「ハッピーフィート2」(ワーナーマイカルシネマ港北NT)

              

 週刊新潮の映画欄で90点(=人生最高の映画の一本)と推薦されていて観てみた映画です。第一作はアカデミー賞も受賞した世界的ヒット作なんだそうですが今回初めて知りました。上映当時の2006年は娘の0~1歳の頃でエンターテインメントから最も離れた1年でした。

 とりあえずTSUTAYAで前作を借りて娘と一緒に予習です。皇帝ペンギンを主役にしたミュージカルアニメです。滅茶苦茶に面白い。ペンギン達がヒット曲を歌い踊ります。視覚的にもハラハラドキドキでテーマパークで3D系アトラクションに乗っているようです。しかも、痛烈な社会批判もあり深いです(ここは夢の世界のディズニーアニメとは違う)。

 第二作は3D、観る前からワクワクです。いつもの109シネマズ新高島は3D上映ではなかったので、センター北のワーナーマイカルシネマズにしました。こちらの方が断然近いのにこれまでどうして利用していなかったのか分かりません(帰りに中華街で食べたいとかないのであれば今後はこちらです)。ただ、ネット予約に一枚100円プラスでとられるのでこれはちょっとと考えてしまいます。

 このアニメの面白さを表現するのは難しいです。ストーリーはあまり捻りがないというかパート2なのに単純なのですが、リアルな映像、ワクワクする音楽、スピード感のある映像。とにかく楽しめます。主役の皇帝ペンギンもいいのですが、ゾウアザラシとオキアミ(小エビ)が最高。ずっと登場してほしい、ずっと観ていたかった。そのくらい愛らしいです。

 この映画はあまり知られていないのかもしれません。上映2日目の日曜日なのに15人くらいしかいませんでした。2番目に大きいシアター(350人収容)なので余計に寂しいです。映画は不況なんでしょうか。最近映画を観ていない方にこそ、この幸せな2時間を体験してもらいたいです。最高のエンターテインメントです。

 ミュージカルなのでヒット曲満載で楽しめます。第一作ではプリンスの「KISS」が印象的に使用されていました。今回のメインはクィーン(+デビッド・ボウイ)の「アンダー・プレッシャー」です。最高。「ホット・スペース」に入っていましたが、今はベストで聴いています。何枚かあるベストの中で「JEWELS」では「8.アンダープレッシャー」から「9.RADIO GA GA」の繋がりが好きです。

            


 今年は1~4月に続けて映画を観た後、観たい作品がありませんでしたが、これから「タンタンの冒険」、「リアル・スティール」と期待作が続きます。3週連続の映画となりそうです。


            

 改めて「ホット・スペース」を聴き直しましたが凄くいいです。以前はコンピューターサウンドが前面に出た異作という印象でしたが、ベースはどれもクィーンらしい楽曲ばかりです。壮大で感情に訴える力があります。リマスターではないCDですが音も凄くクリアです。気に入りました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「チェリビダッケ・エディション第3集 フランス&ロシア音楽集」

             

 先日、チェリビダッケのボックスセットが11枚組3090円で安いと書いたのですが、何とアマゾンでは2253円でした。一枚205円です。この質で100円玉2枚とは・・・ため息です。電化製品から何からアマゾンが安いので何でも買う前にアマゾン価格を要チェックと認識しているつもりでしたが輸入盤も扱っているとは知りませんでした。だからなんですね、タワーレコードやHMVのネット価格が店頭価格よりもかなり安く設定されています。
 アマゾンでは3900円の年会費を払ってプライム登録をしているのですが、ほとんどの本、CDを朝9時頃までに注文すると当日に届きます。最近の進化の中でもうほとんどのサービスに驚き、新鮮さを感じることはなくなりましたが、この当日便サービスは凄いです。私だけならまだしも同じ日におそらく何万人という人がこのサービスを利用しているのではないでしょうか。在庫を持たずに基地は地方へという流れの中で、(どこなのか知りませんが)近隣に在庫を持つことで早さを実現しています。当日じゃなくてもよいケースも結構ありますが有り難く利用させてもらっています。

 チェリビダッケ・エディションが安いという話しに戻って、既に5枚持っていましたが、第3集フランス&ロシア音楽集、11枚組2253円を注文しました。

 改めて11枚全てを聴き直してみました。正直、第4集ほど魅了されたわけではありません。しかし、そこはチェリビダッケとミュンヘンフィルです。丁寧にじっくりと音楽を掘り下げていきます。音の厚みに圧倒されます。

 これが絶品と唸る演奏ではないのですが、どれも非常に高品質です。特に普段聴かない曲が良かったです。ミヨー、ルーセル、プロコフィエフ、バルトークが気に入りました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Welcome to SPEEDLAND SPEED LIVE 2009@武道館」

             

 このライブ映像は、以前、NHK・BSで放送されたのを録画して長らく愛聴していたものです。娘も大好きでテレビの前で一緒に踊っていました。それをどこかのタイミングで削除してしまった。

 最近、SPEEDの映像を観たくなりYOUTUBEで検索したのですが、気分にピタッと嵌るライブ映像がありませんでした。以前録画を繰り返し見ていたライブが最高だったなあとDVDで購入し直したものです。アマゾンだと定価6279円を4684円に25%オフです。

 2000年に解散した後、期間限定の活動を経て、2008年に再結成してはじめての全国ツアーのライブです。このライブは何がいいかというと、結局SPEEDらしいということに尽きます。アレンジ、テンポ、ダンスがオリジナルに忠実で安心して楽しめる。加えて、ファンの熱狂的な歓声(全盛期にちびっ子だった今は20~30代の女性が多い)に共感、感動します。

 シングルCDを持っていた「STEADY」、「Body &Soul 」などヒット曲も満載です。この映像の中で一番好きなのはアンコール最後の「my graduation」です。ステージ衣装から私服に着替えてのリラックスした雰囲気での会場と一体となった歌唱です。印象的なラストシーンだったのですが・・・これはテレビ用の編集で実際のライブでは更にもう2曲、アンコールがありました。

 このDVDには特典として、準備段階やバックステージのドキュメント映像がありいろいろと楽しめます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

阿部了/阿部直美「おべんとうの時間」

               

 北海道から沖縄まで、様々な職業につく老若男女のお弁当の写真とお弁当にまつわるエピソードを紹介した本です。ANAの機内誌「翼の王国」に連載されていたとのことです。私は機内でこの記事を見た記憶はないのですが、機内誌に取り上げられたということだけで質の高さが伺えます。

 実際に非常に面白いです。お弁当そのものは卵焼き、ウインナーなどと食卓の余り物、ご飯にはふりかけ、海苔などひと工夫とかなり似通っています。レシピを参考にするものではありません。
 魅力のポイントはお弁当にまつわるその人の人生の断片。長らく生きているといろいろとあるとは思いますが、母親がお弁当を作ってくれていた子供時代の話しは皆共通して幸せな時間の思い出です。そして39人とその家族が必死に生きている姿と家族の団欒が浮かび上がってきます。

 リクルートのフリーマガジン「R25」のブックコーナーで知った本です。R25のブックレビューは新聞や週刊誌などでは紹介されない個性的な良書を勧めてあって参考になります。


 ところで私の最近のお弁当です。肉コーナーはハムステーキ+ベーコン、豚しゃぶ、とんかつのローテーション、メインはキャベツ+野菜の炒め物(今日は少なめ)、卵料理はたまに追加です。シンプルですが飽きないです。娘のお弁当を作るついでに作ってくれるように妻にお願いしたのですが気が重いと断られ、朝6時から自炊しています。ご飯も持っていけばと妻に言われるのですが、熱々の白米が美味すぎてサトウのごはんのチンは止められません。

          


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イアン・マキューアン「贖罪」

          

 イアン・マキューアンという作家はこれまで知りませんでした。1948年生まれ、ブッカー賞も受賞したイギリスの大御所のようです。

 その代表作「贖罪」を読みました。私は名作よりも傑作を読みたいというイメージがあります。言葉の印象ですが、名作は若干退屈な箇所があり、傑作はとにかく面白い。
 贖罪は名作です。傑作にある50ページ過ぎからの高原状の読む喜びの持続はありません。何度か読むのを止めようかと思いました。それでも読み続けたのはこの小説が凄い作品だという評判を読んでいたからです。右肩上がりで少しずつ少しずつ面白くなってくる。下巻に入ればもう止まりません。そして終結の余韻。うーんと唸ります。

 この物語はストーリーについて予備知識なしで読むのが良いです。小説好きなら絶対です。

 ところで本質に関係ないことですが、320ページ×2冊ではなくて、650ページ1冊なら、この本への愛着はもっと深いです。厚いだけで読まれない最近の本離れ対策なのかもしれませんが、分厚い名作を眺めることに喜びを感じるもともとの本好きには寂しい限りです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「福せん」(築地場内)

          

 今日は場内6号館の「福せん」です。鰻重(並)2000円。ふっくらと焼き上げてあって美味いです。正直、鰻は味の違いが分からないのですが(有名店で食べたときに少し川臭さを感じたことがある程度)、美味しいとしか言いようがないです。

 一点、以前食べた有名店もそうでしたが重箱が小さくて、出されたときにアレッと感じます。食べ終わると腹八分目の絶妙の量ではあるのですが見た目小さいと寂しいですね。鰻は高級なので2000円じゃこの量なのでしょうか。

 次回は焼き鳥とのハーフも食べてみたいです。市場で働いている人が仕事後に朝から酒を飲んで食べている、昔ながらの風景が今もある食堂です。


 帰りの買い物は、「新海商事」で奥久慈卵(私の中のロングセラー)、「中川屋」でぬか漬け(先週買った名物のべったら漬けは絶品でした)、「吹田商店」で出し昆布(年末が近づくと買いたくなる)、「田所食品」でイクラです。築地は高いけど(決して値段は安くない)最高です。築地で買い求めたものを日常で使用、味わえるのは幸せです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「チェリビダッケ・エディション第4集 宗教音楽とオペラ」

            

 最近発売される低価格のボックスセットは本当にお得でうれしい限りです。しかし、そのほとんどを通常料金で購入していると気持ちは少し複雑、それでも相応の時間が経過していれば納得できます。

 チェリビダッケのミュンヘンフィルとの一連のディスクが4組みのボックスセットで売り出されました。これも安い。11~14枚入りで3090円~3700円、一枚あたり270円くらいです。発売当時の値段は調べると輸入盤ボックス14枚で22000円、一枚1600円。六分の一の価格です。
 しかもピンキリの抱き合わせ販売ではありません。全て弩級の名演奏、極上録音ばかり。内容からすると頭がクラクラするくらいに安いです。
 1~2集はほとんど、3集は半分持っていましたが、4集は11枚中2枚しか聴いていなかったので購入しました。

 ・バッハ     ミサ曲ロ短調  2枚
 ・レクイエム   モーツァルト、ヴェルディ、ブラームス、フォーレ  5枚
 ・オペラ管弦楽曲 ロッシーニ、ワーグナーなど  4枚

 純音楽的な演奏です。レクイエムも死者を悼むという雰囲気はありません。こんなに大きくて厚みのあるフォーレを聴いたことはありません。

 ロッシーニの序曲集も絶品です。透明感と躍動感が絶妙にミックスされています。特にセミラミデ序曲、ヴァイオリンの美しさ、浮揚感、艷やかな合奏。音楽を聴く最上の喜びがあります。

 ワーグナーは正統派のスケールが大きくてぐるぐるとうねる演奏です。トリスタンの前奏曲と愛の死はザルツブルクでのカラヤンとノーマンのディスクを聴いた後は、どの演奏も物足りなかったのですが久しぶりに満足、興奮しました。

 共通しているのは音が濁らない。強奏する箇所でも透明感を大事にして決してハーモニーが損なわれることはありません。この深い響きの実演に接してみたかった。空間の中で音楽が生まれて響いて消える。
 素晴らしい演奏ばかりですが、中には変わったものもあり、激性を抑制したドン・ジョバンニ序曲は何これという不気味な奇演です。いずれにしてもどれも聞かせます。


 別の日にロリン・マゼールのボックスセットも売っていたので購入しました。こちらは何と30枚で4800円です。一枚あたり160円。マゼールについては変な演奏もあるのを承知ですが、巨匠、天才と言われている割にはアメリカ時代の演奏はほとんど聴いていないので、というより安すぎて買わなくちゃいけないような気がして購入しました。
 こちらは、あまり期待せずにゆっくり聴いていこうと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スティング「ザ・ベスト・オブ・25イヤーズ」

             

 スティングのベストです。タワーレコード横浜で何気なく試聴したところ、冒頭の「セット・ゼム・フリー」のリマスターがよくて録音し直したのかと思ったくらいです。これは凄いと購入です。1枚にまとめたもの、2枚にまとめたもの、更におまけを付けたものとあるようでしたが2枚組を選びました。

 ポリス、スティング大好きとはいっても、ソロ以降は1985年の「ブルータートルの夢」、1987年の「ナッシング・ライク・ザ・サン」までしかアルバムは持っていなくて、2/3以上の曲は今回初めて聴きました。

 このデジタルリマスターはたまげるくらいにクリアです。ビートルズ・リマスターにも並ぶ過去最高レベル。これまで聞き取れなかったサウンドが前面に出てきて驚きです。パーツ、パーツにキレがあります。素晴らしい。ポリスのリマスターSACDは何これ?という水準だったので余計に嬉しいです。

 優秀なバック・ミュージシャンを起用したもともと定評のある演奏です。ジャズを取り入れたロックサウンドが並んでいて気持ちよく聴けます。完成された音楽で何か新しいものではありませんが安心してたっぷりと楽しめます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「天房」(築地場内)

          

 築地場内の「天房」です。10年以上振りだと思います。何度か寄ったのですが時間には開店していませんでした。ガイドにある6時30分開店ではなくて準備ができ次第、6時50分過ぎのようです。

 穴子天丼や芝海老の天丼で有名ですが、今日は「上天ぷら定食」(2200円)にしてみました。特に予定なし日なので日本酒を飲みながら待ちます。店主、奥さんのテキパキとした動き、感じのいい接待から美味しそうな雰囲気が漂っています。

 セットで運ばれますが、「続きがあります」とのことです。芝海老4、海老、キス2、穴子、白子、野菜。サクサク、ホクホクしていて美味しいです。


          

 続きは、魚の尻尾部2(よく天ぷらのネタになっているもの)、イカ、海苔、もう一品(忘れました)。

 どれも、まずは塩でいただいて、後半は天つゆにジャブっと浸けます。ごま油の風味が強かったような印象がありましたが、そうではありませんでした。さっぱりと素材の味を引き出しています。食堂の天ぷらとしてはこれ以上はありません。幸せです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

浅野いにお「おやすみプンプン①~⑨」

          

 途中で購入を止めていた「おやすみプンプン」です。何となく8巻、9巻を手に取り読んだところ、以前感じたような意味不明なところは少なくなって随分ストーリーがシンプルになっていました。もともとよく分からないシュールな話で、この手のものは読者が乗れるか乗れないかだと思うのですが、私はついていけない、面白く感じなくなっていました。

 8巻の後に6~7巻、その後に最新の9巻、最後に1~5巻を改めて読み直しました。繋がりがようやく分かりました。話しがあっちに行ったりこっちに行ったりで、既出の人物も再登場時にはもう忘れていて、これまでは関連が理解できませんでした。まだ状況が不明な人物は結構いて、伏線の提示が続くようですが、大きな流れが少しずつ明らかになってきました。

 このマンガが何なのかを表現するのは難しいです。どう言葉を連ねてもしっくりフィットしない。だから今マンガで表現している訳ですよね。実験的な作品。主題が散漫となり途中関心が持続しにくいですが9巻まで到達するともう止められません。早く先が読みたいです。

 このあと一体どう展開していくのだろう。

 冒頭から登場しているけど何なのかほとんど説明のないままの変な宗教団体に注目・・・洗脳されたプンプンがカリスマ教祖となって暴走、いろいろあるが最後は愛子ちゃんの純粋な愛で目を覚ます、とか。

 「この世界はもう僕のもの」というセリフに注目・・・新井英樹の「ザ・ワールド・イズ・マイン」との関連を示唆しているのでは。何らかの圧倒的な暴力で世直しを図る、とか。

 南条幸との恋愛と田中愛子との再会に注目・・・作者得意のノスタルジー、ピュアなハート系のストーリーを推し進めていく、とか。

 いずれにしても既出の焼き直しにはならないと思いますが今後の展開に期待です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「築地を極める!2012」(アスペクトムック)

              

 築地で必要な情報は相応に把握しているつもりですが、数年に一度くらいはガイド本を買い直すと新しい店、商品情報を得ることができます。従来のガイド本と紹介する店が若干異なっていたので手にした「築地を極める!2012」です。そしてメモにリストアップして土曜日の早朝、日比谷線に乗り込みます。


          

 まず朝食です。築地で食べたい未食の店はまだまだあるのですが、最近は「鶏吸と玉子かけご飯」をどうしても食べたくなって鳥藤ばかりです。鮨、洋食、カレーなどであれば他の街の店でも代替できますが、このスープはここでしか食べられない。大満足、感激のセットです。


          


 食後は買い出しです。


          

 「寿屋商店」(場外東通り)の極上煮干です。親爺さんがいかにいい煮干かをニコニコと説明してくれました。一袋で1680円です。


          

 「秋山商店」(場外東通り)の混合削り節です。味噌汁ならこれ、何にでも合うとのことです。1kgで3045円。煮干もかつお節も口にすると香り、新鮮さが違います。いい出汁が取れるのは明らかです。


          

 「北の旬」(場外横丁)の「白えび素干 えび蔵」です。1050円。


          

 「からいもの屋」(場内9号館)の幻の七味です。735円。ここのカレーパウダーもお気に入りです。


          

 「林屋海苔店」(場内5号館)のおどろきその①です。2000円。



 リストアップしていたのはこの他に4~5品あったのですが今回は見送りました。帰宅後、妻からこういう素材モノ好きだよね、ちゃんと使ってよと言われました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「東京ディズニーランド 2011年11月4日(金)」

          

 個人的な備忘録+αです。

 11月4日の金曜日に東京ディズニーランドに遊びに行きました。ご存知のとおり東京ディズニーリゾートのクリスマス装飾のしょぼさは酷いです。アメリカの本家との比較はもちろん、国内の商店街と比較してもどっこい、妻もクリスマスイベントの混雑期に出掛ける意味なしに同意です。因みに大阪のUSJはクリスマスのショーが最高で絶対にこの時期がいい。
 何のイベントもない狭間の平日なので比較的空いているのではと考えたところ、多くの人が同じことを考えたのか大変な混雑でした。混雑予想ブログでも普通と書かれていたのですがハズレです。

 まず移動時の高速道路の新木戸~葛西~舞浜の混雑です。

 昨年の11月22日(日)に次のようなことがありました(当日のブログより転載)。

 『新木場まで50分で辿り着いたのですが、その後の数キロ、高速を降りて舞浜の交差点に出るまでに2時間10分要しました。葛西ジャンクションの欠陥構造により車が全く動きません。結局、朝6時55分に家を出て、ディズニーシーの駐車場に到着したのが10時25分です。3時間半、新記録です。』

 だから今年は迷わずに平日にしたのですがまさかの左車線の渋滞再現です。問題は葛西JCです。合流点では両方からの車が交互して入るべきところ、北からの車が独占的に通るので、羽田方面からの車が全く動きません。すいません、ここで1時間以上止まっている訳にはいかないので一番先の合流点まで進んで入れてもらいました。
 私が知るところ、第三京浜の港北ICと並ぶ欠陥道路です。何とかしてください。

 という訳で何とか通り抜けて9時10分頃に駐車場に着きました。

 東京ディズニーランドに入場して、まず新作のモンスター・インクのライドアンドシークのFPの長蛇の列に並んだのですが、その時点で夜の7時以降の発券だったので断念して、バズライトイヤーへ向かいました。今はプーさんが休演です。16~17時を何とかゲット。その後のアトラクション(待ち時間)とショーは次のとおりです。

・ミッキーのフィルハーマジック(40分)
・シンデレラのフェアリーテイルホール(50分)・・・NEWとはいえこんな高校文化祭風に50分
・ジャングルクルーズ(40分)
・ジュビレーション
・アロハ・エ・モコ・マイ(5分)
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(FP)
・ホーンテッドマンション(FP)
・ロジャーラビットのカートゥーンスピン(40分)
・エレクトリック・ライト・パレード

 ポップコーン、スナックにも20~30分待ちでうんざりです。震災の影響で不況と聞いていましたが、数日前の新聞ではオリエンタルランドは過去最高益だそうです(だったらせめてアメリカの1/3くらい装飾に金を使えといいたい)。

 と色々文句を付けましたが、子供が喜ぶのは鉄板です。下の子も3歳で落ち着いてきたので家族で立ち入れないアトラクションは少なくなりました。シーズンイベント前でしたがクリスマスツリーや装飾もありラッキーでした。ありがとうございました。楽しかったです。次回もよろしくお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )