PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140506 大人のルール・・・時間厳守は子どもの頃のしつけから?? それを学ぶのは・・・

2014-05-06 07:31:53 | 雑感・・・・

万物が美しく、

   万事がよい

 

ものの善し悪しは、

見る人の心が決める。

すべては、ただその通りにある。

 

昨日の話の続き・・・

大人のルールでの時間厳守!?

これって子どもの頃からの習慣なのでは??って思います。

大人になって急に変わった?(遅刻の常習??)っていうよりかは・・・

子ども時代からいい意味でおおらかだった??(笑)

遅刻をしても『ハハハ…』で済んでいた?(済ませていた??(苦笑))

そういうキャラが確立してしまった?そのまま大人になってしまった??

そう感じる人が大人の中にもいますね(苦笑)

 

思うに子ども時代のしつけの効能?成果?として

一から十まで手を出す親(準備から送り出しまでなにもかも(苦笑))

多いのは男のお子さんで母親が手を出すケース・・・

大変だぁって言いながら実は嬉しそうに何でもやっています(笑)

結果、それが癖になっていい意味で用意周到になるケースもあれば

逆に自分では何もできずいずれ自立をする際に苦労するケースも・・・

そういう意味では、早い時期にこういう部分での自立の癖?をつけられると◎

とはいえそれが難しい??高校の保護者会ですら子離れのむずかしさが・・・(苦笑)

 

思うに・・・

自分で痛い目にあって身に着けたことって忘れない??様な気がします。

その痛い目にいつ会うか??(笑)

そういう意味では、取り返しのつく時期(かつその重みがわかる時期)にが大事!

そこで逆になぁなぁになってしまった結果が大人になってもルーズ??に??

それは性格かもしれませんが子どもの頃のしつけという部分では家庭教育が大事!?

確かに学校では集団生活の事について学びますが、時間厳守とかはまずは家庭から??

基本的生活習慣という部分は、まずは家庭から!なのかなぁって思います・・・が

どうも最近の風潮はそれを学校に求めている??どころか責任を学校へ??

ちょっとその部分が『う~ん』って思う部分です。(思いっきり話がそれました(苦笑))

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20140505 時間厳守=約束・... | トップ | 20140507 2011年4月の入学式... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感・・・・」カテゴリの最新記事