神楽坂のタカハシコレクションからDMが来た。
次の展覧会は、先日ミヅマで観た山口晃!
以下転載。
ちなみに、場所はミナト第3ビルの3F(地図は同じビルの山本現代のページ参照)。
→行ってきた!(2/4)
次の展覧会は、先日ミヅマで観た山口晃!
以下転載。
おさらい 山口晃なんと、金曜日も開廊に!これは有難い!
1月22日(土)~3月26日(土)
Open 金曜日&土曜日
11:00~19:00
*他日ご予約ください。
ちなみに、場所はミナト第3ビルの3F(地図は同じビルの山本現代のページ参照)。
→行ってきた!(2/4)
横浜トリエンナーレ2005のディレクターだった建築家の磯崎新が辞任。後任は川俣正。美術館を多く手がけた建築家から、建築的なプロジェクトが中心の美術家への交代だけど、コトは単純ではないみたい。
ヨコハマ経済新聞の記事
読売新聞(神奈川支局)の記事
経緯は横浜トリエンナーレ2005・フリンジに詳しく書いてある。
一方、公式ページの「お知らせ」は素っ気ない。
1年延期したうえ、こんな時期にゴタゴタしてて大丈夫なのかなあ?同じトリエンナーレでも、越後妻有アートトリエンナーレ2006の方は着実に準備を進めているというのに。(ちなみに、明後日新聞11月号によると、新潟県中越地震による既存作品への致命的な被害はなかったとのこと。)
ヨコハマ経済新聞の記事
読売新聞(神奈川支局)の記事
経緯は横浜トリエンナーレ2005・フリンジに詳しく書いてある。
一方、公式ページの「お知らせ」は素っ気ない。
1年延期したうえ、こんな時期にゴタゴタしてて大丈夫なのかなあ?同じトリエンナーレでも、越後妻有アートトリエンナーレ2006の方は着実に準備を進めているというのに。(ちなみに、明後日新聞11月号によると、新潟県中越地震による既存作品への致命的な被害はなかったとのこと。)
キリンアートアワード2003で、審査会において最高の評価を得たものの、著作権の問題から「審査員特別賞」となった『ワラッテイイトモ、』の再上映会が、新宿区早稲田鶴巻町のアップリンク・ギャラリーで開催される。
詳細はこちら。
前回は、テレビ&ビデオが何台も並んでいて、各自勝手に見る方式だったが、今回は上映会方式みたい。修正だらけで「何やってるの?」状態の「公開版」しか観ていない人は是非。
12月10日から17日まで、15日は定休日。
ちなみに、キリンアートアワード2003での最優秀作品賞は、該当者なし。優秀賞は、人間を真空パックにする石渡誠『VACUUM PACKING!』と、火山の熱で焼き物を作る椎名勇仁『火山焼』。
詳細はこちら。
前回は、テレビ&ビデオが何台も並んでいて、各自勝手に見る方式だったが、今回は上映会方式みたい。修正だらけで「何やってるの?」状態の「公開版」しか観ていない人は是非。
12月10日から17日まで、15日は定休日。
ちなみに、キリンアートアワード2003での最優秀作品賞は、該当者なし。優秀賞は、人間を真空パックにする石渡誠『VACUUM PACKING!』と、火山の熱で焼き物を作る椎名勇仁『火山焼』。
金沢21世紀美術館が、いよいよ明日午後1時オープン!
村上隆の大型作品購入が話題になってたなあ。
協力美術館も、大原美術館、川村記念美術館、滋賀県立近代美術館と私好み。
何とか年内に行きたいよう……。
開館記念展覧会『21世紀の出会いー共鳴、ここ・から』約40人の作家による展覧会で、そのうち20人が新作とは!
2004年10月9日(土)~2005年3月21日(月)
『モダン・マスターズ&コレクション 』こちらは主に所蔵作品による展覧会。
2004年10月9日(土)~12月23日(祝)
村上隆の大型作品購入が話題になってたなあ。
協力美術館も、大原美術館、川村記念美術館、滋賀県立近代美術館と私好み。
何とか年内に行きたいよう……。