PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180711 PTA談義?PTA活動への個人的な想い!? 10年前の今日・・・PTA談義過去編第71弾・・・

2018-07-11 23:59:59 | PTA談義(全般)

仕事は追いかけると

 流れるように捗る


先々を予測し、早め早めに動く。

余裕を持って行えば、スムーズに事は運び、

想像以上に成果も上がる。



これをPTA活動に置き換えると・・・

いい意味での継続性?

いい意味での持続性?

反省と検証・・・

これを繰り返していけば?

相当の精度の高い活動になっていくはずなんですが・・・

 

個人的な感覚では?

(あくまでも個人的ですが・・・)

省力化?

省略化?

それが世の中の流れになってきて?

負担感の軽減?

というキーワードの元?

大事なコトが失われていないか心配です。(~_~;)

 

私は・・・

会議も・・・

段取りも・・・

あーだこーだだって

必要なのでは?って思うんです。

その実例が、この10年前の今日・・・PTA談義過去編第71弾ですねφ(..)メモメモ

080711 第8回地域福祉市民会議・・・”あいさつ”がキーワード・・・

2008-07-11 06:44:53 | 高崎市地域福祉市民会議

『 あいさつは、いつでも、誰でも どこでもできる 』
「おはよう」と声を掛けるのは、相手の存在を認める行為である。
自分の存在が認められたら、誰でも嬉しい。生きる力も湧いてくる。
いつ誰とでもできるあいさつが、人と人とをつなぐ。
そして時に人を救う。

昨日・・・第8回高崎市地域福祉市民会議が開催されました。・・・
私が今まで参加した中で前代未聞のボリュームです。(単年のみの関わりで過去最高!?)
市民会議だけで11回、・・座長・副座長会議で5回、策定委員会で3回・・・都合19回
ものすごい密度・・・1回1回のワークグループもかなり濃厚です。(笑)
これだけでPTAの役員さんを受ける以上の役割としての活動がある??・・・
PTA活動で役員を受ける受けないって話の中で・・・ポイントが会議の回数・・・
そう思うとこの関わり・・・凄い不思議な気がします・・・(笑)そう思いませんか??

でも私自身・・・この会議・・・とても好きです。
毎回毎回・・・いろいろな気づきや普段質問できないことや知らないことが聞けます(笑)
地域のこと・・・実はあまり解っていない・・地域の中で活躍している役のある人たち・・
どういう団体や組織・・行政や地域とのパイプ・・どういうシステムや流れがあるのか
この会議に参加していると・・・いろいろな地域の実情やかかわりの中での問題点・・・
そして何より片岡校区のことも勉強になっています。・・・
同じワークグループの中に松本区長会長さんが・・・生きた知恵袋であり実践派です。
地域の区長さんや民生児童委員さん本当に地域の中で本当の意味で活躍している方々が

PTA活動が地域活動だって・・・そう思って活動していますが・・・
地域活動・・これは奥が深い物であり・・生きていくという部分での関わりも多様であり・・
PTA活動は、その地域活動のまさに期間限定という部分が世代もその中間世代として
長い地域活動の中での1P(1ページ)的な感覚でいると丁度良いのかなって思いました・・

地域福祉計画と地域福祉活動計画が最終的に形になる時・・・地域活動の指針?になる??
逆に言えば・・・その知識や知恵を毎回・・・その過程で戴いていると言った状態です。(笑)
現場の声や悩み?問題点?・・・そういったものを反映?拾いながら進んでいる状態・・・

よくタイミングや“縁”の話をさせていただきますが・・・
この会議体に参加させて戴いた、その“縁”に感謝しています・・ありがとうございます。
恐らく・・ここに参加しなければ知らないで終わったしまったこと・・多々あろうかと・・
体験として・・・関わりがもてる・・その時には(チャンス)・・・しっかり関わる。
そういったことが大切なんだって実感しています。
PTA活動だって・・・そうなんでしょうね・・・今流している汗は・・いずれ財産に

さて・・・肝心な内容・・・
顔が見える地域づくり・・・人と人とのネットワーク・・・福祉意識(ボランティア意識)
その最初の一歩・・・なんだと思いますか?・・・・

まさにそれこそが・・・“あいさつ”
まさに今日の言葉・・『 あいさつは、いつでも、誰でも どこでもできる 』
どの分科会(4つのワークグループ)でもこれはキーワードになっている・・・

私達の第3分科会(安心・安全分科会)・・安心・安全は 気配り・目配り 思いやりから
①顔の見える安して暮らせる地域づくり・・・・これが一番最初の取り組み方針で・・・
人間関係・・・人が集う“場”・・・そこにはあいさつが・・・

この4つの分科会の活動は、過日の報告も踏まえて整理してもう一度お伝えします。

防災や防犯・交通安全・要援護者支援の推進が具体的な取り組み方針ですが・・・
昨日の会議の中で・・・
避難場所・・・小学校等々は・・良しとして・・
実際に有事の際に行けるの?・・・・避難経路は?どうやって??夜だったら??
本当の意味でのリスクマネージメント・・・考えてみませんか?って・・・
実際の災害・・何を?誰が?どうやって??・・・具体的な活動や行動・・・
では避難した後は・・・そういったことも考えるべきであり・・それが今なのかなって

安全MAPだってそう・・・子どもを守る家や店・・これも作って終わりではなく・・
その後の活用やメンテナンスが大切・・そして何より実際どうなの?どうやって?
片岡小PTAでも安全MAP作成しました。(改定も)・・・
その意図は・・・バージョンアップ書き込み型で・・・まさに利活用がそのポイント

いろいろな地域での事件や事故、事象・・・・他人事ではないって思います・・
今現実的に直面していないことこそ・・・直面していない“今”こそ色々取り組むべき!
その基盤は地域であり・・・その地域の単位や関わりをどう捉えていくのか??・・・
その地域活動が顔の見える地域づくりが、大切なことである・・・
その最初の一歩が・・・“あいさつ”なのかなって・・・

最近・・・出来る限り・・会社に車を置いて・・・朝は徒歩で通勤・・・
“あいさつ”する場面・・・多々あります・・・いろんな顔が見えてきます。
子ども達も・・・大人も・・・自然も(田んぼの中のおたまじゃくしの成長も(笑))
日々何か感じる物が・・・
あっ・・長くなりましたね・・この話(朝の徒歩)で一山来そうなので・・(笑)
今日はここまで・・・今日も一日・・・よろしくお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20180710 10年前の今日・... | トップ | 20180712 PTA活動が出来... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PTA談義(全般)」カテゴリの最新記事