道東・十勝旅行の写真はこれが最後です。
十勝川温泉付近を流れる十勝川は
白鳥の越冬地になっています。
ここの白鳥も餌付けされているので、
人に慣れていて、自分から餌をもらいにきます。
餌も1人1掴みまで、ただであげられます。

誰かが餌をあげようとすると、
みんな一斉に寄ってきます↑

遠くにいる白鳥は餌をもらいに飛んできます↑


ザブーンと着水↑
上とは別個体です。

喧嘩もします↑

視線の先は故郷かな?↑
(11:10~12:25撮影)
個人的にはここの朝焼けの風景を撮って見たかったのですが
今回のツアーの日程には入っていませんでした。
またの機会に是非!
この後すぐ近くのホテルで豚丼を食べ、
帯広空港から羽田に戻ってきました。
疲れたけど、とても楽しい撮影旅行でした
十勝川温泉付近を流れる十勝川は
白鳥の越冬地になっています。
ここの白鳥も餌付けされているので、
人に慣れていて、自分から餌をもらいにきます。
餌も1人1掴みまで、ただであげられます。

誰かが餌をあげようとすると、
みんな一斉に寄ってきます↑

遠くにいる白鳥は餌をもらいに飛んできます↑


ザブーンと着水↑
上とは別個体です。

喧嘩もします↑

視線の先は故郷かな?↑
(11:10~12:25撮影)
個人的にはここの朝焼けの風景を撮って見たかったのですが
今回のツアーの日程には入っていませんでした。
またの機会に是非!
この後すぐ近くのホテルで豚丼を食べ、
帯広空港から羽田に戻ってきました。
疲れたけど、とても楽しい撮影旅行でした

更別の霧氷を撮った後、
音更町にある家畜改良センター・十勝牧場で
ばん馬の馬追い運動の撮影をした。
9:20~10:30
夏場は放牧されているばん馬ちゃんたちも、
冬場は運動不足になるため、
牧場にある1周800mのパドックを運動させられている。
この日は3群が各3周するところを撮影させてもらった。
私はサラブレッドは何回か競馬場で撮ったことはあるけど、
ばん馬を見るのは初めてで、その大きさにびっくりした。
体重1トンもあるってよ!
足も太くて丈夫そう。
走っているところはさぞ迫力があるんだろうと思っていたら、
馬も疲れるんでしょう
牡馬は元気だったけど、牝馬と妊婦さんは途中歩いたりしていた。
そして3周が終わって小屋に帰れるとなると
今までてれてれ歩いていたのが一転、
ものすごい勢いで走って帰って行くので、笑ってしまった。
撮影用のやぐらから↓

歩いています↓

走っています↓



白い息を吐いて、頑張るばん馬ちゃん↓


綺麗な青空↓

キュートなお尻♪

牧場近くの白樺並木↓

立ち往生しているバスの中から↑
でも4日間お世話になった
バスの運転手さんは、さすがプロですね!
運転上手でした
残り少なくなりました
最後の撮影場所へ...
音更町にある家畜改良センター・十勝牧場で
ばん馬の馬追い運動の撮影をした。
9:20~10:30
夏場は放牧されているばん馬ちゃんたちも、
冬場は運動不足になるため、
牧場にある1周800mのパドックを運動させられている。
この日は3群が各3周するところを撮影させてもらった。
私はサラブレッドは何回か競馬場で撮ったことはあるけど、
ばん馬を見るのは初めてで、その大きさにびっくりした。
体重1トンもあるってよ!
足も太くて丈夫そう。
走っているところはさぞ迫力があるんだろうと思っていたら、
馬も疲れるんでしょう
牡馬は元気だったけど、牝馬と妊婦さんは途中歩いたりしていた。
そして3周が終わって小屋に帰れるとなると
今までてれてれ歩いていたのが一転、
ものすごい勢いで走って帰って行くので、笑ってしまった。
撮影用のやぐらから↓

歩いています↓

走っています↓



白い息を吐いて、頑張るばん馬ちゃん↓


綺麗な青空↓

キュートなお尻♪

牧場近くの白樺並木↓

立ち往生しているバスの中から↑
でも4日間お世話になった
バスの運転手さんは、さすがプロですね!
運転上手でした

残り少なくなりました
最後の撮影場所へ...
最終日になりました。
朝3時20分起床、4時20分出発
ずっと寝不足のため昨夜から頭痛がしていたけど、
朝、バッファリン1錠を飲んで復活!
この日の朝が一番寒かった!
前夜に強い冷え込みがあると、
猿別川の水面から上がる水蒸気が霧氷になります。
霧氷は-30℃位が一番いい条件で撮影できるそうです。
この日はそこまでは寒くなかったな。
でも自分とカメラの防寒はばっちりだったのに
リモートコードがかちかちになってしまい、
パキンと折れそうだったので、途中から使うのやめました
到着直後には見られなかったけあらしも、
日の出の頃になるとだんだん立ち上り、
木々やもやに朝日が当たって、とても幻想的な風景になりました。
有名な霧氷の撮影スポットです↓
5時15分~7時35分






↑う...白い点々はダイアモンドダストなんだけど、
わかりにくかった~(涙)

↑回れ右をすると、
十勝岳?が朝日を浴びて、とても綺麗でした。
続く...
朝3時20分起床、4時20分出発
ずっと寝不足のため昨夜から頭痛がしていたけど、
朝、バッファリン1錠を飲んで復活!
この日の朝が一番寒かった!
前夜に強い冷え込みがあると、
猿別川の水面から上がる水蒸気が霧氷になります。
霧氷は-30℃位が一番いい条件で撮影できるそうです。
この日はそこまでは寒くなかったな。
でも自分とカメラの防寒はばっちりだったのに
リモートコードがかちかちになってしまい、
パキンと折れそうだったので、途中から使うのやめました

到着直後には見られなかったけあらしも、
日の出の頃になるとだんだん立ち上り、
木々やもやに朝日が当たって、とても幻想的な風景になりました。
有名な霧氷の撮影スポットです↓
5時15分~7時35分






↑う...白い点々はダイアモンドダストなんだけど、
わかりにくかった~(涙)

↑回れ右をすると、
十勝岳?が朝日を浴びて、とても綺麗でした。
続く...