goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴろたまごの雑記帳

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます
草花の写真もアップしていきます

正月休みと紅白と

2022-01-03 16:23:42 | 日記
今年の3が日はお天気がよくて何よりだ。
朝の寒さも7時過ぎまで寝てると気にならないし、のんびりできて幸せ~!
でも、明日から仕事だと思うと、じわじわ気が重くなってくる(^^;)
せっかく晴れてる今日のうちに、シーツを洗って布団干し、掃除機かけてスッキリ。
部屋に風を通して、夜はふかふか布団で眠ることにしよう。

お節は元日でほとんど食べ尽くし、2日目の昼はマクドナルド、夜はカニ鍋。
3日続けて朝は雑煮をしたので、あん餅も残り2個しかない。
そうそう、なんと我が家は雑煮に「あん餅」を入れるのです‼



結婚当初は信じられない気分だったけど、これが意外と癖になって美味しい。
具は、シンプルに大根と人参と青みに水菜やホウレンソウを添えるだけ。
だしはコンブに白だしと酒・しょうゆ・塩少々。あん餅の甘みによく合うのです。
同じ市内でもこの辺りだけのようで、ご先祖様が甘党だったのでしょうか。

孫とLINEで話したら、祖父母や従弟たちと皆で、初日の出を見に行ったそうだ。
「もう、眠いのに初日の出見に行ったんだよ」とりーちゃん不服そうで面白い。
あの年頃はウンチだのお尻だのと、クレヨンしんちゃん語を連発する。

Kちゃんの鼻の頭に傷があったので聞くと「サンタさんのプレゼント壊したから」と
りーちゃんが怒って引っ搔いたそうだ。(すぐおもちゃは直ったらしいけど)
サンタさんがくれたリカちゃん人形に魅せられたのはKちゃんの方で、
「ゲームとかいらないからボクもリカちゃんが欲しい」と言うんだって。
あの虹色の髪、キラキラなドレスやつぶらな瞳は、男の子だって惹かれるよね~

年末は忙しかったけど、大晦日の夜はゆっくり紅白が見られて満足です。
日頃は歌番組はあまり見ないので、紅白がその年の流行りの曲を知るいい機会。
初めて見る歌手や初めて聞く曲も多数あった中、昭和懐かしい曲も多く、
ケツメイシや薬師丸ひろ子、布袋寅泰の曲なんて久々過ぎてグッときた。
水森かおりの日本各地の観光名所でロケして歌った「いい日旅立ち」
これが山口百恵だったら最高なんだけど、素晴らしい風景と曲はやっぱりイイね~

だけど、やっぱり藤井風が一番印象に残った。それまで全く知らなかった。
岡山の実家から中継?キーボードも歌も上手だけど画が地味だなと思っていたら・・
緑のモフモフスリッパのまま会場にワープして、ピアノを弾き始めて引き込まれ。
なんと大トリのMISIAの横で、白い衣装でカッコよくピアノ伴奏してるじゃないの!
勿論、その曲を彼が作曲してたのも知らず、ハーモニーの合わせ方が上手過ぎてビックりするわ、聞き惚れるわ。
いや~ 年に一度は紅白見てみるもんです。(年に一度しかないけど)
大泉洋と川口春奈と和久田アナの司会・進行もよかったし、マツケンサンバも
カラフルな舞台もみんなよかった。

さぁ明日から仕事だ。日常だ。また1年が始まる。
今年も頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2022-01-01 17:55:53 | 日記


年末にバタバタしているうちに、年が明けてしまいました。
なかなか更新できないけれど、今年もよろしくお願いします。

冬至の夜、おしゃべり息子が東京から帰って来ました。
成田からのオミクロン株が気になり、スプレー2本持参で出迎えてシュッシュ!
息子も到着してすぐ空港のトイレで着替え、帰ったらすぐにそれだけを洗濯。
お土産はアルコールタオルで拭いてから渡されるという念の入れよう・・

とにかく今回は、四六時中話しかけられるので、夫婦共々調子が狂ってしまい、
落ち着いてパソコンで日記を書くどころではなかったのです。

本棚4つにベッドの枠、机を解体し、椅子・クローゼットの中身など
父親と車で粗大ゴミ150キロを市のクリーンセンターで処分(2,250円)
他にも服やたくさんの本やガラクタなど、捨てに捨てて、今は床にマットと布団のみ。
学生時代からずっとこのままかと諦めていた息子の汚部屋が、究極にスッキリ!

正月明けたら東京へ戻り、今度は向こうを片付けて、引越して来るそうです。

帰ってきた当初は、いろいろダンナも包み隠さず息子に文句言っていたけど、
私は30日まで仕事だったので、正月の買い物はほとんどダンナにおまかせ。

「お節の材料って、こんなにかかるのか!?」と毎日ビックリしてました(^^)
大晦日は朝から手伝ってくれたので、全てに口うるさいのを除けば😅 
ずいぶん早くて楽でした。





ちなみに、ローストビーフと田作り、紅白なます、レンコンの酢漬けはダンナ作😊 
低音調理器なるものまで買い込んで、ダンナの腕は日々進化しております。

我が家のお節は普段のおかず仕様で、刺身とお寿司だけテイクアウトです。
野菜切りもダイナミックなので、時間はかかるけど食感がよくなりました。




新年を迎えて、気分も新たにスタート。
こうして3人で食卓を囲むと、やっぱり賑やかで食も進むしお酒も美味しいものです。
ダンナは人込みは怖いから初詣も行かないと言うので、1人で近くの氏神さままで散歩。
今年一年、家族それぞれ健康に順調に過ごせますようにとお願いしました。
皆さん、今年もよい年になりますように。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする