ぽんちゃんの買ってし魔王な日々

ことあるごとに「買ってし魔王」が降臨する、ぽんちゃん(観音旭光の両刀使い)の物欲の日々を、周囲にばれない程度に語ります。

ウルトラベース設置

2010-08-16 16:11:06 | パソコン

いつもの夏は、お盆の時期を避けて、もう一週後のハムフェア・横田基地フレンドシップデーの時期に東京へ帰省するのですが、今年は困ったことに来週の土日にどうしても外せない予定(何と某F県(某になってない(苦笑))の施設の起工式で、職場の役員が鍬入れに加わるため、随行の部長を含めたアテンド)が入ってしまい、泣く泣くキャンセル。しかし、諸般の事情(独身状態のお説教とも言う)で両親から絶対に実家へ帰って来いと言われて、渋々お盆の時期に新幹線で東京へ帰省することに。飛行機にしなかったのは、乗り鉄もさることながら、ほとんど満席の上に特割の一番値引率が良い奴でも、早朝・深夜を除いて片道3万円を超えてしまい、普通に新幹線を使った方が安い、と言う事情もあります。

で、実家に宿泊すると延々とお説教を食らうしスペースもないし、誰もいない東京近郊にある本来の自宅があり、その管理もあるのだからと、本宅へ帰ることに。そのことを良いことに、おまけで付いてきて取り扱いに困っていたThinkPad X201sのウルトラベースを本宅においておけば、そこそこ使えるのでは? と思い至り、嵩張るにもかかわらず福岡から持ってきた次第。

それならばと、秋葉原のヨドバシに寄り道して、更に重たくなるのも気にせず、エレコムのACアダプターとロジクールの親指操作のトラックボールを購入。実は、職場ではマウスを使っているのですが、自宅ではマウスを動かさなくて良いという考えから、マイクロソフトの4ボタン親指操作型トラックボールを使っており、それに合わせたいと思ったため。しかし、マイクロソフトはトラックボールを止めてしまい、親指でトラックボールを操作するタイプで4ボタン式が無くなってしまい大弱りで、渋々2ボタン式で我慢することに。

 

でつないでみたのが上右の写真。外出時に持ち歩いている純正付属品のACアダプターやエレコムの青色LED小型マウスを出さなくて良くなったので、結構便利になりました。

ただ気になるのは、ウルトラベースのおかげで相対的にアームレストが高くなってしまい、キー入力に違和感が出てきた点。本宅には5年以上放置したまま電源も入れていないLuinx機の省スペースキーボードがあるので、それを使い回そうとしたらPS/2コネクタでUSB接続ができないし、ウルトラベースはUSB接続しか出来ない。そんなこんなで、嫌々ながら両親の逆ギレにより予定を突っ込まれた15日の日曜の午前の苦行を済まし、コミケ帰りの大学の先輩後輩相手に宴会をした後、閉まる直前のヨドバシ秋葉原店へ飛び込んで、PFUの省スペースメカニカルキーボード、Happy Hacking Keyboard Lite 2のUSBタイプ黒、日本語対応・仮名文字無しを確保。

 

半角/全角キーが左下の無変換の隣の変則的な所にあったり、ファンクションキーが2点同時押しだったりするのは違和感がありますが、キーが打ちやすくなりました。

しかし、今度は画面が遠くて見辛い・・・。右側にLinux機用のEIZO L350と言う液晶ディスプレイが有るものの、こちらは、11年前の物で、最大解像度が1024×768しか無く、アナログRGB(D-Sab 15ピン)でしか繋げられず、頭を抱えています。東京帰還時に2画面表示にすることも視野に、DisplayPortの入力がある24インチぐらいのIPS液晶の安い奴でも手を出しちゃおうかな・・・。24インチのIPS高色域液晶ディスプレイのDellのU2410が、4万円を切って直販しているという話もあるし・・・。(で、買ってし魔王の陰が背中にちらつくと(苦笑))。とは言いつつ、このDell U2410、カタログスペックには写真用とを歌っているけど、実は写真用途には向かない液晶という話もあるしなぁ・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さよなら変態車 | トップ | ソニーの真打ち登場(棒読み) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事