goo blog サービス終了のお知らせ 

向日葵のように

悪性リンパ腫、とうとう移植することになりました^^;
この日記をリンクされる方は、事前にお知らせ下さい。

明けちゃった

2010年07月17日 11時58分57秒 | 
今朝からいいお天気だなぁと思っていたら、
梅雨が明けたんですね

季節の移り変わりのなんて早いことでしょう
のんびり構えていると、時期を逃しますね

先日のアジサイ屋敷の写真!
まだアップしてないのが数枚あったので、
慌てて載せました。
あまり変わり映えはしないけど、
せっかく撮ったので...







これから暑くなりそうですね!
みなさん、楽しい週末をお過ごしください

あじさい屋敷

2010年06月29日 13時14分56秒 | 
あじさいシリーズ第二弾!!

この日曜日は千葉県茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」に行ってきた。

ここのあじさいはすごかった。
裏山の斜面にまであじさいが植えられていて、
どこを見てもあじさいだらけ
150品種以上、株数10.000以上だそうだ。
手入れするのが大変だろうなぁ

とても全部は撮り切れないのでほんの一部ですが
どうぞご覧ください。

今回の反省:もっと広角のレンズを持っていくべきだった













と、ここまで撮ったところで突然腹痛をもよおし、
あと半分を残して、撤退に至ったのである
でもトイレがたくさんあってよかった~

原因は途中で食べたアイスでお腹が冷えたためと思われる
食べたアイスは7-11の『しろくまくん』
この時はいちごバージョンしか売ってなくて、
それを買いました。

量がたくさんあって、中の練乳が大好きなんです
いくらおなかが冷えても、何度でも食べたいアイスです(笑)


続く

梅雨の晴れ間に

2010年06月15日 10時42分53秒 | 
写真って思っても、やっぱり家事が優先です
土日はお出かけ、昨日は雨で自主休業
これから掃除します

千葉県香取郡多古町『あじさいロード』より
川沿いに延々と紫陽花が植えられていて、
町民の憩いの場所になっています。
少し早かったですが...↓







<6月12日撮影>

ヒメジョオン?ハルジオン?

2010年06月08日 08時50分56秒 | 
この花は春から秋頃にかけて、
道端や田んぼのあぜ道などに普通に見られる雑草で、
どちらもキク科ムカシヨモギ属に分類されます。

見たことない人いないですよね!?

この写真は駐車場の片隅に咲いていた『ヒメジョオン』↓
(5月30日撮影)


と、普通にアップするつもりで、名前を確認したら
そっくりな花にハルジオンもあるっていうじゃないの~
確かに両者の名前は聞いたことあったけど、
今まで大して気にもせずに暮らしていた。
でも私が撮った花は一体どっちなんだろうと考え出したら、
気になって気になって(笑)

調べたら鑑別方法があったので、簡単にまとめてみました↓
(Wikipediaより)
見にくくてすいません

一番手っ取り早いのは、茎を折って中が空洞かどうか見ればいいそうだけど、
この写真を撮った時は、折って確認してないので...
この写真でわかる方がいたら、教えてください。

実はこの日曜日にも美術館の周辺に
ヒメジョオンとハルジオンを探しに行ってたんです






上の3枚は全部別の場所。
茎を折ったら空洞はありませんでした。
ってことで私の見立ては全部『ヒメジョオン』(笑)
でも一番下の蕾は垂れてる気がする...

どなたか詳しい方、教えてください


伊豆の踊り子

2010年06月02日 10時06分10秒 | 
バラの名前って、誰がつけるんだろう?

『伊豆の踊り子』↓


どこが??↑




夫の実家に行く時によく乗る特急は、ただの『踊り子』。
何回も乗っているので、とても親しみのある名前です。
思わず足を止めて写真に撮りました。