goo blog サービス終了のお知らせ 

大家エンジニアリング ~大阪発!子だくさん一家の楽しい大家日記~

IT系エンジニアのサラリーマンが不動産投資を行っていくさまをマタ~リと書き綴っていきます。

付け焼刃で穴埋め

2010-07-07 01:11:17 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

2号物件のバルコニーのすきま。

このまま置いてたら落ちちゃうぞ、ということで、

対策を取りました。

柵が2本抜けているみたいで、

ケッコウなアナがあいてます。

 

 

で、どうなったかというとこうなりました。

ベニヤ板を白く塗って段差っぽくしています。

おしゃれ・・・か?

 

 

引きで撮ったらこんなカンジ。

当初の目的、アナを埋めるは達成してます。

 

 

金網で塞ごうか、

すのこを立てようか、

いろいろ考えたのですが、

結局は廃材利用でベニヤ板で埋めることに。

まー、当初目的は達成してますので良しとしておきましょう。

ウチの奥さん、いろいろ考えてますね


テカテカのシルバーボックス

2010-06-29 00:17:17 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

さて、これはなんでしょう。

怪しくひかる銀色のハコ

 

 

上から見るとこんなカンジ。

なんだこれ

 

 

銀色のハコをキッチンの横へ設置。

まわりをレンガで囲んで、

さらに上にはタイルを置きました。

 

 

前にも書きましたが、

キッチンの作業台が小さいので、

20cmくらいの拡張台をお手製で作りました。

 

 

ファルカタ材をステンレスの板で囲み、

はじっこをレンガでカバー。

上側をタイルを置きました。

 

シンクにはまな板くらいをおけるように、

シンク部分に渡して使うスライド式の棚を置けば、

30cmくらいの作業台の出来上がり♪ 

 

 

 

 

 

こんなので入居者さんは及第点をくれるんだろか?

奥さんは気に入っているようです

 

 

 

近日中に2号物件の内覧会をしようと思っています。

基本土日を予定しております。

ウチの奥さんがコツコツと仕上げたリフォームが見たい!

戸建賃貸とかやってみたい!

なんとなく見てみたーいって!

って方がいれば、

お会いしたことがある方はコメントを、

お会いしたことが無い方は下記にメールを下さいませ~。

propertyengineerあっとmail.goo.ne.jp (あっとは@に変換してね)

後程ご連絡させて頂きます!


オイルステインの魔力

2010-06-15 01:17:14 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

祝!日本勝ちましたねー!

ドキドキしながら見てました

これで盛り上がってくると楽しいデスね!

 

 

さて、今は2号物件の

リフォームのまとめをやっているんですけど、

階段の踏み板の塗りをしてなかったので、

やってみました。

 

↓はまだ何にもしてない時の状態。

階段にはじゅうたんが貼ってあったのをはがしたので

まだらになっています。

 

 

もともと柱を塗る用に買っていたオイルステインです。

一番上の踏み板に半分塗っています。

まだら模様が消えていい感じです。

 

 

踏み板以外のところには

こげちゃのペンキを塗っているのですが、

それに比べて踏み板のオイルステインの色合いは秀逸ですね。

 

 

落ち着いた色合いで

いい意味で古めかしさが出てきました。

 

 

シャビーな巾木と漆喰壁とオイルステイン階段。

 

 

上から見下ろしたところ。

オイルステインのいい染み込み具合です。

さすがペンキよりも高いだけはあります

 

 

ひとつひとつ終わらせて

充実感を感じますね。

ただ、家を造るだけでは意味がいないので、

客付け方向にシフトしていこうとおもいます


キッチン作業台拡張中・・・

2010-06-10 00:37:33 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

2号物件のキッチン、

シンクとガス台しかないので、

作業台(まな板置き場所)がないんですよね。

 

ガス台部分がちょっと幅広なんで、

ちょっとスペースを作って作業台を作っています。

 

ファルカタ集成材を「コの字」に組んで、

前部分にはレンガを貼ります。

 

 

斜めから見るとこんな感じ。

ちょっと拡張しています。

 

 

最終的に作業台部分には

タイルを貼ります。

↓は仮置き。

 

 

水周りに木はマズイので、

ステンレスの板でコーティングしました。

曲げるにはけっこうカタくて難儀するそうです。

ボンドで止めて、さらにネジで固定しています。

上の部分はファルカタ集成材→ステンレス板→タイルになる予定です。

ステンレスにボンドでタイルが付くんですね~。

 

 

前の部分は

ファルカタ集成材→ステンレス板→レンガとなります。

 

 

あとはタイルを貼れば完成。

シンク部分に渡して使うスライド式の棚を置けば、

30cmくらいの作業台の出来上がり♪

 

これで何とか作業台が無いことに対しての

デメリットは少しは軽減するかな?


ふすまの張り替え

2010-06-07 00:17:17 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

大物が終わって、

客付けの準備をしています。

そこでふすまもやっといた方が見栄えがするかな?

ということで、お試しで1枚だけふすまを張り替えてみました。

 

ビフォー。シンプルな昔ながらのデザインです。

ちょっと黄ばんでいます。

 

 

上から100均の和紙柄のふすまを張りました。

和室なカンジをかもし出してますが、

よくよく見るとちょっと施工が甘いです。

重ね貼りなのでこんなものでしょうか。

 

裏は菊唐草模様の雲抄紙。

この模様を求めて表具屋さんまでふすま紙を買いに行ったみたいです。

1枚179円。コーナンで買うものの半値以下ですね~

 

 

仕上げの段階に入って、

ちょこちょこいじっています。

客付けと平行して、

リフォームもまとめに入っていこうと思います


キッチンできあがり~

2010-06-01 00:08:17 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

ようやく大物、

kitchenが完成しました~。

 

コレが何も触ってない状態。

古ぼけた流し台とボコボコでオレンジ色のクッションフロア。

元々の持ち主さんのお手製の棚などが付いてました。

 

棚は撤去。

流し台にベニヤ板を張ってペンキで白に塗りました。

オレンジ色のCFは上っ面の部分はガッツリとはがれたものの、

粘着部分はおいそれとはがれなかったので、

ペンキの薄め液でパックして、

スクレイパーを使ってこそげ取りました。

この部分のはがしはボクがやりましたよ

 

で、奥さんがテラコッタ調のCFを貼りました。

パテの代わりにモルタルを使ったそうです。

CFを貼る工期1時間。

これくらいなら楽勝で貼れるようになった模様

 

 

流し台部分にはそれっぽい取っ手を装着。

取っ手は1つ98円。ちなみに薄ベニヤ1枚398円。

ペンキは壁塗りの余り。

1000円足らずできれいになりました。

薄ベニヤはカッターで切れるから楽だそうです。

 

 

あとはちょこちょこと直していき、

平行してチラシ作り、賃貸営業をしようと思ってマス~


キッチンこんなんなりました~☆

2010-05-27 00:24:24 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

ボクの知らないうちにキッチンに薄ベニヤが貼られていました。

そしてその続編です。

 

キッチンがみすぼらしかったので、

ボクはカッティングシート(ダイノックシート?)を貼ればええんかなぁ?

と思っていたのですが、

カッティングシート高いねん

のコトバで薄ベニヤを貼りだしました。

 

どーすんのかなー、って思ってたら、

ペンキを塗ってました。

シャビーではないそうです。

 

ちょっとはきれいになったかな?

板と板のすき間ってもうちょっとちゃんと塗ったほうがええんちゃうのん?

と聞くと、

わざとやん

と怒られました

 

わかんね(´・ω・`)

デザインのスキルは奥さんにオマカセしていきまーす


キッチンがぁぁぁ (´Д`。)

2010-05-26 01:54:44 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

どうやら最近2号物件を見てなかったら、

キッチンがえらいことになってるみたいで。

ただ、現物を見たわけではなく、

デジカメに入っていたわけですが。

 

これがビフォーなキッチン。

古めかしいキッチンなので、

カッティングシートでも貼ろうかと考えてました。

くらーい、ふるーいカンジです。

 

 

それがなんてことでしょう!

ベニヤ板が貼られているではありませんか!

 

 

でも、これってどうなんでしょう・・・?

 

 

どうやらコーナンで薄ベニヤを買ってきて、キッチンに貼り付けたらしい。

いったいどーなってしまうのか???


職人さんとのコミュニケーション

2010-05-25 02:05:17 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

昨日、ウンウン考えて、

ブログを書いた後もウンウンウンウン考えて、

出した結論。

 

職人さんとちゃんとお話しよう。

 

当たり前のことですが、

ちゃんとコミュニケーションを取っていないから、

自分がやりたいことが伝わらない。

明らかに不完全燃焼。

ボクは素人なので、リフォームの仕方がわからない。

でも選択肢を与えてもらえれば、選択することはできる。

とりあえずちゃんと対峙して話してみよう。

それでダメだったらそれまで

 

と、いうことで、

昨日の工務店さんとトラジャルさんにも来て頂き、

ファミレスにて、リフォーム費用が安くなる方法を

ケンケンガクガクお話してみました。

 

するとなんということでしょう。

安くなる方法を一緒に考えてくれたでは

ありませんか!

 

元々コンセプトというか、

リフォームを安く仕上げることがそもそも伝わっておらず、

また、お互いのことを理解していなかったことが原因。

なので、どうしたいのか、どこが安く出来るのかを模索し、

話をすることで、距離が縮まった気がしました。

工務店さんもちゃんとお話を聞いてくれる人でヨカタ

 

と、いうことで、

希望通りに安くなるかどうかわかりませんが、

憂いていた点が一気に氷解しました~

 

コレで前に進めます。

ヨカター


職人気質・・・?

2010-05-24 03:25:47 | リフォーム

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

職人気質(しょくにん-かたぎ)

職人に特有の気質。自分の技能を信じて誇りとし、納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質。

 

 

 

今日は3号物件リフォームのご相談のために、

トラジャルさんにご紹介して頂いた、

工務店さん?大工さん?に来て頂きました。

 

3号物件はドシンプルにこざっぱりさせるだけというコンセプト。

出来る限りお安く見積もってもらう算段でした。

実際来てもらってお話をお伺いすると、

ボクのリフォームスキルが著しく少ないため、

話がわからない、通じないw

おたがい相容れない状態で終わってしまいました。

アリさんテラスだけに、

コミュニケーション不足アリアリでしたw

 

ただ、ひとつわかったこと、

職人気質とはいろいろあるもんだ、ということ。

ただ単に職人ということで、

「しょうがない」と済まされてしまうっていうのは、

どうなのかなーって思いました。

勉強させて頂きました。

 

 

 

でも、それが終わってから胃が痛くって。

ストレスから来る急性胃炎のようです・・・

 

去年もそんなことがあったような。

そう、2号物件でリフォーム屋さんに来てもらった時もこうなりました。

ボクにとってリフォームは自分でやるにしても、

ヒトに任すにしても鬼門のようです

 

 

でも、コレを乗り越えてこそ!

職人に対しても物申せるリフォームスキルを身につけて、

手の内に入れようと思います。

自分にはできないですけどね~