PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

090814 今日は”くさび”の話に終始!?(笑)・・・・脱線しないとさびしい!?(笑)

2009-08-14 08:26:04 | 雑感・・・・
くさびだから
一番大事な
ところへうつ
 くさびだから
 見えないように
 うつ
    みつを

三日坊主ならぬたった一日・・・長いダラダラ状態へ・・・今日こそコンパクトに(笑)

くさび・・・
私の持つ“くさび”という言葉のイメージとちょっと違う感じも・・・・
こういう時は・・・例の(笑)
くさび
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

くさび(楔、wedge)とは、堅い木材や金属で作られたV字形または三角形の道具。
一端を厚く、もう一端に向かってだんだん薄くなるように作られている。 物を割ったり、物と物とが離れないように圧迫するために、隙間に打ち込まれる。
修辞技法としては、割る意味で用いられることが多く、例えば、仲の良い両者の関係を悪くするような場合に「二人の間にくさびを打ち込む」などと使われる。しかしながら、くさびを打つことには接合を強固にするという目的もあり、この意味で用いられている場合は正反対のことになってしまうので注意を要する。

分かりやすい説明でしたね・・・納得◎
建築関係では、物を割る的なニュアンスがあった・・・なので大事な所へって(ん?って)
でもその建築関係・・・
隙間がある時には、確かに強固?安定のために“くさび”を打ち込む・・・・
言葉の説明にある通り・・・
無意識に二パターンを使っていた様です。(笑)
しかし・・・
関係を割る場合にも強固にする場合にも・・・・なんですね。
このくさび・・・
まさに・・・もろ刃の剣でもある??んですね・・・

いずれにしても・・・
道具って・・・ものって・・・・その使い方次第で便利な器具にも凶器にも・・・
このくさびの両極端な例もある意味面白いですね。

道具と言えば包丁・・・料理の調理器具・・それを人に向ければまさしく凶器!?
その例が携帯電話でも・・・ふつうは通話道具・・それが出会い系のツールにも=凶器?
(この話は、話が長くなるのでこの一行だけで・・・(笑))

くさび・・・一番大事なところへ・・・見えないように・・・・
そして強固な関係ですね・・・これがよし◎
と今日の言葉を理解して・・・
では、いってきま~すε=┏( ・_・)┛・・・
遅い朝食に(笑)・・・朝ばなな(笑)2

4つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ にほんブログ村 教育ブログ 社会教育へ -->
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 090813 いちずに!?・・・... | トップ | 090815 届いた訃報・・・こ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感・・・・」カテゴリの最新記事