大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

応援するよ!

2010年11月15日 | ノンジャンル
 今日は土曜日のバザーの残りをぽぽろ大東の倉庫に運びました。
 ぽぽろ大東の高架下のスペースはバザーをするにはちょうどいいですね。人通りもそこそこありますよね。…という声も出ているのですが、いかがでしょうね?大東でバザーをやるというのは。


 さて、午後は教育相談。支援学校への転校相談です。
 近々、市教委との面談を要望されているとかで、私の名刺を渡しておきました。推移を見守り、市が要望を受け止めたら、次は市から府にあげる番ですので、府に確かめたいと思います。
 つまりは、通常の学級を希望して期待して入学された。学校への行き渋りが始まり、学校の独自の対応にも期待したが、中途半端に終わり、今は保護者が付き添って登校している現状。もはや今後への期待がもてない。子どもは自分への自信、安心と自己肯定感を失っており、学力保障の前に自分への安心と自信を取り戻させることが先決と、思い余って来年度から支援学校への転校を希望。支援学校の運動会を見学して本人もここならやっていけそうだと表明。学校は足りなかった面があると反省しつつ、今後学校として独自に努力したいと表明。保護者は後に続く子らのためにも当然のこととして受け止める。
 学校は努力をするから転校を考え直してほしいということなのか、転校の希望を受け止め、3月までは在籍するのだから当然のこととして今すぐに独自の努力をしたいということなのか、そこのところをはっきりさせて欲しいのだがまだ不明。
 この問題は明白です。就学指導の方針はそこの市教委も府教委も同じで、本人・保護者の希望を最大限尊重するというものです。学校からは「もし、支援学校でも失敗したら打撃は大きい。地域に帰ってくることも困難になる。」という趣獅フようなことを言われているようですが、それを言うなら地域の学校も同じです。「やってみなければわからない」から保護者は期待した地域の学校にかけたのです。
 何度も言うようにどちらも選択できて複数籍を持っていたら、早くに支援学校にも通い、ひょっとして地域の学校に帰れたかもしれない。そんな思いと柔軟性を持って地域の学校も支援学校も受け止めてほしいものです。

 保護者の方と一緒に来所した彼と相談後に遊んだが、ジャンボ滑り台ではじけ、汗びっしょりになって何度もすべった。ぽぽろの子どもたちが挑戦するスーパーマンすべりなど○○すべりをほぼやりきった。大した運動神経だし、バッティングもうまかった。下手でもいいけど、おっちゃんは(君はおじいちゃんと呼んだけどね)君にすごいエネルギーを感じたよ。君なら心配しなくても支援学校に転校してもきっと大丈夫!
 応援するよ!
 また遊びに来てね。



 ちなみに、彼がすべったてっぺんの天井を見てください。おーすごい!


 これは昨日の継続相談の中での出来事。
 最初に、穴をあけちゃった子のお母さん、気にしないでねと言っておきます。ぽぽろのスタッフや子どもたち、ご家族の皆さんはきっと理解して許してくれるから大丈夫。

 そして、これ。土曜日のバザーに参加された方は何となく見覚えがあるもの。そうです、H市の皆さん手作りの輪投げです。来るなりグチャグチャに破いちゃったんですね。しかし、何かに様変わりしていますよね。これが大事です。

 相談員のHuから昨日、事の顛末について電話があったので楽しみに来てみました。
 彼もストレスがたまっているのですね。
  「大暴れ」して落ち着くまでにしばらくかかったそうですが、Huさんは輪投げを「修理してね」とは決して言わなかったそうです。
 ここでぐっと我慢できるかどうか、更には決して動じないで「○○くん、工作してみない?」と彼の葛藤に寄り添って言えるところがすごい!(大先輩ですが、たまにはほめておかないと…)
 工作ならやってやろうやないのとやり始めた彼は、壊した輪投げを「修復」しながら彼がイメージした何かの世界を作り上げたのです。Huさんの電話のほんとの狙いは事の顛末よりはこの作品をカラーで撮っておいてねということだったようです。
 ということなのです。許してね。作ってくれたお母ちゃんたち。

 それにしても、今日の相談者の方が私の仲間たちは家が一軒できるくらいの力を備えた者ばかりなので、修理はお手のもの。まかせてガッテン!と言ってくださいました。壁塗りも含めてそろそろ考えないといけない時期に来ています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。