goo blog サービス終了のお知らせ 

Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ドイツパンのショーマッカーさん

2009-05-26 13:54:18 | 慢性すい炎な私
今日は大岡山へ行ってきました。
平和堂薬局さんで漢方相談&購入のためだったんですが、待ち時間にショーマッカーさんへ。
一年ちょっと前にオープンしたドイツパン屋さんなんですが、大岡山に住んでいた頃はパンの出番が無くて一度ブレーツェルを買ったことがあるぐらい。
なのに今になって個人的にパンの需要も伸びてきたし、ドイツ語学習真っ最中な私は、急に気になりだしたのでした。

こちらも大変お世話になっているこはるヒーリングホームさんから更にちょっと行ったところにあるので、今後も月に二回は平和堂さんかこはるさんのついでに立ち寄ろうと思ってます。

で、今回購入したのがいちじく、くるみ、クランベリー入りの「オプスト」


と、ドイツのポピュラーな食卓パン「ベルリーナ・ラントブロート」。


実は私、ドイツパンっていうとゼンメル系や「アルプスの少女ハイジ」に出てくる白パン系の食べやすいパンがある一方で、主にはライ麦がズッシリヘビーかつ酸っぱくて噛むのが大変!なイメージが強くて積極的になれずにいたんですが、バターが入っているのはブレーツェル系だけだし、考えてみれば慢性膵炎な私にはむしろウェルカムな原材料。
しかもオーガニックにこだわっているお店なので安心です。

なんでもっと早く気づかなかったのかしら。(´Д`)

ライ麦100%のはさすがに癖があるけど、ライ麦30%に国産小麦70%の「オプスト」は癖があるどころか、ヤバイぐらい美味しいんです。
お見逸れしやしたドイツパン!
コミネさんのいちじくパンも好きだけど、これはねぇ、なんていうか、やっぱり、本場仕込み!って感じですよ、何もかもが。
なのに重過ぎなくて日本人の舌でも美味しいと感じる味で素晴らしい!

買ってすぐにドトールに入って待ちきれずに一口味見したんですが、思わずほっぺた緩んじゃったぐらい。
その後、お昼ご飯にジャコ焼き飯作って十分お腹いっぱい食べたっていうのにガマンできずに残ったパンを平らげてしまいました。
その間、どんだけ「美味い~。ヤバイよ~。美味いよ~!(´Д`)」ってつぶやいてしまったことか。( ̄▽ ̄;)←お前がヤバイ

通販もやってるので、お近くじゃない方でも、興味のある方は是非是非是非♪
不安な方は、まずライ麦30%か50%あたりからお試しを。

お近くの方は、夕方だと売り切れちゃってるといけないので、お早めにどうぞ。
今日の私は11時前に行ったんですが、焼き立てでまだあったかでした。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kuessen Verboten

2009-05-26 09:39:30 | Deutsch
最近聴いてるDie PrinzenのCD、なかなかよろしいですよ。v
Ganz Obenのほうはベスト盤(2曲以外)だから歌詞が載ってないし、Dのほうもじっくり意味を理解する余裕も能力もないですが、とりあえず楽しく聞き流してます。
(っても、今の世の中、検索かければ歌詞出てきちゃうけどね)

いい曲いっぱいあるけど、キャッチーなメロディと「チュッチュッ」が印象的なKüssen Verbotenが結構好き。(歌詞はいろんな意味で意味不明)
何気に検索したらYouTubeにプロモビデオがアップされてたよ。

決して垢抜けた感じのオッサン達ではないですが、じっくり見てると可愛いかも。(* ̄▽ ̄*)
他にもMillionärとかDeutschlandとか、数曲アップされてます。
Olli Kahnもあるでよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子かけご飯

2009-05-26 08:25:57 | 慢性すい炎な私
一昨年だったか、朝から玉子かけご飯に松前漬乗っけて食べてた私、ある日クリニックの前院長に「毎朝玉子かけご飯食べてますv」って言ったら、

「生卵はダメだよ。卵食べるならカチカチに火を通さないと」

って言われて泣く泣くゆで玉子に変更していたんですが、昨日、現院長である息子先生に

「だいぶ前にお父さん院長さんから生卵はダメだよ!って言われたんですけど、やっぱダメですか?」って確認したら、

「結局は量の問題なんですよね。
たいがいはドレッシングとかで来ちゃう人が多いみたいですけどね、すい臓が痛くなるから油っこいものだとかを避けて、結果的に栄養失調になるって人が多いんですけど、それが一番よくないんですよ」

ってことでした。
私は別に玉子で痛くなったりはしないし、もし玉子かけご飯で体重が増えるとしたらそれにこしたことはありません。
事実、以前玉子かけご飯食べてた頃っていい感じの体重だったんだよな。

ついでに「魚卵はやっぱダメですか?」

って聞いてみたら、まあ、さすがに鶏卵よりもっと油もカロリーも高いから良くは無いらしいけど、

「ダメって言っても戒律じゃないですからね」

って言われました。
五目ちらし寿司の上のとびっこを除けるほど神経質になる必要はないみたい。

ということで、今朝から玉子かけご飯、再開しました~♪

やっぱ玉子かけご飯はンマイ。(* ̄▽ ̄*)

今朝のメニュー:
玉子かけご飯一膳、長いも漬け、天草産うるめいわし(メザシ)一魚、味噌汁(人参、大根、インゲン、エノキ、ネギ入り)

そうそう、大事な栄養を摂取するためにちょっとリスキーなものを食べるときはなおさら、消化酵素を分けて飲むほうがいいそうですよ。
食後二錠の処方だったら、一錠は食べはじめに。
すい臓が「おお、こりゃ頑張らないと!」って思う前に「頑張らなくても大丈夫よん^^」って感じで助け舟出してあげておくということらしい。

だいぶ前に自ら確認したときもそういえばそう言われたんだったっけ。
お宿の食事みたいに時間かけて食べるときも、「食後」に拘らず、半分は先に飲んだほうがいいみたい。
アメリカあたりじゃサプリ的に飲まれているようだし、私はミニマムな2錠だけど、40錠とか飲む人もいるらしいし、場合によって適宜増量もアリだそうな。

お薬や食品と上手に付き合って健康維持してきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする