月に2回のパッチワーク教室。
毎回新しい課題が出て手の遅い私は焦りまくっていますが、
自分で作りたい物を優先して作っていいですよ~と先生が言って下さるので
その言葉に甘えて、のんびりペースながら楽しく受講しています。


10/9日の課題はバッグでした。

講座が始まると、まずは課題の説明を先生が一通りしてくれます。
そのバッグに使うパッチの作り方を教わりました。


その後は、それぞれが好きな物を。
早いもので23日で課題は6個目に突入~。
今回は、可愛いクリスマスツリーでした。

クリスマスの生地は沢山持ってるぞ。
どの布を作って作ろうかな~、楽しみ~。

でも、前の課題も頑張らなくちゃ!

クリスマスツリーは宿題にする事にして、
この日は、ファスナーバッグのキルティングの仕方を教わりました。
出来上がった表面は、

とりあえず寸法通りの26×18㎝でした。


でも、完成した表面の布へパッチをする箇所に線をひこうと思ったら、
ずれずれで、真っ直ぐ線が引けません。

どうしたら良いのかを先生に伺いました。
どう頑張ってもずれるもの、1本ずつ線を引いてパッチすればいいですよ~。
そうだったのか~、あ~よかった!
私の作ったものも、かなりずれずれです。

1日体験の方が1人と、
先週から入った、おばさまのお友達と3人で楽しい時間を過ごしました。

毎回新しい課題が出て手の遅い私は焦りまくっていますが、
自分で作りたい物を優先して作っていいですよ~と先生が言って下さるので
その言葉に甘えて、のんびりペースながら楽しく受講しています。



10/9日の課題はバッグでした。

講座が始まると、まずは課題の説明を先生が一通りしてくれます。
そのバッグに使うパッチの作り方を教わりました。


その後は、それぞれが好きな物を。
早いもので23日で課題は6個目に突入~。

今回は、可愛いクリスマスツリーでした。

クリスマスの生地は沢山持ってるぞ。
どの布を作って作ろうかな~、楽しみ~。

でも、前の課題も頑張らなくちゃ!


クリスマスツリーは宿題にする事にして、
この日は、ファスナーバッグのキルティングの仕方を教わりました。
出来上がった表面は、

とりあえず寸法通りの26×18㎝でした。


でも、完成した表面の布へパッチをする箇所に線をひこうと思ったら、
ずれずれで、真っ直ぐ線が引けません。


どうしたら良いのかを先生に伺いました。
どう頑張ってもずれるもの、1本ずつ線を引いてパッチすればいいですよ~。
そうだったのか~、あ~よかった!

私の作ったものも、かなりずれずれです。

1日体験の方が1人と、
先週から入った、おばさまのお友達と3人で楽しい時間を過ごしました。
