オリのOM10はEVF覗きながら液晶画面でAFエリアコントロールできるそうだ。
でもパナは2012年時点でできたらしい。
なんだあったんじゃん。でもまあ液晶パネルの位置的にクイックな操作性では
ないだろうからやっぱキヤノンあたりエリア選択専用のタッチパッド採用せんかな。
スペース的に厳しいだろうけど上手いことやれないもんなのかね。
シャッター切りながらでも変更できたら便利だろうに。ねえ。
あとまあOM10にはハイダイナミックレンジ表示対応のEVFがついてて従来のパネル再現域
を超えた表示ができるOVFシミュレーションがついてるとか。
まあどんなもんでしょう。
この間久しぶりにα7のEVF覗いていて思ったけど多分フレームレート少ないせいなのかなと
思うがチラチラして気持ち悪いのでそっちもどうにかしていってほしい。
このあたりグローバルシャッターで描写に問題なくなれば両立できそうだけど
発熱やらバッテリー持ちやらもあるからまだまだなのかな。
5Dsなんかバッテリー1本で500枚とか聞いたけど持ちが悪いのか設定の問題か。
俺はポストビュー切ってるけど現状バッテリー2本で5000枚以上撮れるから
何も考えずに撮れて楽なんだけど。
でもパナは2012年時点でできたらしい。
なんだあったんじゃん。でもまあ液晶パネルの位置的にクイックな操作性では
ないだろうからやっぱキヤノンあたりエリア選択専用のタッチパッド採用せんかな。
スペース的に厳しいだろうけど上手いことやれないもんなのかね。
シャッター切りながらでも変更できたら便利だろうに。ねえ。
あとまあOM10にはハイダイナミックレンジ表示対応のEVFがついてて従来のパネル再現域
を超えた表示ができるOVFシミュレーションがついてるとか。
まあどんなもんでしょう。
この間久しぶりにα7のEVF覗いていて思ったけど多分フレームレート少ないせいなのかなと
思うがチラチラして気持ち悪いのでそっちもどうにかしていってほしい。
このあたりグローバルシャッターで描写に問題なくなれば両立できそうだけど
発熱やらバッテリー持ちやらもあるからまだまだなのかな。
5Dsなんかバッテリー1本で500枚とか聞いたけど持ちが悪いのか設定の問題か。
俺はポストビュー切ってるけど現状バッテリー2本で5000枚以上撮れるから
何も考えずに撮れて楽なんだけど。