goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【豊橋】豊橋特産の大葉を使った「大葉りーふぱい」(マッターホーン ときわ通本店)

2015-11-25 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
土日に帰省した際、豊橋駅東口から徒歩5分の「マッターホーン ときわ通本店」に行きました。
豊橋市民なら誰もが知っている老舗のケーキ屋さんです。


2、3年ぶりに行きましたが、いつの間にかこんな商品が出ていました。

★「大葉りーふぱい」110円


大葉の香りがしっかりして、爽やかなお菓子です。パイ生地は砂糖のコーティングがパリっとしています。

大葉味、すごくおいしいわけではないけれど、豊橋市民にもそうでない方にも、ぜひ試してほしい一品(笑)

話題作りには◎。

ちなみに、私は焼き菓子ではこちらが一番おすすめです。

★「バニラサブレ」「チョコサブレ」各105円


こちらも表面のお砂糖のザクザクした感じが◎。生地は、アーモンドプードルの風味がしっかりして美味。中にはクリームがサンドしてあります。

地元に住んでいたときは、これだけ買いに行くこともよくありました。

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村




↓豊橋のスイーツ・お土産に関する過去の記事はこちら

【豊橋】愛知県にきたらこれ!!郷土菓子「鬼まんじゅう」(ボンとらや カルミア店)
【豊橋】豊橋市民ならみんな知ってる!?ふわっふわの 「ピレーネ」(ボンとらや カルミア店)
【豊橋】駅ナカで買える★豊橋市の人気ケーキ店「ミルリトン」の「すいーとぽてと」(ベルマート 豊橋)
【豊橋】岡崎市のお土産も買えたよ☆発酵バターが香る和風パイ「手風琴のしらべ」(ベルマート 豊橋)



[催事]見かけるとつい買っちゃいます☆「厄除法多山名物だんご」(豊橋駅ビル カルミア 催事)

2015-11-23 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
静岡県袋井市にある「法多山」の名物、「厄除法多山名物だんご」。

私の地元豊橋市は、比較的静岡寄りの愛知県なので、お土産でたびたびもらうことがあります。

今回は、帰省で寄った豊橋駅の、駅ビル「カルミア」の催事で売っていたのを見かけて購入。
「カルミア」に、たびたび売りにきているみたいで、たまーに、見かけます。

★「厄除法多山名物だんご」 一箱 600円



この厄除だんご、五本くっついているのが特徴です。
五本は、頭・首・胴体・手・脚を表しているらしい(※)。

昔は食べ方の説明の紙が同封されていた気がするんですが、いつの間にかなくなったんですね。

確か五本くっついたまま一気に食べないと厄除効果がないと書いてあったような気がしますが、、、もう自由に食べればいいのかな。


だんご生地は、噛み応えのあるしっかりした生地。

柔らかいのもいいですが、私はこの手の団子も大好きです。餡は、さらりとしていて程良い甘さ。


五本くっついたものが、六個入っていて、計三十本入っています。

実家ではいつも争奪戦です(笑)

法多山に行かれた際はぜひお試しを(*^_^*)

※参考
「厄除法多山名物だんご企業組合」HP


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


【近鉄名古屋】人気の名古屋土産「カエルまんじゅう」の季節限定おいも味☆(青柳総本家)

2015-10-21 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)

先日も記事にした、人気名古屋土産の「カエルまんじゅう」。


愛知に帰るとつい買って帰ってしまうんですが、
今回は、近鉄名古屋駅改札内売店にて「季節限定おいも味」を見つけて、即購入しました☆

★「カエルまんじゅう 季節限定おいも味」 6個入 648円


パッケージはさつまいも色です。


見た目は普通の「カエルまんじゅう」と変わりません。



中身は黄色いです。さつまいもの甘い味がします。


パッケージの底は、普通のものと同様、お面が作れるようになっています☆


名古屋にお越しの際は、ぜひお試しを。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



↓名古屋のスイーツ・土産に関する過去の記事はこちら

【名古屋駅周辺】
名古屋のかわいい定番土産★「カエルまんじゅう」(青柳総本家)
【近鉄名古屋】愛知土産に「藤田屋の大あんまき」はいかが?(藤田屋)
【JR名古屋】まだまだ行列のポップコーン!(ギャレットポップコーンショップス 名古屋店)

【矢場町・栄周辺】
【矢場町】名古屋初★フレンチトースト専門店(アメリ カフェ 名古屋栄本店)
【栄】ラシックの新店でドーナツ★(SARU CAFE)
【栄】一粒の贅沢「クノタカオキャラメル」(おうちBistro bebe丸栄店)
【栄】ワインに合う!「POP! gourmet popcorn」(ワインショップ•エノテカ 名古屋ラシック)
【矢場町】自分を甘やかしたいときのドーナツ(ザラメ スタンド)
【矢場町】なんとなく列に並んでしまう病(ヒルバレー 松坂屋名古屋店)

【上前津・大須観音周辺】
【大須観音】強烈な色彩のポップコーン(トップスポップコーン 名古屋大須店)

【覚王山】
【覚王山】名古屋生活最後のおやつは、アメリカンドーナツ(ザラメ ナゴヤ)
【覚王山】自然な果物の甘み★名古屋で大人のかき氷(シェシバタ 名古屋店)

【本山・自由が丘】
【本山】優しいお味のマフィン&スコーン(レディバグ)
【自由が丘】目にも可愛らしい焼き菓子(ビスキュイテリエ グルマンディーズ)


↓名古屋のパンケーキ店に関する過去の記事はこちら
【伏見】『名古屋パンケーキ部 第1回 Vege)』
【植田】『名古屋パンケーキ部 第2回 カフェダウニー 植田店』
【名古屋駅】『名古屋パンケーキ部 第3回 88 huithuit 名駅店』
【藤が丘】 『名古屋パンケーキ部 第4回 パンケーキハウス専門店HoiHoi 藤が丘店』
【栄】『名古屋パンケーキ部 第5回 (Moana Kitchen Cafe 名古屋ラシック店) 』
【矢場町】『名古屋パンケーキ部 第6回(elk 名古屋店)
【伏見】『名古屋パンケーキ部 第7回(Vege 名古屋店)
【尼ヶ坂】『名古屋パンケーキ部 第8回(Cheval Cafe)
【栄】『名古屋パンケーキ部 第9回(j.s. pancake cafe 名古屋ラシック店)
【東山公園】『名古屋パンケーキ部 第10回(maison de VERRE(メゾン•ド•ヴェール))』
【矢場町】『名古屋パンケーキ部 第11回(Eggs'n Things (エッグスンシングス)名古屋PARCO店)』

【豊橋】岡崎市のお土産も買えたよ☆発酵バターが香る和風パイ「手風琴のしらべ」(ベルマート 豊橋)

2015-10-13 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
前の記事でも書きましたが、豊橋駅、駅ナカで買えるお土産が、だいぶ充実してきました。

私は「ミルリトン」の「すいーとぽてと」や、「ボンとらや」の「ピレーネ」をキープして帰ってきましたが、

同じ地元出身の夫が、絶対買いたい!と言ったのが、「手風琴のしらべ」。

豊橋市のお菓子ではないんですが、同じ愛知県の三河地方である岡崎市にある、「備前屋」さんのお菓子です。
★「手風琴のしらべ」 5個入り




パイ生地の中に餡が入った、和風パイです。

一見地味ですし、似たようなお菓子はあちこちにありますが、

この「手風琴のしらべ」は、発酵バターを使っているので、バターの濃厚な味が楽しめます。餡もバターに負けないしっかりめの甘さで、疲れた身体に沁みますよ。

ちなみに、箱で買うと、なぜか紙風船入りです(笑)



手土産によいですね♪



↓豊橋駅で買えるお土産に関する過去の記事はこちら

【豊橋】愛知県にきたらこれ!!郷土菓子「鬼まんじゅう」(ボンとらや カルミア店)
【豊橋】豊橋市民ならみんな知ってる!?ふわっふわの 「ピレーネ」(ボンとらや カルミア店)
【豊橋】駅ナカで買える★豊橋市の人気ケーキ店「ミルリトン」の「すいーとぽてと」(ベルマート 豊橋)


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






【豊橋】駅ナカで買える★豊橋市の人気ケーキ店「ミルリトン」の「すいーとぽてと」(ベルマート 豊橋)

2015-10-12 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
近年、豊橋駅で買える地元お土産が充実してきました。
地元が動きはじめているのを感じます。

しかも駅ナカでもお土産、買えるようになってきた!!

今回買ったのは、豊橋市で人気1、2を争うケーキ店、「ミルリトン」の「すいーとぽてと」。

在来線改札口を入ってすぐにある「ベルマート 豊橋」の中で買いました。



帰りの電車の中で、コーヒーのお供にしました。

★「すいーとぽてと」 129円



かなりしっとり系でした。

バターの風味がしっかりしていて、美味しかったですよ(*^_^*)

「ミルリトン」のお菓子、他にも、豊橋駅改札内で、バウムクーヘン等が買えます。



同じ場所で、なななんと!!このあいだ紹介した「ボンとらや」の「ピレーネ」も売ってたよ!
ついに駅ナカでも買えるようになったのか!

地元民としては、かなりテンションが上がりました(笑)

あっ。

豊橋駅にベルマートはたくさんありますが、今回紹介したのは、在来線改札口を入ってすぐのところにある店舗です。もし行かれる方は、お間違えなく★



余談ですが、豊橋駅在来線改札内には、今月、スイーツ土産が買える「EKINAKA SWEETS」ができるらしいです。

今度帰ったときには、もうOPENしてるはずなので、また偵察に行きますよー。



↓豊橋駅で買えるお土産に関する過去の記事はこちら

【豊橋】愛知県にきたらこれ!!郷土菓子「鬼まんじゅう」(ボンとらや カルミア店)
【豊橋】豊橋市民ならみんな知ってる!?ふわっふわの 「ピレーネ」(ボンとらや カルミア店)


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村