goo blog サービス終了のお知らせ 

大家エンジニアリング ~大阪発!子だくさん一家の楽しい大家日記~

IT系エンジニアのサラリーマンが不動産投資を行っていくさまをマタ~リと書き綴っていきます。

クッションフロア カットアンドペースト

2010-04-30 02:20:55 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

いよいよリフォームの大物のラストを飾る、

クッションフロアを貼り始めました。

もちろん作業はウチの職人肌の奥さんです。

 

まずは1室、元々フローリングのところに

クッションフロアを貼っていきます。

 

何でフローリングにわざわざCF貼るの?って思うでしょうが、

↓こちらを見て頂ければわかると思います。

そう、フローリング材の色がグラデーションになっています

 

元々の持ち主さんが大工さんだったので、

おそらく現場で余っているフローリング材を持って帰ってきて、

色を気にせず施工したのかと。

これだとちょっとだらしないので、

フローリングの上からCFを貼っていきます。

フローリングの溝は一応パテ埋めしています。

 

 

 

今回使うボンド。CF用のセメダインです。

これひとつで足りるかな?

 

 

 

付属のヘラでまんべんなく模様を描くように塗っていきます。

ウチの奥さんはうまくやりますが、

ボクだったら逃げ場を失ってしまいそうです

 

 

 

貼りました。すみっこぴっちりです。さすが職人。

奥さん、CF貼り初めてなんですけどぉ

 

 

 

もう片側のすみっこは

元々のフローリングがガタガタなので、

コーキングでごまかすか、見切り板を貼る予定です。

 

 

 

さて、問題です。

下の画像にCFの境目があります。どこでしょう?

わかりませんw

 

 

 

左:63円クロス 右:シャビーな腰巾木 下:クッションフロア。

落ち着いた色合いですね。ちょっと暗いかな?

ちなみに天井はまっしろ。

 

 

 

クッションフロアを貼るところとしては、

2階の洋室、1階のダイニング、奥の部屋、キッチン、トイレです。

このゴールデンウィークの間に終わらせたいと思います。

ボクもちゃんと手伝います


トイレ 漆喰壁と扉とやわらかい電気

2010-04-13 00:31:18 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

今はトイレの床にモルタルを塗っているのですが、

その前にトイレの壁と扉と電気ができたので、

載せておきます。

 

壁は漆喰。

タイルに漆喰を塗ってみました。

においや湿気を吸着するのでトイレには最適かな、と。

ただ水に濡らせないからメンテナンス性には欠けますね。

 

 

扉はウチの奥さんの大好きなシャビー。

ムラにしか見えないのですが、これでいいみたいです。

 

 

奥さんの手作り電灯。

やわらかい光で照らします。

 

 

あと残っているのはキッチン周りとCF貼り。

できればゴールデンウィーク前に出したいのですが、

あせらずゆっくりがんばります


手作り電灯つきました。

2010-04-11 19:00:00 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

2号物件は細々しているところを手直し中・・・。

 

以前記事で書いた手作りの電灯。

2階の和室に装着されました。

 

電源コード…220円

ラジオスイッチ…161円

引っ掛けシーリング…102円

電球ガード…310円

コード調整…148円

ほうき…98円

電球型蛍光灯…348円

合計…1387円

これだったら何個でも作れそう

 

 

電気をつけると、

花火みたいにムーディーに光ります。

これが入居者さんにバシっと決まればサイコーです


みなさんオススメスイッチパネル

2010-04-07 00:09:47 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

しっくい塗り、クロス貼りが一旦終了ということで、

こまごましたところもやっていきます。

 

まずはスイッチパネル。

黄ばんだ年代モノのスイッチパネルがついていたので、

気になっていたんですよね。

 

まずは黄ばんだスイッチパネルを取りました。

↓1階。

 

↓2階。

 

 

一旦フツーのスイッチパネルをつけてみましたが、

フツーですね。あまりしっくりこない。

 

 

コンカツさんが使われてて、

たけさんもワイド版がイイ!とオススメしていただいたので、

ワイド版導入しました。

↓1階。

 

 

↓2階。

 

 

安いわりにいい感じです。

1セット455円ナリ。


63円/mのクロス貼り。

2010-04-06 00:58:58 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

漆喰塗りが一応終わって、

次は大物、クロス貼りです。

 

クロスを貼るところとしては、

2階の2部屋で2面半分。

面としては25㎡分くらい。

 

 

糊なしでこんな柄。

チャコールグレー地にガーゼのようなシマシマがついてます。

こんなでも量産クロスなんですね。

ハケで糊をきっちり塗って貼っていきます。

 

 

1面で境目ができないところは

寸法を合わせて貼り付けていきます。

さささっと貼れるみたいです。

 

 

これも継ぎ目なし。

落ち着いた色です。

個人的にはもう少し明るい方が・・・。

 

 

小さな区画だと、

寸法を合わせて貼っていき、

すみっこを切っていくので、無駄があまり出ません。

 

 

これはこの写真の中に継ぎ目が2箇所あるそうです。

ほっとんどわかりませんね。上手です。

 

 

このあたりからだと

継ぎ目はほとんど目立たないですね。

実際近づかないとわかんないです。

 

 

天井すだれとチャコールグレー&ガーゼの壁紙。

すっきりした印象になりました。

 

 

接写して撮ってみました。

しましまです。

 

 

寄りで、すだれと壁紙。

安物のものばっかり使っていますね。

 

 

漆喰を塗った天井と、ガーゼみたいなクロスの壁紙。

押し入れ中のカラフル壁紙はデザインクロスでも貼るか?

 

 

63円/mで50m。送料が1050円。

糊代金を含めても100円/mまではいかないので

クロスはやっぱり安上がりです。

 

砂壁もシーラーをがっちがちに塗って、

上からこういう量産クロスを貼れば、

1部屋1万円もかからずにピカピカになりますね。

物件をどんどん供給しないとなーと思うところです


しっくい天井~引き写真~

2010-04-02 00:54:48 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

 

昨日の写真はわかりにくかったので、

引きで写真を撮ってきてもらいました。

 

まだマスキングテープを貼っていますが、

こんなカンジでしっくいを塗っています。 

結構すっきりしてますね。

 

 

しっくいはやや暗いクリーム色に

竿縁はこげちゃ。

マスキングをはがして調整すれば映えると思っています。

 

 

光が反射するくらいならいいのですが、

しっくいは反射はしないですね。

 

 

天井はこれで完了。次にすすみまーす。

 

 

 

しっくいの効能ですが、

結構いろんなことをしてくれます。

これでちょっとウリになったらいいかなーと思っています。

 

 

さて!次はクロス貼りです。

徐々に形が出来てきました


重力に挑戦!?

2010-04-01 01:33:17 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

先々週、1階のしっくいを塗って、

余った漆喰材を天井に塗ってみました。

 

天井に塗るのはどうなんかなーと思っていたのですが、

クロスを貼るより楽だろうし、

奥さんがやるっていうのでおまかせしました。

 

それがコレ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかわかりにくいですね

壁よりも天井の方が意外とノリが良かったみたいです。

 

結論、

天井でも漆喰は大丈夫!

 

今度引きで撮ってきますー。


それでは回答デス

2010-03-27 03:12:56 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

昨日書いた記事

今日帰ったらほうきが加工されて形作られていました。

 

材料は竹ぼうき以外にコレ↓

針金と電源ケーブル、スイッチと取り付け金具。

それでほぼわかるかな?

 

 

あとはかくはん機のお化けみたいなの。

コレは電球ガードと言われるもので、工事現場で使われてたりします。

 

 

 

 

 

正解は・・・

作り方はと言うと、

まず竹ぼうきの先の部分をバラして、

電球ガードの下半分をひっくり返しちゃいます。

 

さらに電源ケーブルとスイッチ、取付金具をつなげます。

つなげたら電球ガードに取り付け

 

 

加工した電源ガードに沿ってばらしたほうきを並べます。

そしたらあーら不思議!

 

 

 

 

 

こんなんになりました~☆

 

 

竹ぼうきの先っぽだけを電源ガードに沿いぶら下げて 針金を止めて。

 

 

電球をつけてかんせーい。

 

 

ちょっと安っぽい帽子のようですが、

れっきとした照明

これってすごい安く出来てるんですよね。

手作りならではデス。

 

ちょっとチープ感がありますが、

2号物件につけるまでに最終加工をするそうです

 

いったいどこにつけるんでしょうね~。


さて、もんだいです

2010-03-26 01:11:11 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

今日家に帰ってきたら、

なぜか竹ぼうきが2本、

玄関に立てかけてありました。

 

小学校や幼稚園の行事ででも使うのかな?

と思って奥さんに聞いてみたら、

2号物件でやりたいことがある、

とのこと。

 

いったい

どうなってしまうのか???

 

 

 

正解はできてからだそうですw


1階のしっくい完了?

2010-03-19 00:12:50 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)トモダーチ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

2号物件の1階のしっくい塗りがいちおう終わりました

しっくいの壁は落ち着いたクリーム色になりました。

 

 

天井の白と、

しっくい壁のクリーム色、

柱のこげちゃ。

この色合いは狙いらしいです。

 

 

模様が軽く入っていますが、

ちょっとムラっぽく見えますね。

 

 

1階の6畳と3畳の壁を塗るのに2日間くらいで塗れたみたいです。

柱を塗るよりか楽ですね。

 

 

シャビーな腰巾木としっくい。

このスイッチプレートは一味違うモノを使うそうです。

 

 

もうひとつのシャビー。

ここまで来ると色合いがよくわかりませんw

 

 

あとは微調整するみたいですが、

結構しっくいが余ったので、

2階の天井をしっくい塗り塗りするそうです。

天井にしっくいを塗るには難しいような気がしますが・・・