実家近くの散歩コースに数年前から高さ2.5mのまん丸の電球が設置されている。
何だろう?
いつ点灯するんだろう?
写真に撮ってみたいなぁ
と思っていたら、今回の帰省でやっと遭遇することができました。
偶然にも地元新聞に写真付きでその記事が載り、
あ、先を越された~って、少しくやしい思いもしたりして...
その新聞によると、この防蛾灯はレタスの天敵『夜行性の蛾(オオタバコガ)』の幼虫が
レタスの中心部に入ってレタスを食べてしまうのを防いでいるそうです。
以前から雌のフェロモン剤でおびき寄せて捕殺する対策はしていたそうですが、
この防蛾灯は昼間と同じ波長の光を発して、夜行性の蛾を昼間と勘違いさせ、
レタスに卵を産まないようにする効果があるそうです。
この二つの対策のおかげで、農薬散布の回数が減り、安心安全なレタス生産が可能に
なりました。
その写真ですが、新聞の写真がどこから撮ったものか母や妹、義弟に聞き、やっと判明。
別に真似しようと思ったわけじゃないんだけど、
比べてみたら、ほとんど同じ位置からの写真になってしまいました(下の2枚目)
『静かな闘志』
客寄せのイルミネーションのように派手ではないけど
静かな光がいい雰囲気じゃぁないですか?
12月20日まで点灯しているそうです。