pukupuku+

**4歳&0歳児子育て日記 in 福岡**

写真たち

2007年10月26日 | pukuギャラリー

今日の芋掘り遠足、明け方に降った雨により延期になっちゃった。

子供たちが芋掘りに勤しんでいる間、ママたちは幼稚園で
お楽しみの予定だったのにぃ・・・
こちらも延期になり、思いがけずのオフ。

ここしばらくの、溜まってた写真を載せまひょ。


スイミングスクール。
お着替えも済んで準備完了、レッスン待ちの子供たち。
ドラえもんの絵本を読んで もとい、”見て”います。
右がましゃ。


いつもの公園にて。
小1のお姉ちゃんと、ウサミミ仮面の話が通じたため意気投合。
一緒にタイヤのブランコで回転!!!!


テニスのサークル、親善試合。
試合はボロボロに負けたものの、ミニゲームでパパが優勝しました。
表彰式にて優勝賞品の目録を見るパパ、それを見守る息子。
賞品はなんと!豪華辛子明太子3000円分



・・・・さ、お掃除しよっと。


ぷくてに

2007年02月06日 | pukuギャラリー

家族でテニス。

基本的に毎日がお休みなので(?)コートのあいてる時間と
天気・気温を見て直前に予約したりします。
最近は週1の2時間コースです。
そしてましゃもテニデビュー!


はい、素振りするよ~(持ち方変だし汗)

スポンジボールで面に当てる練習(遊んでるだけ?)

「暑い。」 いっちょまえにヤクルトを飲む3歳児

その3歳児が撮った空。最近はカメラマンです。


だから、テニスにハマりすぎ


連休ふぉと

2006年10月09日 | pukuギャラリー

連休・・・写真を撮りまくりました。
ちょっと選んでみた。↓


『かざぐるま』
幼稚園の運動会の競技でもらったかざぐるま。
仲良し二人で回しながら かけっこで帰ろう!
FinePix F30



『おきにいり』
別の運動会で、園児のおにいちゃんにつけてもらった王冠。
とても気に入って かぶったままで遊んでいます。
EOS Kiss Digital N


 
『ちえぴ』
ブログ仲間のちえのすけさん(左)とご対面。
神奈川&福岡のこと、ダンナのこと、勉強のこと、
いっぱいいっぱいお話しました
で、不慣れな(笑)プリクラにチャレンジしたよ♪♪
※超美白モード・ましゃ付・小さめでup
どっかの会社のプリクラ


お砂でね・・・

2006年09月25日 | pukuギャラリー

砂場に落ちていたアンパンマンの型を拝借して創作の秋。(笑)

アンパンマンでたーーー!

並べるとこんな感じ。

さらに少し上から撮影。ちょっとキモい?
というか、クドい?(笑)
下校途中の小学生(公園が通り道)
に大人気でした。




そんな頃、ましゃのお手てがプクーっと腫れてました。
真っ赤だったので一応知り合いの病院で診てもらいましたが
なんともない様子。何かの虫刺されみたいです。
薬を塗って・・・「かっこいい」包帯巻きをやってもらいました♪
つまりは看護士さんたちに遊ばれたわけですね。
まぁ、身内みたいな病院なので。


こんな写真ばかり撮って・・・

2006年08月10日 | pukuギャラリー

北九州自動車工場見学の旅 第3弾(←引っ張りすぎっ)


門司港レトロ地区は歴史ある建物とキレイなビルやホテル、
水辺が調和してとてもいい雰囲気でした。

夕方で少し涼しくなってきたし、ましゃも大はしゃぎ。

そこで、妙な物体を見つけました。

愛と正義の使者『バナナマン』

アップにするとこんな顔。ここにある店の店主がモデルらしいです。
ああ、門司ってバナナの叩き売り発祥の地だからね、
バナナを売りにしてるわけね。それにしてもね。(笑

その店のHPによると憂う日本を救うため、日夜戦っているらしい。
もっと写真を見たい方はコチラをどうぞ


おまけに異色を放つバナナマンのすぐ近くにこんなものまで。
真顔で型にハマるパパ(左:義経)。
ましゃ弁慶は少し背が足りません

・・・以上、門司港ウラ写真館でした




ええぃ、ついでにもう一枚!


日産工場のゲストホールにあった安全実験などの説明パネル。
一角にかわいい衝突実験の模型が。

・・・って、写真撮りすぎ~、ママ。


夜景もOK

2006年07月14日 | pukuギャラリー

夜です。
ましゃを連れて「飾り山」のライトアップツアーに行ってきました。
そこで実感したFinePixF30
の威力。ちなみに無修正です!
#またデジカメネタかよ・・・

夜の天神
ブレないように注意して構えたわけではありません。
フラッシュなしでフツーに歩きながら撮ってブレ知らず!!
天神バスセンターの文字がハッキリ見えますね。

櫛田(くしだ)神社の境内
山笠のクライマックス、15日早朝の「追い山」の会場です。
この旗の中心に折り返してタイムを競います。
肉眼ではほぼ真っ暗な会場も、写真にすると明るい!

会場の桟敷席
さすがに暗くてわかりづらいですが、桟敷席も完成しています。
実際に見ると意外と狭いっ つーか、昼間見に行けばいいのにっ


そんな感じ。。。
以上、高感度はスゴイの日記でした。w


撮ってみた

2006年06月28日 | pukuギャラリー
さて、待望の新機種、フジフィルムFinePixF30を購入してから数日。
慣れないカメラで傾きまくり、タイミング逃しまくりのママが撮影した
写真をいくつか載せてみようかな~。
#本当にお恥ずかしい、素人写真なのですが・・・

こんな感じです。↓

フツーに屋外での撮影。
まぶしくて帽子を目深に
被って突進する2歳児
です。
動いている被写体を
AUTOで撮影しました。

ISO100
シャッタースピード:1/480
絞り値:F5.0
露出モード:AUTO
WB:AUTO
ストロボ:OFF
撮影モード:AUTO


というか、細かい設定がまだできないので全部AUTOですwww
片手で縦に構え、手ぶれも結構あったと思ったんですが、
PCに取り込んでみると意外とキレイに撮れてました。ビックリ。

こちらは屋内の階段。

ISO1600
シャッタースピード:1/140
絞り値:F2.8
露出モード:AUTO
WB:AUTO
ストロボ:OFF
撮影モード:
 ナチュラルフォト標準

勝手にISO1600とか
なってると、撮った本人
が驚いたりして。笑
ちなみに場所はホー×スタウン。文句なしのキレイさですね~。
撮影した瞬間に本体の画面で見ると画質の荒さが分かるの
ですが、再生時にはキレイになっているから、そこらへんで
チョチョイと処理がされているのでしょう。
ちょっとカンドーです

って、カメラ小僧のレビューかよっっ
注)ママは写真が趣味ですが、ズブの素人なので言ってることが
  おかしいかも知れません。ご愛嬌~♪♪

取り説読まなきゃ・・・

国立博物館にて

2006年06月22日 | pukuギャラリー

じぃじたちが九州国立博物館でやっている特別展
『うるま ちゅら島 琉球』展に行くと言うので
ついでに車に乗り込んで太宰府まで遊びに行ってきました。
デジカメが故障しているため一眼レフを持って。。。。w

で、撮ってきた写真たちを恥ずかしげもなく公開


琉球展売店のシーサーたち。最近はこんなんなの?

「あじっぱ」も琉球モードでした。
「あじっぱ」は、アジアや世界各国の体験型展示室です。

つづいて中国コーナー。
イメージどおりの真っ赤!

ましゃが気に入ったインドネシアの自転車のおもちゃ♪


突然の大雨のため 一眼レフ撮影練習をする予定だった
お隣の太宰府天満宮まで行けず・・・
博物館の館内でパシャパシャ撮影大会。
怪しい客ですネ。ww

あと、おまけ。

琉球文化体験コーナーでパパと
ブレの感じもまたヨシ、ということで。


思い立って

2006年06月07日 | pukuギャラリー

ふと、思い立ってセピアっぽくしてみた。


まずは一昨日乗った観覧車から撮った1枚。
直線の集まりがキレイだったので。


そして浜辺のましゃ。例によって小戸公園。

白黒やセピアにすると時間が止まったような
感じになるのがフシギですよね~。


桜満開記念名所めぐり?

2006年04月08日 | pukuギャラリー

昨日もここぞとばかり花見のメッカ巡り
まずは大濠公園の駐車場に車を停めて、公園を通り抜けて
舞鶴公園(福岡城址)の桜を見に行こうとしていたら、
大濠公園でこれまたデカい遊具に遭遇
当然ましゃはおおはしゃぎ。足止めを食らいました。

海みたいな砂場。遊具はここだけではありませんっ 広いっ

人のスコップで遊ぶましゃ        そんなましゃを待つころん 

で、長く遊んだので舞鶴公園は諦めて(車で流せるし)
次は10分くらい歩いて西公園へ。
桜の名所で超有名ですが、今回初めて来てみました。

神社への道。参道・・・?桜と露店がズラーっと。

露店のおっちゃんに捕まってるましゃ  歩き疲れてヤンキー座り(死語)で一服

銅像のある広場では花吹雪がキレイでした~(見づらい?)


よく出くわす夕方の地元情報番組のロケ隊も来てました。
↑初めの頃は珍しくてジロジロ見てたけど、もう慣れっこ。w

桜も見頃はこの週末までかな~。
今年は市内の桜スポットを満喫できましたネ♪