
 
 バスへ向かう時はママとではなくお友達同士で。。(寂)

・・・あっという間でした。(笑)
でもママ同伴だったので一気に親同士が仲良くなれて、
ついでに子供の様子も見れてよかったです~♪♪
ちなみにましゃは隣の席の男の子と意気投合しているという
先生の前情報どおり、一緒に手を繋いで歩いたり、時にケンカしたり・・。
かなり楽しそうでした。いいお友達ができてよかったね

++
しかしママは喉のカゼで声がガラガラ。というか喋れないっっ(>o<;)
ハスキーボイスというより、これじゃ関取だよ×××
咳が出ないだけまだよかったけど、もっともっといっぱいママたちと
おしゃべりしたかったのに・・(悲)
次回の集まりは父母の会の総会!また親交を深めるぞ~!!


って、昨日の話だよ。ママは帰宅後臥せってました。あはは


ドキドキの15分。(でもないか)

2007年04月18日 | ようちえん

季節柄(?)幼稚園話ばかりでスミマセン。
本日はあいにくの雨の中家庭訪問がありました。

若い先生だし、特に気張って語るような問題もなかったので
緊張せず・・・と思ったら、終了後 脇に汗をかいていました。(おい)
んーとね、内容は::

 園での生活が始まって、子供の様子は?
 何か気になることは??
 幼稚園ではこんな感じで遊んでいまーす。

んな感じで15分程度のものでした。あっという間。

ましゃは園での様子をごく一部しか話してくれないけど、
実は隣の男の子と意気投合して一緒に走り回っている、とか
前の席の女の子の真似をして同じりんごの絵を描いていた、とか
いないと思ったら教室を出てどっかで遊んでいる、、、、とか。

なんとなく予想していた通り、というか、普段どおりに遊んでいるようで
ちょいと安心しました。

先生も各家庭をまわって、大変だよね~。
まだまだ手のかかる3歳児、一年間お世話になります!

++
ましゃの幼稚園は、年少さんは担任・副担任・サポートと一クラスに
先生は3人体制で動いてくれてるけど、今回の訪問は担任の先生のみ。
お世話になってる他の2人の先生にもご挨拶したいし××
やっぱりそのうち、園バス乗せずにお迎えに行ってお話ししてこよっと。


園バス通園してます

2007年04月16日 | ようちえん
幼稚園バスでの通園2日目。
本日も無事にましゃをバスに乗せ、ホっと一息ついて
パソコンを開いたところです。
(早速パソコンかよっ このネットおたく!!)

時間的には今のところ余裕を持って準備できているものの、
やはり
 ・目が覚めてから動き出すまでウダウダ
 ・朝ごはんは食欲なし(ご飯と明太子だけーとかになりがち)
 ・トイレを済ませてから制服に着替えたのに、家を出る
  直前に「う○ちー」
 ・で、結局バタバタとトイレを済ませて身支度して、ギリギリ
  5分前にバス乗り場へ。


これまでゆったり寝かせすぎてたのがアダになっております。

ま、でも、なんとかね。バス停無遅刻目指して、毎日頑張ります!


+++

バスの添乗者(うちではバスマザーという)と、毎回何を話したら
いいのか・・・ちょっと戸惑う。
「今日は調子が悪いです~」とか連絡事項がないのはいいことだし、
話をしてる時間なんてないんだけどね。

そんなわけで、挨拶&乗り降りしたらバスはさっさと出発。
時々は園まで迎えに行って、先生とお話しなきゃな~。

ようちえん、いろいろ

2007年04月13日 | ようちえん
今日からバス通園の午前保育。
過密スケジュールの園バスは無事に時間通りに来てくれて、
仲良しのお友達も(今日は幼稚園お休み)お見送りに来てくれて、、
朝はグズったましゃもバタバタとしながらもすんなり乗ってくれて、
一人で何をしようかな~、とボケボケしてたらあっという間に
ましゃ帰宅のお時間。

幼稚園初日を終えました~!

昨日の入園式の写真、別カメラに入ってたのを載せてみる。

正面玄関の入園式ゲート?パパに撮ってもらいました。

そして今日、帰宅時のましゃ。

バスルートの関係で、うちから3軒ほど隣での乗り降り。
案外サラっとしたママとの再会でした。(笑
少しだけさみしかったらしいけど、幼稚園での様子を
いっぱい聞くとイヤがられた×××汗


++
そういえば、昨日ばぁばに言われました。
「あんた、キレイね~。(笑)」

え??その(笑)は何??
2月初めから頑張ってた石鹸洗顔の成果が現れた??
ダイエットはリバウンドしてるけど(爆)、何?なに??
・・・と思えば、何がキレイかって、黒目でした。
少し前にお験しでもらってきた「ワンデーアキュビューデファイン」
入園式+家族写真撮影ということもあって装着していたのです。

瞳、くっきり、キレイ。 まさにその通りらしい。

そっか、、、やっぱり美人の秘訣は黒目の大きさなのか。

つーか、娘を別のことで褒めてやってください、ばあば。

パパいっぱい、入園式。

2007年04月12日 | ようちえん

やってきました3歳児ましゃの入園式。
傘マークだった天気予報も徐々に良くなり、見事晴天になりました!
桜が散ってたのがちょっと残念・・。

うちはましゃ一人に対してパパママ+パパ方のじぃじばぁばと、
お付き4人体制で挑みました。(運動会とかでよくある光景。)

式が始まる前。何度か後ろを向いてくれました。
ましゃ、がんばれ~!!

式開始。我が子を撮影すべく記者会見場と化す廊下(ステージ横)。
黒っぽいスーツ姿のパパたち、ちょっと笑える光景でした~。
#ちなみに私の隣の席ではダンナがビデオカメラ役。どこも一緒。

ミッキーとミニー(を操る保母さん黒子)登場!


写真撮影ではクラスごとに並んで・・・父兄の多さにビックリ。
そういや講堂に入りきってなかったしね。
つーか、ついてきた祖父母まで写真撮影に入るとゎ何事だ!
(ましゃの祖父母は端からコソっと覗いてました)
どっかのおばあちゃんが幅効かすせいで私は狭いトコにしか立てず、
隙間から顔を出す感じになっちゃったよっ!!プンプン


そういや、新年長さんの園歌披露
未就園児クラスで通ってた某お勉強系の幼稚園に比べたら
笑えるくらいヘタっぴだったんだけど・・・園児らしくていいかも(笑
歌詞もあやふやだし。園歌なれどあまり歌う機会はないのかな??

明日からバス通園(午前保育)でーす。


入園式イブ

2007年04月11日 | ようちえん
明日はましゃの入園式。
今週はもう毎日スケジュールが牛牛(ギュウギュウ)で
今日はさすがに疲れて倒れこみそうだったけど、、、
風呂に入って目が覚めたのでブログをカキカキ。
思い返せば・・・・・

 日曜日・・・制服試着&名前記入など→入園グッズ製作→
        スポーツ店で試打ラケット借りる
 月曜日・・・テニス→ましゃの散髪→ママのカット
 火曜日・・・洗濯→大掃除→片付け→洗車(パパ)→公園
        →ラケット返却→通園バッグ他の名前付け
 水曜日(今日)・・・片付け→ダンナの両親お出迎え(空港)→
        スイミング(じぃじたち見学)→両家揃って天神で夕食

 明日以降も毎日予定いっぱいっっ

ん?ムダにテニス関係が入ってない???

しかも、こんなギリギリまで入園グッズ製作をしている
ところが自滅への第一歩。




入園式の翌日からはバスでの通園になります。
午前保育なのですぐ帰ってくるけど、一人でバスに乗って
ちゃんと帰って来れるのか、親の方がちょっと不安だったり。
でもましゃがいない時間は有意義に使わせてもらいます!!

ビバ幼稚園児ママ生活 (超意味フメー)