pukupuku+

**4歳&0歳児子育て日記 in 福岡**

太宰府、こころの旅

2008年02月09日 | おでかけ=福岡=
昨日は幼稚園がお休み。ということで、
九州国立博物館の展示「京都五山 禅の文化展」を見に
太宰府まで行ってきました。

久しぶりに見るとやっぱデカいなぁ~。

ま、4歳児に京文化はまだ早い?ってことで展示はサっと流して、
続いて太宰府天満宮で初詣。
・・・はつもうで??? もう2月ですけど。


境内の梅はほとんどがまだ2~3分咲きの中、
池のほとりの紅梅は6分くらい咲いてました。

ご神木(右側の白い梅)は8分咲き。しっかりお参りしてきたよー。

帰りはお約束の梅が枝餅を堪能。
その場食い(1人1個ずつ)と持ち帰り&お土産で23個の大量買い!
ましゃは「おねがいもちー」って言ってたけどね。

うめがえもち、おねがいもち。 ま、響きは、似てる。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べた~い (たっくんまま)
2008-02-09 13:01:38
大宰府いいですね~。しばらく行ってないです。
写真を見ると梅もちらほら。ご利益がありそう
梅が枝餅って何だか時々食べたくなる!!博多駅とかでも売ってるけど、やっぱり本物?!を食べたいわ

子供たちは4連休だね。でも我が家は何だか連休らしくないのよ~。
旦那は今日出勤だし、おまけに夜にはお姑さん襲来
明日の朝は5時起きで、6時前にはお見送りです。
お母さん、東京にいる義姉と一緒に海外旅行なんです。福岡-成田便は7:05発しかなくて、我が家で前泊。
できれば空港近くのホテルをとって欲しかった
月曜は上の子の習い事があるので、慌しいばかりです。

そういえば、来週は幼稚園ずっと午前中だね。
頑張らねば
ひろぽん (チューリップの歌?)
2008-02-09 19:01:03
 あー、あれだ。大宰府の梅いうたら、

「東風吹かば、においおこせよ うんたらかんたら」と菅原公が
歌に詠んだ梅ですな。この季節から咲いているとはさすが。
大寒で、農場は池の水も午前中は凍り付いているというのに

 大阪の大宰府なら、大学受験の時に一度行きました。浪人
したけど。

 またタイトルと名前間違えたけど、これは私が悪いんじゃなく
このブログのインターフェイスが(略
Unknown (ぷくうみ)
2008-02-11 12:26:39
★たっくんままさん
私も、空港とかで見かけたら必ずといっていい程梅が餅を買うけど、
やっぱ太宰府の参道で焼きたてを食べるのがイチバン美味しいよね~!!
天満宮も博物館も、平日なのに人がいっぱいいました!
これから梅満開のシーズンだからもっと増えそうね

4連休も最終日・・・結局太宰府以外はたいした外出もせず
のんびり終わってしまいそうです。
午前保育に個人面談××1週間頑張らねば!

★ひろぽんさん
そーそー、その梅。「飛梅」っつー名前らしい。
満開時には及ばずともなかなかキレイでした。
そういや学問の神様よね。私は大学受験のとき(鎌倉または仙台在住時)に
どこから入手したのかココの鉛筆を持ってたような。
いっぱい落ちたけど。笑(笑えないっ)

大阪の天満宮といえば、2年ほど前に初詣に行ったわ~。ご利益は不明

コメントを投稿