pukupuku+

**4歳&0歳児子育て日記 in 福岡**

デカ鯉っ!

2006年07月31日 | ほっとけない

つーことで、昨日ちょっと話題になったデカ鯉のぼり
外観写真を載せてみます。

ちなみにプログラムでは
「ジャンボ鯉のぼり通り抜け」となっていて、
子供の背丈くらいでやっと通れるものを想像していました。
が、行ってみるとデカかった!!!

全体像はどうしても撮影できなかったのですが、

写真はコチラ。




どんっ!


入り口=鯉の口。目玉が多少キモいです
ちなみに反対側の尾っぽにも小さい出入り口があります。
のぼりによるとどうやら”大分県玖珠町提供”のようですね。


車道(広めの2車線くらい)が空気でフクれた鯉で
埋め尽くされているためせっかくのホコ天も歩道しか歩けません。
鯉のボディが街路樹ギリギリだもんねっ



・・・このサイズだと風になびいて空をそよそよ~
ということは絶対にないな。


デカ鯉のぼり

2006年07月30日 | おでかけ=福岡=

近所のお祭りに行ってきました。
都心部以外のお祭りでは結構大きくて有名らしくてね。
一度見ておこうかと。


過去最高に露店に興味を示すましゃ。
「おにいちゃん、ボール取れる~?」(心の声)みたいな。

一つ一つお店をチェック。
金魚を発見して興味津々!でも見るだけ~。


で、ましゃにとってのメインのイベント、デカ鯉のぼり

思っていたよりデカすぎて笑えました。
口から中に入るので、鯉に食われた格好になっています。
入口から大型ファンで空気を送り込んでいるだけなので
時折天井が落ちてきて狭い空間になったりして・・・
子供たちに大人気でしたよ!

はしゃぎすぎでくたばってパパに抱っこされるましゃ。
広いけど中は暑いんですっ


つーか、商店街のメインの通りを埋め尽くす
すごい人出にびっくりしました。
中学高校の若僧も浴衣で集い、青春を謳歌していたよ。
懐かしいよ。何もかもが輝いて楽しかった時代だね。(おい)

==おまけ==

交通規制のために停めてあったパトカーをバックに。
『一緒にどうぞ』と警察官に勧められ、撮ってもらったりして。
お勤めご苦労さまです!!


まだ観てます、韓&華

2006年07月28日 | puku話
ほんっとうに自己満足ネタで申し訳ないんですが・・・

まだまだ続く、
福岡地域 地上波の韓流&華流ドラマ。

●先日放送終了した「グリーンローズ」コ・ス(左ね)
  のファンになり、  (↑この作品は久々にハマりましたっっ)
●そのコ・ス出演でさらに大好きなキム・ハヌルも出てる「ピアノ」
  放送しちゃってるし、
●来週から始まる「オー!必勝」では初めてのアン・ジェウク作品に
  期待が高まり、
●さらに宮崎ロケで話題になったリュ・シウォン「ウェディング」
  始まるとあっては、、、

あたくしの韓流ブームも収まるどころか大盛り上がりですってば!
#あ、他にも数本やってるのよ。韓国ドラマ。

●そして「流星花園Ⅱ」が終わったと思ったら「戦神~MARS~」
  始まっちゃって・・・
「ピンポン」も放送中で、台湾も頑張ってるぞ、と。

日本のドラマはとうとう全く見なくなってしまった非国民です。ハイ。

家電店=トミカ

2006年07月27日 | 2歳児だった ましゃ
もうすぐ3歳になろうという息子、ましゃ。
好きなおもちゃは「トミカ」
好きなWebページは「トミカ」
(と「トイザらス」

うちの2歳児、パソコンでIEを勝手に開いて、Yahoo!の検索で
<半角/全角>を押して「とみか」と入力し、<F7>でカタカナ変換し、
エンターを2回押して検索結果から「TOMY-トミカ」をクリックして・・・
トミカのページへいけるようになりました。(おいおいっ)

そんなわけで、ヤ〇ダ電機の来店ポイントも順調に溜まり、
タダで買っている(はずの)トミカも少しずつ増える日々。
当然ましゃ同伴でヤマ〇電機へ行くと、トミカを買わずに帰れる
ことは滅多にないのですが、最近は〇マダの看板を見ると
「ヤ〇ダでんきやー!トミカーっっ」と異常な反応をして、
店に寄らずに帰ろうものならすごい怒り出して
ストライキに入ったりするようになってしまいました。


もうヤマ〇の看板が見える範囲にはうかつに近寄れません××

***
ちなみに昨日はトミカ購入&地デジテレビの下見目的で来店。
お気に入りの個人ページ「トミカであそぼ」で紹介されてた
メガクルーザパトカーが増えました♪
もう、誕生日まではナシだよ・・・?

たまちゃーんっ

2006年07月24日 | おでかけ=その他=

あわじネタ。
鳴門までの通り道である淡路島。
淡路のSA(下り)は2回目の訪問だったのですが、まず1年前には
なかった観覧車の出現にびっくりですな。
そして今回は上り線のSAと中間にあるハイウェイオアシスにも
行ってみました♪
県立の大きな公園とかもあるらしいのですが、今回は雨だったので
メインの建物を見ただけ。でも高速道路上の施設とは思えない、
キレイなトコロですね~。


オアシス館 
ガラス張りのアトリウム。
中にはズラーっとお土産&カフェなどがあってゆっくり楽しめます。


その売店で見つけた「たまちゃん」のマスコット。
地域オリジナルにしてはかわいいしよく出来てます♪
あ、でも買ってません。(おい)


タマネギが名産ということだったのでランチに「玉葱ラーメン」を食べ
(上りSAでね。美味しかった)、玉ねぎせんべい玉ねぎパイを購入。
ついでに竹灰わかめ神戸のチーズパイなんかも買ったりして。

満喫してんじゃん、淡路島。


観光キロク☆

2006年07月23日 | おでかけ=その他=

ビバ関西。実家に帰って(なぜか)ゆっくりさせてもらい、、(おい)
いっぱい遊んできたなぁ~。(おいおい)
ずっと曇りか雨だったので全体的に暗い写真ですけど・・・
鳴門一泊旅行のキロクです♪♪

まずは淡路島へ。淡路SAから明石海峡大橋を眺める。

淡路島を通過し、
鳴門大橋では渦潮見学コースを歩く。
が、干潮満潮時間をハズしたため渦は見れず。。ザンネンっ

宿泊はエクシブ鳴門 部屋のベランダよりプールを望む。

エントランスの夜景。
XIV・・・知る人ぞ知る?部屋のオーナーになるにはウン百万もかかる
会員制高級リゾートです。以前金持ち番組で見たことあったけど、、、
実際スゴイっすね。
ディズニーランドのアトラクションか地中海のホテルかと思いました。
山全体に施設があり、スパまで園内のバスで移動したり・・・
翌日は大雨だったため外観のいい写真がないのですが、(HPを見てね♪)
とにかく広いです。高級です。びっくりします。恐縮します。
#私たちは会社提携でビジター宿泊でしたが、オーナー様は別格扱い。
  いるところにはいるんだね
、金持ちさん。

翌日は大雨のため四国&淡路島では遊ばず神戸へ。
ハーバーランドモザイク周辺で遊びました。

神戸阪急のポルトバンビーニ。木製ボールのプールだす。

そんな感じ・・・。


ただいま

2006年07月22日 | Weblog

あのー、とりあえず帰ってきました。
福岡~大阪間のドライブもすっかり慣れて、停車するSAをいつもと
変えて楽しんだり、ご当地キティを探して歩いたり。
交代で運転しながらの長旅も全く疲れません。まだまだ若いな。ふふ

ということで今回、5日間で
福岡→大阪→淡路島→鳴門→神戸→大阪→福岡
と車で旅してきました。
それで思ったこと。

1)国道にも高速にもトラックが多い。
  つまりトラック運転手という仕事に携わる人がそれだけ多いという
  ことだね。
  皆さんお疲れサマですっ 事故のないようにお気をつけて!

2)いやまてよ、そうは言うてもこれだけ魚介類を食する日本人。
  全国的に魚を食卓に届けるには相当の量が水揚げされている
  はず。つまりは漁師も多いはず

3)それを言うなら米農家も・・・(続く)

4)鳴門大橋で渦潮を見学しました。
  間近で見ると橋ってすごい造りざんすね。計画した人も
  設計した人も材料集めた人も作った人もすごいわぁ~。

5)鳴門では超高級某会員制ホテルに宿泊
  私たちご一行は会社提携での宿泊だけど、個人で?特別広い
  部屋を契約しているオーナー様なんかもいらっしゃる。
  いるところにはいるんだ、金持ちって



と、人間ウォッチングが大好きな私が、いろんな職や人種?について
考えてみたりした旅でした。
#つまりは後部座席でウトウトしながらしょうもないことを
  考えてたっちゅーわけですな。


特記すべき旅程については写真を交えてゆっくり書くかな。


びば関西

2006年07月17日 | Weblog
世間は連休でしたね。
うちのじぃじ&ばぁばも京都まで祇園祭を見に出かけてたりしました。
祇園祭といえば、ママが日本で一番好きなお祭。
去年パパと二人で念願叶って宵山に出かけてゲキ感動した
すばらしいお祭であります。
中でも月鉾が死ぬほど好きです。(ちょっと大げさ)

【参考】去年撮影した月鉾の写真(笑   ※当然乗りました。

     ビバ京都っっ


が、今年のぷくうみ家は家でまったりの連休でした。

そして・・・
帰ってきたじぃじたちと交代で、今度は私たちが大阪の実家へ
行ってきます。車で、です。火曜日早朝出発です。
今回は大阪発の鳴門お泊り旅行にも行くので結構忙しいのですが、
いつ帰ってくるか決まっていないので・・・(かなりアバウト

また会う日まで、皆さんごきげんよう!

寝坊しますた

2006年07月15日 | Weblog
今日は博多祇園山笠のフィナーレ、「追い山」でした。
追い山のスタートは朝4:59。まだ空が暗いうちから始まります。

で、4時に起きてましゃ連れでお出かけするつもりが。
⇒目覚ましはかけたのですが。
⇒すっかりヘタレでそのまま睡眠。
⇒追い山見学は来年へ持ち越しとなりましたぁ~

そんなわけで、新聞社の写真を勝手に拝借。(いいのか??)

『博多祇園山笠 クライマックス「追い山」に熱狂』(毎日新聞)
#ちゃんとリンク貼っておいたから許してっっ

さすがプロの写真は違いますね。

ということで、ぷくうみ一家は来年も福岡にいるらしい。
1年後、3歳になっているましゃに半被でも着せて見に行こうかな。

夜景もOK

2006年07月14日 | pukuギャラリー

夜です。
ましゃを連れて「飾り山」のライトアップツアーに行ってきました。
そこで実感したFinePixF30
の威力。ちなみに無修正です!
#またデジカメネタかよ・・・

夜の天神
ブレないように注意して構えたわけではありません。
フラッシュなしでフツーに歩きながら撮ってブレ知らず!!
天神バスセンターの文字がハッキリ見えますね。

櫛田(くしだ)神社の境内
山笠のクライマックス、15日早朝の「追い山」の会場です。
この旗の中心に折り返してタイムを競います。
肉眼ではほぼ真っ暗な会場も、写真にすると明るい!

会場の桟敷席
さすがに暗くてわかりづらいですが、桟敷席も完成しています。
実際に見ると意外と狭いっ つーか、昼間見に行けばいいのにっ


そんな感じ。。。
以上、高感度はスゴイの日記でした。w