pukupuku+

**4歳&0歳児子育て日記 in 福岡**

クリプレ・・・

2006年10月31日 | モノmono&ペロリ

ましゃのクリスマスプレゼント、何にしよう・・・?

ましゃの「おもちゃリスト」にはこれまで”ブロック”というものは
存在せず、ママ的にも避けて通ろうと(なぜ?)思っていた分野でした。
これまでは。
が!先日お友達のおうちで遊んだブロックがこれまた楽しくて!
さらにこどもちゃれんじについてきた簡単ブロックも面白くて!
ましゃも熱中してるし、立体的な想像力を駆り立て、作品は無限大。

そんなわけで急遽クリプレ候補となったブロック。
ママは連日ネットでブロックものを検索しています。
プーさんもいいけど、各社出してるけど、やっぱり定番のレゴかなぁ。
ほう、レゴブロック。年齢別に。なるほど。いいねぇ~。
じゃぁ赤バケツ青いコンテナあたりにしようかな。

そんな中見つけたのが、コチラ!

レゴシティ アドベントカレンダー(7904)
                 定価3990円(税込)

12月1日からクリスマスまでの日めくりで毎日レゴの小物やフィギュアが
出てくる仕組み。24日にはサンタさんまで登場!
こりゃ魅力的・・・・・

限定モノのため売り切れたら困るので、早速トイザ〇スにでも行って
現品チェックして購入してこよう!

※商品の詳しい内容は コチラ をご参照ください。

ああ、恐らくママの方がハマるよ、ブロック遊び。


スイミング体験

2006年10月24日 | 3歳児の頃の ましゃ

お友達が通っているスイミングスクールで無料体験してきました。

ましゃは川遊びはしたことはあってもプールに入るのは初めて。
水着とキャップをお友達に借りて、”初スイマーましゃ”の完成!
鏡の前でポーズを取ったり↓はしゃぎまくりでした・・・・。
 
アホや・・・・・

さて、水の中に入れるかどうか多少心配でしたが、
体操教室よりちゃんと参加して楽しんでいたのではなかろうか。
#ママは2階からガラス越し見学。逃げ場がない、という噂も。(笑

おもちゃにつられて?問題なく水中へ。

最後には補助台なしの深いトコまで先生ダッコで行きました!


この日は人数がとーっても少なくて、生徒はたったの3人。
(同じコースの他の曜日は大人数らしい。)
やさしそうな女性の先生でましゃもご機嫌だったのか(?)、
初回で肩まで水につかれて上々な滑り出しのようです。
#何回行っても1時間泣き通しの子とかもいるらしい。

で。希望の幼稚園に抽選落ちしたら気長にキャンセル待ち
しながら何か習い事でも・・と思っていたのですが、
スイミングがまず候補の筆頭に上がりそう。

つーか、体操教室より楽しいらしいですから。

一番仲良しのお友達と一緒だったからかな?


がんばるましゃ

2006年10月23日 | 3歳児の頃の ましゃ

今日も3歳児向け体操教室。6回目。
3歳児も20人集まればいろんな子がいて、模範生のようにキッチリ
体操をする子もいれば、ママ同伴でないと出て行かない子もいたり。
で、ましゃは 列から抜け出す、流れに逆送する、人と違うことをする、
すぐママの所に戻ってくる(4~5回/45分)、、、、など
よくない意味で目立ち、先生に毎回連れ戻されるタイプでした。
で、前回までの教訓を生かし、今日は始まる前にお約束。

『ママのところに戻ってこないで、最後までがんばろうね♪』

そして教室が始まり・・・

ちょっとへたれ状態もあり。

跳び箱は楽しんでよじ登ってみたり。


おっと!列からはすぐ抜け出すものの、なんとか
ママ席には一度も戻らず、最後まで頑張ることができました!!
すごい!やりゃできるじゃないですかぁぁ
終了後、ママのところに戻ってきたましゃを思わずギューっっ
そして褒めちぎり!!!



次回は「列や集団からコソ~っと抜け出さない」が課題ね(←鬼!)


がんばる園児

2006年10月22日 | ようちえん

幼稚園児たちのステージを見てきました。
入園を検討している幼稚園の年長サン全員による和太鼓や
マーチングの演奏会。

自動車学校の地元還元祭り?でステージイベントの一部だったのですが、
大学のチアリーダーとかも参加。
大型スーパーの駐車場を借り切って、他 フリマや出店、白バイの
デモンストレーション、子供向けゴーカートなどもありかなり大掛かりでした。
日曜の朝からすっごい盛り上がってましたよ~。

で、園児たちの出番。

 
和太鼓演奏にヒラヒラ旗の踊り
 
マーチング隊と小太鼓さんたち
 
チアガール?も出てきて最後には年長さん全員で手話合唱。

ママとましゃは運良く最前列の端っこの席に座って、園児が出た20分間
カメラ(静止画+動画)で撮りまくり。
注)ぷくうみ関係者は一切出演していません。
なんでしょうね、頑張って演奏する園児たちの姿に目がウルル・・・・
コレで自分の子やお友達が出てたらどうなることでしょう××


ということで、ましゃサマも”たいこたたくー♪”と好印象。
そして いたく感動したママはこの園にしようと決めたのですた。
#もう一つの候補の園ではありえない光景なので。。

そんな、秋の日曜日。


いっぱい見ました

2006年10月21日 | ようちえん

一日中幼稚園のことを考えているせいか、ブログを書こうとすると
幼稚園がらみのことばかりになってしまいます。
それはネタが乏しすぎてイヤなのに・・・・ やっぱり書く。(笑


さて、今日は入園する気はない(おいっ)幼稚園の園庭開放を2つ
ハシゴしてきました。さらに一つは参考のため説明会まで出席。
恐らくコレで最後。
まぁ、比較的近所の園を選んで 結構見てまわったと思います。
色んな園がありました。お友達もできました。。。(回想ちゅぅ・・・)

幼稚園 特徴・内容 結果
S幼稚園 フツーの教育・園舎明るい 入園検討中
K幼稚園 シュタイナー系・遊び中心 入園検討中(そして願書受付中)
Kブライトン 英語系・少人数 見学(=説明会)・運動会
F友 週1・1年のみ・少人数 見学・説明会・運動会
KR幼稚園 超お勉強系・マンモス 園庭開放・説明会
NO幼稚園 お勉強系・マンモス 未就園クラス参加
NZ幼稚園 のびのび・造形活動◎ 園庭開放・説明会(園バス範囲外)
F幼稚園 少人数・あったか 子育てサロン参加
他数園 外から見学(覗き見とも言う?)


こんなもんかしら。
ご近所の方は園名が推測できる微妙なアルファベットになっています(笑)

本気で見に行ったところは上から3つの園(+1ヵ所)。
他はあくまで参考までに立ち寄ったりしてますが(参考が多すぎっ)、
園バスが家の近くを通る幼稚園が 自分で発見しただけでも13園くらい
あるんすよね。ちょうど3つ区の境にあるし、子供が多いからかな?
(ちなみに歩きorチャリで行ける園はF友(なんだそれ)だけです)
その中から園までの距離や周囲の環境、園舎といったハードの面
だけでも絞れてきて、結局候補の2つで最後まで悩むことになりました。

ええ、現在も迷っています。
でもパパとましゃのご意見が一致しているので、、ほぼ決まりかしら?
       (↑コレは理解して言っているのか謎。)


色んな幼稚園が見れて楽しかったけど、
早く決着をつけて春に向けてのんびり過ごしたいわぁ~。。


はんどめいど

2006年10月20日 | 趣味のじかん

ましゃが「こどもちゃれんじ」をやってる関係で、かな?
「はんど&はあと」なるモノの案内が届きました。
ベネッセお得意の、毎月発送型雑誌。ついでに作成キット付で
お値段は1500円/月程度。
この、ついてくるキットでサクっと作れる小物たちがまたセンスが
良くてかわいいんだぁ(´ω`*

***

今はまだ忙しいので、この秋(11月の半ばから:って、冬じゃん)は
趣味の手芸(いつから手芸が趣味になったんだ?)にハマろうと
思っていた矢先、もーこれは興味を引かれてならない。

他にも・・・
■フェルトの小物作り:
  教育テレビで見かけたフェルトの原毛と針を使った小物作りも
  自分的にかなりのヒットで、まずは本と初心者向けキットを
  購入してスタンバっている状態。

■ましゃの入園グッズ作成:
  ミシンを使う系ですが、久々にチャレンジしてみようかと。
  現在の希望園に行くことになれば通園カバンに絵本バッグ、スモック、
  連絡手帳カバーなどといくつも作ることになります。
  ちなみに母(ばぁば)の得意分野なため(?)私は苦手。笑

と。顔に似合わず色んなコトをやりたくてウズウズしているところです。
前に作ったドールハウスといい、作る工程を楽しんで
(ましゃグッズ以外は)後は放置されることになるかもしれませんが・・・

ウズウズ。


あさってからだって。

2006年10月17日 | ようちえん
説明会なんて、なるべく早い日程で行くもんですね。。

現在の第1希望、K幼稚園の説明会。
4日程あって、当初は初日を予約していたのを、所用により仕方なく
最終日に変更していました。
それが今日だったんすね。

そしてもらってきた願書を見てドッキリっ
あさってから願書受け付けじゃないですか!!
ええーーー、もう一つの希望、S幼稚園の説明会がまだだしぃ、、
11月1日に提出と思い込んでたからまだ心の準備がぁぁぁぁ


二つの幼稚園は本当に一長一短。。。
あとはのびのび、遊び中心のK幼稚園の特殊な方針に惚れこめるか、
超一般的な教育のS幼稚園に収まるか。
K幼稚園は魅力いっぱいだけど、ましゃに合うかといえば、
合うような、合わないような・・・・・・・・・・(コラコラ)

どしゃーーーー (←壊れた


本人の意見を尊重、ということで。

2006年10月16日 | ようちえん

幼稚園候補も二つに絞られたところで、毎日こっちがいい~、いや
やっぱりあっちがいい~、などとママは寝るまで頭を悩ませております。

で、埒があかないのでましゃ様本人のご意見を聞いてみた。


ママ「ましゃ、かざぐるまの幼稚園と王冠の幼稚園、
    どっちに行きたい?」  
(↑どちらも運動会でゲッツ)

ましゃ「うーん・・・・・・・・・・・・・ ! コージくん!

( ̄▽ ̄;)!!
それは「幼稚園」ではなく「人」だろがぁぁぁ!!
(ママ、心の叫び)


まあね、ママもましゃも一番の仲良しだし、
パパも福山似で超カッコイイし(←おい)
同じところに通わせてあげたいとはママも思うのですが、
現在のコージくんの希望園(園バスなしの遠いところ:自分で送迎)には、
うちは行かせてあげられませんっっ



・・・ということで、
ましゃご本人からは残念ながら参考にならないご意見を頂きました。


#あちらもかなり迷っている様子。どうなるかなぁ~?


旗取り競争

2006年10月14日 | ようちえん

いいお天気でした。

今日はこの秋最後の幼稚園運動会の見学に出かけました。
小さな幼稚園(といっても無認可)なので近くの公園の広場を借りての
「体操会」という名の運動会。
園の方針が表れた、手作り・あったか・ほんわかの運動会でした。

ましゃが参加したのは「旗取り競争」
競争というか・・・1才のヨチヨチ歩きちゃんでも参加できそうな
簡単な競技でしたが、一部始終バッチリ動画に収めてきました♪

で、その後記念撮影。

園児の手作りの旗をもらってニコニコのましゃ、
そしてなんとも芸術的でハイセンスな色使いの手作りの旗。


そこでましゃが遊んだ同い年の女の子のママさんとも木陰で
ゆったりまったり幼稚園話をしたりして。
こんな運動会もいいですね~。



・・・って、ママの出身園だよ、ココ。


グリコ?

2006年10月13日 | 3歳児の頃の ましゃ

ましゃの3歳児体操教室。
次回はお休みなので1週間あくことになります。
なんとなく寂しい・・・・

で、昨日の4回目の写真をアップ♪
縄を使った運動をやったあと、ループを使って楽しみました。


よりによってカメラから一番遠いところに
場所取りしてくれました。望遠+トリミング。

・・・グリコ?

サポートの先生にマークされつつ(笑)
なんとか指示通りの動きをしています。
このあとはもうハチャメチャだったけど。。。


ん~、今回はちょいと集中力に欠けたかな。
始まる前に「頑張ってみんなと体操しようね♪」って
お話しておくと大分動きが違うようです。


・・・って、毎回写真撮りまくりだよ、私。