goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【豊橋】愛知県にきたらこれ!!郷土菓子「鬼まんじゅう」(ボンとらや カルミア店)

2015-09-23 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
シルバーウィークで愛知・豊橋に帰省していたときに寄った、豊橋駅ビル内の「ボンとらや カルミア店」。

前回は「ボンとらや」の 「ピレーネ」を紹介しましたが、実はもう一つ絶対買おう!と思って買ったものがあります。

★「鬼まんじゅう」 169円。



「鬼まんじゅう」は、愛知県民ならみんな知ってる和菓子です。

さつまいもの角切りがゴロゴロ入ってるのが嬉しい。「ボンとらや」のものは、生地がわりとしっかりしていて、スタンダードな 「鬼まんじゅう」。

お店によっては、生地がふわふわなところもあります。

手土産で持っていくというよりは、自宅でおやつとして気軽に食べるイメージ。

豊橋駅だと「ボンとらや」や「お亀堂」で売っていますが、愛知県内の、わりと庶民的な和菓子屋さんで買えると思います。

wikiによると、「鬼まんじゅう」って岐阜にもあるのかな??

素朴だけど、おいしいです。名古屋駅ではジェイアール名古屋島屋でいくつか売っているはず。
これは浪越軒さんの鬼まんじゅう。




「浪越軒」はこれも有名。ジェイアール名古屋高島屋だと、バラ売りしてます。めっちゃかわいい。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【豊橋】豊橋市民ならみんな知ってる!?ふわっふわの 「ピレーネ」(ボンとらや カルミア店)

2015-09-22 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
愛知・豊橋に帰省して、「ボンとらや」が創業祭をやっていることを知り、帰りに豊橋駅ビル内にある、カルミア店に寄ることにしました。

「ボンとらや」は、豊橋市内に数店舗を展開する、和洋菓子店。地元民ならたいてい知っている、老若男女に愛されるお店です。

敬老の日だということも合わせて、いつも以上に混んでいました。

購入したのは、「ピレーネ」。

★ピレーネ (ストロベリー) 165円


ふわっふわのスポンジ生地に上品な味の生クリームが入っています。シンプルだけど、おいしいんだよー。

バニラが食べたかったんだけど、この日は連休ということもあってか、売り切れ。抹茶とかチョコとかいろんな味があります。


日持ちはしないんだけど、手軽だし、差し入れで持って行くととっても喜ばれます(*^^*)

ボンとらや HP


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【豊橋】名古屋パンケーキ部 番外編その4 豊橋にて(MCカフェ)

2015-09-21 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
シルバーウィークゆえ、愛知・豊橋に帰省しました。大阪から近鉄+名鉄で3時間くらいです。

帰省して、地元の友達とお茶しに行ったのは、三ノ輪町にある「MCカフェ」。コーヒー・紅茶・中国茶の専門店「モカとチャイ」に併設されたカフェです。


高校~大学時代には同じ場所に他のカフェがあって、行きつけだったんですが、その跡地にまたカフェができたということで、とっても気になっていたお店でした。



・・・メニューをみたら、パンケーキがあるじゃん!!!

嬉しくなって思わず注文しました。

★ル・ボヌール 780円


かかっているのは、カスタードとチョコレートソース。

添えてあるのは、パイナップル、エスプレッソアイス、生クリームでした。

見た目はかわいいし、生地はもっちりふんわりでおいしいです。

ただ、カスタードがもったりしてぼんやりした味かなあというのが残念。。。

コーヒー、紅茶、中国茶はさすが、専門店併設ということもあり、種類があって面白いです。

豊橋においしいパンケーキ屋さんが増えるよう、ぜひ頑張って欲しいです。



ちなみに、豊橋のパンケーキ屋さんは、この2店がおいしいですよ。

★「三愛」
盛り付けが芸術的。窓から市電が見えるのもいいですよ。
名古屋パンケーキ部 番外編 その3 豊橋にて(三愛)


★「小呂野珈琲店」
「きんぴらチーズパンケーキ」、美味でした。「たんぽぽコーヒー」もぜひ試してみてください。
名古屋パンケーキ部 番外編 その2 豊橋にて(小呂野珈琲店)



名古屋のパンケーキ店に関する過去の記事はこちら
『名古屋パンケーキ部 第1回 Vege)』
『名古屋パンケーキ部 第2回 カフェダウニー 植田店』
『名古屋パンケーキ部 第3回 88 huithuit 名駅店』
『名古屋パンケーキ部 第4回 パンケーキハウス専門店HoiHoi 藤が丘店』
『名古屋パンケーキ部 第5回 (Moana Kitchen Cafe 名古屋ラシック店) 』
『名古屋パンケーキ部 第6回(elk 名古屋店)
『名古屋パンケーキ部 第7回(Vege 名古屋店)
『名古屋パンケーキ部 第8回(Cheval Cafe)
『名古屋パンケーキ部 第9回(j.s. pancake cafe 名古屋ラシック店)
『名古屋パンケーキ部 第10回(maison de VERRE(メゾン•ド•ヴェール))』
『名古屋パンケーキ部 第11回(Eggs'n Things (エッグスンシングス)名古屋PARCO店)』

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







【近鉄名古屋】愛知土産に「藤田屋の大あんまき」はいかが?(藤田屋)

2015-09-10 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
帰省して大阪に帰るときに、近鉄名古屋駅の改札前の 「藤田屋」に寄りました。


本店は、知立市にあるお店です。愛知では有名な「あんまき」のお店。他にも「あんまき」のお店はありますが、真っ先に思いつくのは「藤田屋」さん。

知立駅や、地元豊橋駅の改札内にも簡易店舗があり、名古屋に遊びに行った帰りによく買っていました。

「mozo ワンダーシティ」でも見かけたし、愛知にいたら、ちょくちょく出くわし、その度に食べたくなって買っています。

お祭りのときに出店されていることもたびたびで、子どもの頃から、もう何十回と食べていますが、大好きです!

★チーズあんまき 200円 & 抹茶あんまき 180円




チーズが1番好きです!まろやかなチーズと餡子が合わさって、絶妙な味ですよー。

ただ、今回私が購入した、近鉄名古屋駅改札前の店舗は、常設かはわかりません。とりあえずHPには載ってない。

買いたい方は、ぜひ事前にHPや電話で買える店舗を確認してみてくださいね。

「藤田屋」HP

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


名古屋土産というより三重土産★辻口博啓の「伊勢海老パイ」(アクアイグニス)

2015-08-07 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
大阪に引越してきて5日目。

名古屋から「カエルまんじゅう」をおやつに持ってきましたが、あっという間に食べてしまいました。
『名古屋のかわいい定番土産★「カエルまんじゅう」(青柳総本家)』

なので、名古屋から持ってきたおやつその2を開けました。

その2は、「伊勢海老パイ」です。

★「伊勢海老パイ」 9枚入り 1000円


第六十二回伊勢神宮式年遷宮を奉祝するために、パティシエ辻口博啓氏が作ったお菓子です。

名古屋というより、本当は三重土産のようですが、

「カエルまんじゅう」と同じく、名古屋駅の「GIFT KIOSK」で購入しました。


浜松銘菓の「うなぎパイ」が決してうなぎ味ではないように、この「伊勢海老パイ」も別に海老味じゃなくて、普通に甘いパイなのかなー

と思ってたんですが、、、



頬張ると、やや控えめな甘さの後に、なんと、海老の風味がやってきます!!

美味しいかどうかは置いておいて、1度お試しあれ。

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村