goo blog サービス終了のお知らせ 

向日葵のように

悪性リンパ腫、とうとう移植することになりました^^;
この日記をリンクされる方は、事前にお知らせ下さい。

入院しました

2006年01月25日 13時53分11秒 | 放射線性腸炎
今回は6人部屋の廊下側のベッドになりました。
7階からの眺めは、先日の雪が所々残っていて綺麗です。
今日は、採血、レントゲン、出血時間、心電図をやりました。

しか~し、明日早速アルゴンプラズマ・レーザー凝固療法をやるので
また2リットル飲まされます~~
前回は飲まなかったのにな~
でも入院してたほうがベッドで朝からゆっくり飲めて、
呼ばれるまでごろごろしてられるので、楽です。
今日はゆっくりさせてもらいましょ!

ここのネットは久しぶりなので、入力に時間かかってます。
PCのモニターが各ベッドについていて、切り替えボタンでネットとテレビが
選択できます。
文字の入力はキーボードをモニターに表示させ、
ペンでタッチすればできます。
慣れないので時間がかかって大変だけど、
私にはいい遊び道具です

前回と変わったとこ!
廊下に2×1Mの範囲でテープが貼ってあり、
その中で携帯電話が使えるようになっていた。
携帯がこれだけ普及した時代に、いくら全面禁止にしたって、
ほとんど守る人はいないから、いい方法だと思う。

外食してきたよ

2006年01月24日 23時18分12秒 | 放射線性腸炎

いよいよ明日、6回目の入院です。
腸の出血部位をアルゴンレーザーで焼いて、
かさぶたを作って治す治療をやってきます。
前回やったときは、かさぶたの脇から出血が起こってしまい、
うまく止まらなかったけど、
先日の内視鏡で、かさぶたの部分が綺麗に治っているのが確認できたので、
もう1回焼いてもらうことにした。
なんとか治ってくれれば、いいんだけどな?

レーザー治療は少し熱い感じがするだけで、
たいした痛みもなく、とても楽な治療だと思うけど、
その後、絶食するのがつらい。

今日は絶食する前に美味しいものを食べておきたかったので、
夫と待ち合わせして、中華料理のフルコースを食べてきた。
脂っこいものが食べたくて、中華にしたら、
本当に脂っこくて、最後の方はやっと食べたって感じ(^_^;)
メニューは酢の物、前菜5品、ふかひれスープ、えびの炒めもの、
北京ダック、白身魚の揚げ物、麺、デザート

こうゆうフルコースを食べる時って、
会話を楽しんでゆっくり食べるのが普通だよね?
しかーし、私たち夫婦は、食べるのがものすごく早いので、
店員さん泣かせだし、人目があると恥ずかしい(*^_^*)
料理が来ると無言でパクパク...
食べ終わるとおしゃべり...またパクパク...の連続なのだ
今日も19時過ぎに入って、注文し、料理を食べてお店を出たのが20時だった。
正味約40分!?
味わうというよりはお腹に入れて、はい終わり!
貧乏くさ~~

もう10数年前になるかな
病院の食堂で、私がすごく急いで昼ごはんを食べていた時、
近くのテーブルにいた子どもに食べるところを見られていたようだ。

こども『わ~早い!お母さん、あの人食べるのすごく早いよ』
母親『そんなこと言うんじゃありません』
私『....
心の声『このくそがきが~~私は急いで食べてたの!!
そんなに大きな声で言うな~』
そして、さっさとその場を立ち去った。
子どもは本当に正直だ(^_^;)

退院したら、今度はゆっくり食事しよっと!

それでは皆様行ってきまーす(^o^)/~


大腸内視鏡まとめ

2006年01月14日 00時47分54秒 | 放射線性腸炎

昨日の大腸内視鏡はひどい目にあったので、
反省をかねて、今後のためにまとめてみた。

① 便を早く透明にするには、3日前から食事の内容を気をつける
特に前日はおかゆなどがよい
私が前日の夕飯に鍋焼きうどんを食べたといったらみんな目を丸くしていた。
海老天が1本入ってたのよね
繊維の多いものと油物は絶対にやめたほうがよい。
でもさ、おかゆだけじゃ仕事できないよ~~

昨日一番早かった男性は8時過ぎに飲み始めて10時にはOKをもらっていた。
話を聞いたら、前日の昼から何も食べていなかったそうだ。
やはり、男性は便秘の人が少ないので、便が透明になるのも早いみたい。

②飲みながら歩いたり、屈伸運動、柔軟体操をして便が出るのを促す。

③トイレに行き始めると、便意かおならかわからないときがある。
若い男性でも便を漏らした人がいたらしいので、
替えの下着は用意していった方がよい。
うっかりおならだと思っていきむと便が出ることがあるので気をつけよう

④検査する病院によっていろいろ方法が違うけど、
眠くなるような弱い麻酔を打つので、検査中は苦しくない人が多いと思う。

⑤検査終了後はベッドで横になって、麻酔が切れるのを待つんだけど、
腸の中に空気が入っているので、おならがたくさん出る。
平気でおならが出せるのは、この時しかないだろう(^_^;)

⑥今回は余計に下剤を飲まされたので、
1日たってもまだ透明の便が出ていた

以上です


また入院

2006年01月12日 20時08分21秒 | 放射線性腸炎
今日は疲れた。
日の出と共に家を出て、帰って来たら夜7時。
しかも朝から何も食べてないからふらふらで帰宅した。
今日の内視鏡の外来患者は12人。
この検査は来た順番じゃなくて、便が透明になった順にやる。
机を囲んで初めて会った患者同士で便の話をしながら下剤を飲むって、
普通じゃないよね?(笑)
「出ましたか?」「色はどうですか」「何回目ですか?」
しかも最後に自分の出したものを看護師さんに見せるんだよ?
病院じゃなきゃ絶対やらないよ?
結局私は一番最後になってしまった。
原因は前日までの食事の内容かな?
私は毎日食物繊維を減らした食事をしてるので
前日に気をつければいいやと思ったのが失敗だった(>_<)
規定の1、8リットルを飲み終わってもまだ残渣が残ってて、
余分にコップ3杯も飲まされ
最後にはお湯の浣腸までやられました~σ(^◇^;)。。。
傷の場所は分かってるんだから、
そんなに厳密にやらなくてもいいのにね~
何回も便をしたおかげで出血量が増えてしまったよ!

傷は2か所に見つかり、潰瘍というよりも毛細血管が弱くなってる感じで
水をかけただけでじわじわ出血してくる。
でも昨年4月にやったレーザー治療の場所は綺麗に治っていた。

「先生、もう1回レーザーで焼いてもらえませんか?」
初めて意見が一致した(^_^)

そんなわけで2月1日から3週間また入院することになりました。
これで少しはよくなるかな?

しげるさんへ
たくさんのアドバイスや情報をありがとうございました。
冬の北海道旅行は来年に延期します。
それまでに写真練習しときますね~(笑)

真っ赤な便

2006年01月11日 21時45分11秒 | 放射線性腸炎
今、下剤(プルゼニド)を4錠を飲んだとこ!
昼間固めの便をしたら真っ赤だった(-o-;)
赤い便を見ても慣れちゃったけど、明日は何か言われるな
前より悪化してるもん!
でも貧血にもならずに普通の生活が出来ているので、このまま様子を見ると言ってみるつもり。
放射線性腸炎は症例が少なくて先生もよくわからないみたい。
有効な治療法があればいいんだけどね。
私の主治医は最初から手術手術の一点張りだから気に入らない(`ε´)
自分でも調べてみたけど治療法はレーザー治療、薬物注腸、高気圧酸素療法、手術。
後になって直腸癌になる確率も高いみたい

明日の結果次第ではセカンドオピニオンを受けることになるだろう。最悪手術になったとしても人工肛門にならない病院でやってもらおう。
無事に戻ってこれますように