茫庵

万書きつらね

ソネット練習 - 2011年11月27日

2011年11月27日 18時41分57秒 | ソネット
日本語 ソネット練習です。日本語で作るに当たり、以下を基本ルールとして作成します。

10音節14行、4つの聯(各4、4、3、3行)、脚韻。

英語でソネットの作り方を解説したPDFドキュメントがあったので読んでみました。
すると、聯としては最初から、部位としては行末の脚韻を踏む単語選びから
はじめる、と書いてありました。例えば

------ ice cream
------ nice dream

のようになります。この上に、主題に合う様に前半部分を重ねていき、各行を構築して
いくのです。中高生向けの指導要領のようなテキストなので、本当はまた違う
やり方があるのかもしれませんが、七絶を後ろ(結句の下三文字)から作っていくのと似てると思いました。七絶と違うのは、句(行)ごとに作っていくのではなく、
聯の行末の単語をいちどに決めていたことです。第一、二聯なら4行、三、四聯なら3行
になります。

普通の口語日本語でこれをやるのはちとしんどいです。
1行10文字で行末を決めても頭に何を持ってくるか、それで行がつながるか、自分の語学力ではなかなか無理があったので、とりあえず先の一行を書いて、その末尾に合わせて脚韻をとることにしました。

作成の順番は以下のようになりました。

第一聯、第二聯、第三聯、第四聯。の聯単位。但し順番は自由。
各聯は一行ずつ。但し何行目からかは自由。
第三聯、第四聯は先に揃った方に合わせて脚韻をとる
こんな調子で一作、また一作、と作っていきます。

ソネットの各連はそれだけでも七言絶句よりはるかに多い語数になり、七絶屋の自分には広大な詩空間は持て余し気味でした。また、10音、というと、七五調などの馴染みのある調子に比べるとリズムがとりにくく、脚韻を踏むには身近すぎる感があり、目下のところ出来栄えはいまいちなのですが、この点は練習を重ねて改善するとして、ひとつ課題として考えているのは10音以外の音数で作るか否かという事です。日本語のリズムとして丁度良い加減を検討していきたいと考えています。







最新の画像もっと見る