goo blog サービス終了のお知らせ 

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140310 二宮清純氏レポート第2弾♪ 今日のキーワードは”ひとつ”

2014-03-10 06:30:49 | 学びの場面(講演会等2013~)

やるときは、

      ひとつずつ

 

焦っても、急いでも

できることはひとつ。

息を整え、集中しよう。

 

『勝者の思考法』・・・

二宮清純氏の講演レポート第2弾♪

私の感じた視点?私の感じた解釈で書いていますのでちょっと特殊かも??(苦笑)

 

印象的だった言葉の一つが・・・

『指示は一つ!!』

監督が選手にあれこれ指示してもNG

これだ!っていうモノを的確に指示することが大事!!

これって日頃の行動もそうですよね!?

集中して何か一つの事を!

そして、一つづつ解決をしていく事が大事!?

いい意味で言えばぶれない芯の強さも大事!って(私流解釈)

外野の声や意見あるいは流行に惑われない“こころ”も大事ですね(*^_^*)

 

楽しい講演会?楽しい時間って一つの事を聴いて『うんうん』ってなると・・・

そこから自身の活動や行動へどんどん落とし込みをしていける?

そうして、いい所どりで(笑)これはここに生かそう!

あそこは今度ああいう場面で実践してみよう!とかどんどん膨らむ感じが(笑)

 

やるときは、ひとつずつ

焦っても、急いでもできることはひとつ。息を整え、集中しよう。

今日の言葉を見て講演会のこの言葉が浮かんできました。

本当は、違うレポートにしようと思ったんですが・・・

『指示は一つ!!』

やることも出来る事も一つ!集中しなさい!って”こころ”の声が・・・

そうか!?日々のやるべきリストもきちんとこうしてひとつづつ出来る様に

完全に優先順位をつければいいのかなぁ(あれもこれも気になるタイプで(苦笑))

今もPC2台拡げて同時進行でやっています。だから『指示は一つ!!』だって!!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20140309 二宮清純先生の講... | トップ | 20140311 二宮清純氏の講演... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あとひとつ (FLORA)
2014-03-12 01:15:26
小学校の謝恩会で、子どもたちが「あとひとつ」を歌うのを聞きながら。あきらめないで、ひとつひとつ、目の前のことをやっていくことで、いつかは星に手が届くかもと思いました。
返信する
集中力 (林 祐康)
2014-03-12 08:37:31
焦っても急いでもできることは一つなんですよね。息を整え集中ですね。なんか禅の境地みたいですね。
返信する
一歩づつ (あとひとつ)
2014-03-15 07:26:40
あきらめない

着実に前進?

そんな”こころ”が大事なんですね。

子どもでも

大人でも・・・

禅の境地もその一つですね。

FLORAさん
林さんコメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

学びの場面(講演会等2013~)」カテゴリの最新記事