goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

110223 PTA事業・・・タイムカプセル・・・

2011-02-23 23:59:59 | 単位PTA関連話

他人を責めず、攻撃せず

 

人の傷にさわらない優しさ。

責めを自ら背負う厳しさ。

人間の器量が今日も試される。

 

 

今日も・・・

昨日も・・・

明日も・・・

なんですね。(苦笑)

 

日々!?・・・

自身との格闘!?

まずは?

おのれの器量を磨くという事!?

 

優しさ・・・

厳しさ・・・

自身の“こころ”がけ?が試される??

って言うと大げさですが(苦笑)

 

いい意味で・・・

自然体の行動

自然体の言動

それが他人への優しさ

それが自身への厳しさ

その実践であれば◎ですね。(*^_^*)

 

今日の画像・・・

22日に片岡小PTA事業・・・

タイムカプセル事業の本体です。

中央がどらちゃん

右が実行委員長

左がoyajiさんです。(笑)

これを未来へのメッセージとして埋めました。(*^_^*)つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110222 手島ワールド体験記・・・・PTAセミナーの実戦の一つの形

2011-02-22 16:14:32 | 単位PTA関連話

喜んで働くから、 

豊かになってくる 

  

今の自分にふさわしい豊かさがある。 

喜びの働きで自分が大きくなると、

おのずと豊かさも増してくる。

 

 

昨日・・・

とあるセミナーへ行ってきました。

同じ市P連に属する違うPTAのセミナーです。

なぜ?

そんな所まで??()

 

その講師の先生のお話をお聞きしたかった。

それが一番の理由・・・

単純明快です。

ではどうしてその情報が??

 

実は、過日市P連で開催した家庭教育委員会のセミナー

その講師がこの先生だったんです。

実に有意義な時間を過ごすことが出来ました。

その様子は・・・

 

101209 手島ワールドの体感・・・つづき

 

101207 手島ワールド体験・・・市P連家庭教育委員会事業(セミナー)に参加して

 

071215 市P連母親委員会主催 家庭教育研修会・・・手島ワールドを体感 

 

071108 市P連横の連携・・ ななはしの心・・ 手島ワールド・・ 元気な中川小!

 

071018 市P連 第2回単P会長合同研修会を終えて・・ 手島先生登場!?・・

 

ついでに?

私のブログに登場した主な手島ワールド記録を抜粋してみました。()

先生との最初の出逢いは・・・

1996年・・・

今が2011年・・・2011-1996=15・・

足掛け16年という事に()

凄いことですね。

 

えーと・・・昨日のセミナー

S小さんでの一こま・・・

人数は、およそ40名?

先生曰く・・・丁度良い人数ですね。()

内容は・・・

まさに丁度良い人数で親子の会話の実践版

夫婦の会話の実践版・・・

かなり色濃く出来た!?って思います。

 

いろいろな講演会って

凄いいい話かもしれませんが・・・

一方通行が多い!?

手島ワールドは、もともとが参加型!?

この日はさらに真剣に考える場面が多く・・・

例題の会話が・・・いつもの会話??(ありがちな(苦笑)

 

それに対して・・・

どうすればいい??

どう会話のきっかけや内容を考えればいいのか??

その答えをいろいろなシュミレーションを通して探った??

いろいろなケースの中での気づきが沢山あった!?

私はそう思います。

 

では具体的には!?・・・これは是非生で体感してください!!!

えーと私が窓口になりますので是非ご連絡お待ちしています。(*^_^*)

最後になりましたがS小の会長さんはじめ仲介してくださった皆さん・・・

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

今後はもっとこういった交流が出来るといいですね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110221 市P連第5ブロックの集いのつづき・・・・この仲間(立場)でのこの集いは最初で最後!?

2011-02-21 06:06:23 | 市P連関連話(市P連主催行事含む)

しなければならぬ時が

 解決に一番よい時

 

気づいた時が最高のチャンス。

先のばしせず、力ますに対処しよう。

かたい扉も不思議と開いていく。

 

 

20日の分のブログの追記・・・

市P連第5ブロック会議・・・

そこに集ったPTA会長達

いろいろな意味で

今日の言葉の“時”を身近に感じた人たち??

いろいろなPTA活動がある中で

役割という部分でのくくりの集い・・・

 

これは経験をした人にしかわからないかもしれませんが…

不思議な一体感?

不思議な共有感?

そういったモノが芽生えます(笑)

同じ釜の飯とまではいきませんが・・・

あっ!?

この日は同じ釜のナンを食べましたが(笑)2

 

境遇?

経験?

体感?

体験?

役割という部分での同じ責任を担った・・・

同じ孤独感を味わったという部分!?

人生の中で貴重な1Pになったのではって思います。

 

この件を書いたブログがありますが…

タイトルはちょっとフライングです(苦笑)

昨日の画像もあえてモザイクをかけました。

まだ、臨時総会前なので顔出しはNGだと思いますので(苦笑)

(どらちゃんの文中にも顔出しNGってありましたね。(笑))

 

このブロック体制・・・

私は中部ブロック・・・(北部、東部の3つのブロック体制49校)

3ブロック・・・・・(1~4のブロック体制 75→77→87校合併で)

今回が第5ブロック・・(1~8のブロック体制 87校)

来年度は、ブロック体制はこのままで統廃合があり85校体制へ変遷・・・

私が関わったたった8年?の間にこれだけの変遷がありました。

 

情報交換をするといっても

名前と顔を覚えている内に終わってしまう??(苦笑)

そういう意味では過去の市P連活動の出向者制度・・・

研修委員長には、是非次年度の会長予定者を推薦してほしいってお願い

まだ決まっていないっていうPTAも多々??

逆に副会長→会長って道しるべの決まっているPTAも多くあり・・・

 

結果・・・

1年間同じ委員会で一緒に活動して・・・

翌年PTA会長としてデビュー!?

名前と顔を覚えるところは1年をかけて済んでいるので(笑)

さらに性格や考え方も??(笑)2

会長同士という中では、いろいろな思いを持った交流や情報交換も

いい意味での準備と本番があった??(*^_^*

 

私自身もちょっと形は違いますがその恩恵を受けました。

平成15年度K岡小PTAでは、副会長としてPTA役員デビュー

同じく平成15年度に市P連の研修委員長として同じく市P連デビュー

いっしょに汗を流した仲間の多くが平成16年度のPTA会長デビューへ

私自身もPTA会長としてデビューしたので横の連携が容易でした。

また、市P連副会長としての関わりもあったので余計に情報ネットワーク・・・

その構築が出来たって思います。

 

そのつながりが今でも続いている方も・・・

縁とタイミング出逢い・・・不思議な縁ですね(*^_^*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110220 市P連第5ブロックの単P会長会議・・・

2011-02-20 23:59:59 | 市P連関連話(市P連主催行事含む)

行き詰まっては打ち開ける。(ひらける) 

それが人生

 

引き潮、満ち潮、山があれば谷がくる。

順調な時が続かないように、

必ず嵐は去り、夜は明ける。

 

 

20日分の今日の言葉・・・

これって

人も同じ!?

いろいろな人との出逢いがあり・・・

一緒に活動する時期や期間があり・・・

その関わりって・・・

まさにこの今日の言葉の様な状態!?

 

ただ・・・

その関わりや出逢いって・・・

いい意味でですが(*^_^*)

 

そんな出逢いの場面に

19日の夜立ち会って?きました。

市P連・・・

5ブロック会議がその名称です。

8ブロック体制でスタートした市P連

そこには新しい形での関わりも発生しました。

 

今までとは違うブロック・・・・

やはり地域地域でのカラーというモノがあり・・・

今はまだそのカラー?に慣れるための関わりの状態(苦笑)

この日は、さらに新しい出逢いがあり・・・

その縁とタイミングをいろいろな人が実感!?

不思議ですね。その縁とタイミングって

 

この場に集った人たち・・・

今年度のPTA会長さん達・・・

1年間汗を流してきた人たち・・・

そしてさらに・・・

今後を担っていくであろう人たち・・・

 

最後の集合写真・・・

(この日の締めた後に・・・)

この場面での集い?

この形での語り合い?

今のこの気持ちでの関わりは・・・

この瞬間だけ!?

 

少し安堵の顔もあれば・・・

かなり安堵の顔も(笑)

そして・・・

緊張感や

やる気にみなぎった顔も・・・・

 

小学校時代に会長を経験して・・・

今度は中学でって・・・

懐かしい顔もありました。

これも出逢いですね。

まさに縁とタイミング・・・・

 

未来を語る人もいれば・・・

過去を振り返る人も・・・

とはいえその過去って

この1年・・・

バトンタッチのこの時期・・・

 

顔が見える同志たちで

いい意味での関わりや情報交換・・・

同じ思いで汗を流したメンツだけに

その思いの交流度って凄いなって(笑)

このつながりが地域を活性化して行くのかなぁって

そう感じた時間でした。ありがとうございました。(^-^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110219 自己責任!?自身の“こころ”がけ次第で信用や信頼を!?

2011-02-19 06:55:48 | 雑感・・・・

約束は、守れると決心の

つくこと以外してはならぬ

 

約束を必ず守る人は、大きな宝を手にする。

信用ほど有難いものはない。

信頼ほど心強いものはない。

 

信用=ありがたい

信頼=“こころ”強い

まさに人生の宝!?なんでしょうね

生きていく中での支え!?にも・・・

その最初の一歩が約束を守るという行為から

それは、自分自身で遂行出来る事なんですね(*^_^*)

 

つまり・・・

信用や信頼って

自己責任!?ってことになる??・・・

また不思議なことに・・・

この信用や信頼を勝ち取るには長い年月を要する時もある??

ところが・・・

その信頼や信用を失う時って

もしかしたら容易??(苦笑)

 

ただ・・・

一度築いたモノって

一度や二度の勘違いやミスでは・・・

だからこそ信用・信頼っていうんでしょうが・・・

何かミスをした時に・・・

あぁまたか!?って言われるのと

えっあの人が!?って言われるの・・・

雲泥の差ですからね(笑)

 

何かの時に自分自身がいくら弁明したところで焼け石に水!?

じぶんではない周りの人が代弁・・これって強いですよね。(*^_^*)

そういう意味での信用や信頼=約束を守るという自己責任の行為が大切!?なんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする