goo blog サービス終了のお知らせ 

Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

氷川神社へ行ってきました

2009-04-30 16:04:37 | 日記?
一昨日、平和堂薬局の根本先生が「宗教的なこだわりとかがなかったら、大宮の氷川神社に行くといいですよ」っておっしゃったので、早速行ってきました。

「境内に大きなクスノキが4、5本あるから、そのうちのどれでもいいから、よりかかって力をもらうといい」とも。

時々ナマンダブナマンダブと唱えることはあっても、信仰心は特別あるわけでもない私、でも、やっぱり、歴史ある神社仏閣というものには身の引き締まる特別なパワーを感じるもので、そんな場所にある老木には、確かに何かが宿っていそう。

今年のお正月にたまたま立ち寄った近所の氷川神社もステキな場所だったし、なんだか素直に「氷川神社、行こう!」って即決したのでした。

氷川神社、何が凄いって参道が立派!
樹齢百年は超えていそうなケヤキやクスノキが両側にそびえる道が延々と続いていて、そこを歩くだけでも心身が洗われる気がします。

そして、舞殿のそばに根本先生がおっしゃっていた「4、5本の大きなクスノキ」を見つけてサワサワ&抱き抱きしてきました。(* ̄▽ ̄*)

 

おっきな木って、いいね。
ご利益があろうがなかろうが、良い体験をさせていただきました。

そうそう、ちなみに御神籤引いてみました。

「吉」

よくも無く悪くも無く。
内容も、まあ、フツーでしたけど、とりあえずどれも「よし」だったので、よしとしましょう。( ̄ー ̄)y-~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更にカスタマイズ

2009-04-28 13:08:50 | 慢性すい炎な私
昨日お友達とお茶したときに漢方の話題になったんですが、そこから超漢方モードに入ってしまいまして、今日、漢方薬局へ行ってきました。←こういうときの行動力って自分でも笑える( ̄∀ ̄)

今も内科で処方された漢方は飲んでいますが、何も変わった実感がないし、どうせ飲むなら漢方の専門家に処方してもらいたいなと思って。

去年まで住んでいた大岡山にある漢方平和堂薬局さんっていう、経絡人形の足元に巨大な亀という超インパクトたっぷりなショウウインドーが目印のお店です。
まさに十年以上もの間、前を通る度に気になってはいたんですが、まさか引越しした後に訪れることになろうとは。

初めてだったので薬剤師さんの問診の後、三人ほど待ってから根本先生の漢方相談を受けました。
いろんなメディアに度々登場されていて、著作物も沢山な方のようです。

なんだか色々いっぱい言われたので細かいところはよく覚えていませんが、胃下垂だってことと、背骨や骨盤が歪んで(ねじれて?)いるらしく、そんなんでよく(酷い不都合を感じることなく)バレエやってこれたねって驚かれてしまいました。
正しいアラベスクが出来ないのも尤もだと。
・・・でも、アラベスク出来るように治してくれるって言ってくれたから落ち込まなくても平気かしら。(;-;)

で、椅子に座った姿勢とか立った姿勢とかで膝の後ろやら背中やら首やらをギュウギュウムギムギされました。
気も入れてくれた・・・らしい。

胃下垂だから早々簡単には太れないって言われてしまいましたが、とりあえず胃とすい臓をよくしていきましょうってことで安中散を処方してもらい、骨盤の矯正とかに効果があるという一日5回行う運動も教えてもらいました。(やらなきゃいけない運動が一個増えちゃった)

そうそう、医(薬)食同源はまさに漢方の言葉、アレもダメ、コレもダメを色々言われてしまったよ。
朝からバナナホットケーキにチョコシロップかけて食べてますって言ったら、チョコシロップなんてもってのほか!って。(´Д`)
脂質の問題じゃなくてカカオがダメらしい。
もち米もダメだって。(T-T)

こりゃ西洋医学に輪をかけてキビシイ。(涙)

でも、バナナホットケーキだけだったらOKって言われたのが不幸中の幸いかしら。
健康に生きていくのって、難しいね。--;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体カスタマイズ中

2009-04-28 08:14:54 | 卵巣嚢腫
昨日もこはるヒーリングホームへ言ってきました。
こはる先生から課せられた、

1.重心にちゃんと乗りながら左右に体をひねる運動
2.同じく横に倒す運動
3.背骨を波打たせて滑らかに動かせるようにする運動
4.腸腰筋を鍛える運動

以上の四種類(ほんとはあと二つあるんだけど、「安静」期間ゆえ自粛中)、いつも「やってみて」って言われて普段の動きを見てもらうんですが、前回は3.の運動で胸椎の動かし方が甘いって言われたんだけど、今日はどれも「上手、上手!」って褒められちゃった。v
これらの運動を真面目に続けるようになったおかげで、ほんとに足を組まなくなったし、ずっと詰まった感じで気持ち悪かった胸骨の不愉快も無くなったし、ここんところはパソコンに向かうときの姿勢が改善された感じです。

ところで、以前「バレエで足をアラセゴンド(横)に上げるのに、右は可動域の中でそこそこ上がるのに、左が全然上がらないんですよ」って相談していたんですが、どうやら卵巣嚢腫の存在が大きいみたい。
私のMRIのイラストを見せたら、仙骨が押されているのは明らかで、あの大きさならば腸腰筋の動きを阻んでいても不思議じゃないってことでした。

今回手術で邪魔者を取り除いて、正しく鍛えてあげたら、きっと足も上がるようになるかも。

そんな話をした後で、30歳前後で婦人科にかかっていたときに指摘されなかった嚢腫が、いったいいつできたのかって疑問が少しだけ解けてきましたよ。
30代半ばで始めたバレエ、最初の頃の鏡に映った自分の姿を思い出すと、決して高く上がってはいなかったにせよ、左右どちらも同じぐらいの高さには上がっていたんですね。
ってことは、きっと、その頃はまだ嚢腫があったとしても小さかったんじゃないかなと思います。

自覚症状は全く無かったと言いながら、この数年「なんで左は上がらないんだろう・・・」っていう、婦人科系疾患とは思いもしない形でではありますが、気づいてはいたんだよね。

というわけで、自分の体の信号に気づくことも大事だけど、定期健診が何より大事だなと思った次第です。

手術したらしばらくこはる先生の運動も出来なくなるけど「一度身についたものは忘れないから大丈夫」って励ましてもくれたので、しっかり養生して、徐々に運動を再開していこうと思ってます。

目指せヘナチョコバレリーナ@ベストコンディション!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院に備えて・その3

2009-04-27 20:38:56 | 卵巣嚢腫
一週間ほど前に届いた

『iriver LEDタッチセンサー搭載 デザインデジタルオーディオプレーヤー T6 ネオン 2GB モードブラック T6-2GB-BL ¥5,382』



『audio-technica ポータブルヘッドホン ブラック ATH-ON3 BK ¥1,645』

早速活用しています。v
USBで充電するので入院中に電池切れしちゃったらどうしようと案じていましたが、案外大丈夫そう。
ずーっと聴いてるわけでもないだろうしね。

音は、付属のイヤホンで試しに聴いてみたらかなりダメ。
やっぱりヘッドホン買っといてよかった!
というわけで、そこそこのイヤホンorヘッドホンを使えばMP3プレーヤーとしての性能自体は悪くない(ていうか普通?)と思います。
取り込んだCDによっては妙にブチブチ雑音が入るものがあるんだけど、CDによって発生するかしないかがあるってことは、問題は端末じゃないよね。
操作性は、難はあるけど、まあ、値段相応&慣れたらなんとか・・・って感じでしょうか。


デザインはシンプルだし、配色や文字の感じとかもシックで好きです。

で、ヘッドフォンですが、音はまあまあ。
ただ、耳の穴に入れるタイプじゃないって意味で装着感はオッケーなんですが、30分超えるとちょっと圧迫感が出てきます。
耳自体をがしっとホールドするタイプのが一番違和感がないんだろうけど、まあ、そこはしかたないよね。
これで携帯性が良ければとりあえず文句はないんだけど、弦(って言って良いのか?)部分がピンとしたままなのでバッグに入れるのは少々不安、首にかけておくしかなく、お散歩に行って帰るだけならいざ知らず、外出先で使うのに持っていこう・・・っていう場合はちょっと面倒かも。

ちなみに入れた曲は、

○トスカ(Highlights)
○ラ・ボエーム
○250years of the birth of Mozart Disc2
○コッペリア
○くるみ割り人形
○白鳥の湖
○美しく青きドナウ~ウインナ・ワルツ名曲集
○チャイコフスキーバイオリン協奏曲二長調
○ベートーベン第九交響曲
○モン・ビジュ(by某色黒の男前さん)
○約束(by某アメリカ人演歌歌手)
○カバーズ(by某アメリカ人演歌歌手)
○公文ドイツ語G教材
○Dialougue Vocabulary 1800

それから、ボイスメモ機能を使って発表会で使う部分を編集した「ラ・シルフィード」のビデオを再生しながら録音したのを聴いてます。v

再生頻度はこれが一番高いかも。
入院中、そして自宅療養中はバレエが出来ない分、音だけでも入れておかないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒

2009-04-24 22:15:17 | 日記?
ここのところ騒ぎすぎってぐらい騒いでる公然わいせつ容疑で現行犯逮捕されたK氏がらみの報道及び彼の謝罪会見をたまたま見たけど、K氏、カワイソウだね。

褒められたものじゃない行動ではあったけど、ハダカで騒いでいたこと自体は誰も「傷つけて」はいなかったわけだし。
どう見たってあれは犯罪じゃないよね。
覚せい剤を疑われたんだとしても、逮捕も家宅捜索も腑に落ちない。

人間は失敗する。
その範囲内だと思う。

酔っ払って誰かを、何かを傷つけたって罰せられずに生きている人間は世の中にゴマンと居るけど、それに比べたらとんでもなく可愛いもんですよ。
逮捕されちゃったおかげで結果的には広範囲に迷惑かけちゃった彼、痛すぎるお灸を据えられたけど、時が経てば、笑いとばせる出来事なんじゃないでしょうかね。

というわけで、案外、カワイソウでもないかも。
彼のことはファンでも特別好意的だったわけでもなかった私なのに、好感度アップしちゃったし。(笑)

繰り返しちゃったらシャレにならんけどね。



お酒に飲まれる自覚があるそこのあなたも、程々にね。( ̄ー ̄)y-~~


追記:

ところで、私の母はザルです。
酒好きで、ほぼ毎晩晩酌してます。
昔から飲み会も結構多かったと思います。
でも、酔っ払った姿を一度も見たことがありません。
アルコール分解酵素がガンガン出る体質のようです。

そんな母の仕事は学校の先生でした。
電車網が発達していない熊本では基本の移動手段は車、母も当然マイカー通勤。
ザルだから普通にビール飲んだぐらいじゃビクともしないはずなのに、飲み会の帰りは代行運転を頼んでいた母。

教師たるもの当然の行いだったかもしれないけれど、ザルだよ、ザル。(笑)
エライよかあちゃん!( ̄∀ ̄)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院に備えて・その2

2009-04-24 10:54:27 | 卵巣嚢腫
今日は手術の説明を受けにダンナ同伴で再び病院へ行ってきました。
術前検査の結果とか、どういう内容の手術かとか、合併症やなんかのこととか、嚢腫が出来ている左側の卵巣そのものをどうするかとかの説明を受けて、こちらからの質問をしたり。

そうそう、内容物や手術の映像を見られるか聞いてみたら、見せてくれるって。
内容物の確認は麻酔から醒めたばっかりでボーっとしてる時になっちゃうけど、希望ならば手術映像はDVDで貸し出しも出来るってことでした。
見る前からドキドキ。

あと、膵炎なので入院中の食事内容がへヴィーだと困る旨を話したんですが、婦人科の先生は普段そういうことを言われることが無いらしくピンときていないっぽかったけど、栄養課と相談しますってことでした。
まあ、病院食だからコッテリ系はそもそも出ないとは思うんだけどね。

あとは来週の火曜日にMRI検査があって、入院は翌週の水曜日。
刻一刻と近づいてきますね。

ところで、腹腔鏡手術の「先輩」が「縫い目があたると痛かったりするから、おへそが隠れて真ん中に縫い目がこないぱんつを用意しておくといいよ」ってアドバイスしてくれたので早速購入。
NISSENさんのお腹すっぽりゆったりショーツ5枚組です。



5枚組で1990円はお買い得だよね~♪
ピンク、水色、グレー、茶色、ベージュの色合いといいオサレ感はありませんが、傷ができそうな場所に縫い目がこないし、ほんとにおなかすっぽり、冷えが大敵な女性にはよさげ。
ゆったり感は私が痩せ型故にウエスト部分のゆるっと感が気にならなくもないですが、ずり落ちるわけじゃないし、窮屈なのよりはウェルカム。
色が選べたら言うことなし(ベージュのぱんつ穿く日がくるとは・・・)だけど、値段が値段ですからね。

というわけで、傷がすっかり治っても愛用しちゃいそうです。v

ほんとは超ハイウエストストレッチショーツ5枚組が欲しかったんだけど、お届け日が5月半ば頃ってことだったので断念。
腹巻兼で着用できるから消化器系がヘナチョコな私には非常に魅力的なんだけど、いきなりぱんつが10枚やってきても困るし、これからあったかい季節になるので、秋口あたりに買おうかなと思ってます。


・・・って言ってたんですが、NISSENさんの利用が始めてだったので、二回目500円オフの得点を利用せねばと、納期が先でもいいや・・・ってことで超ハイウエストストレッチショーツ5枚組み、買うことにしました。


でもね、なんと、在庫があって5月2日現在既に入手。
(ここには写っていませんが、黒とベージュもあります)

そして履き心地ですが、かなり気に入りました!
お腹すっぽりゆったりショーツも悪くないけど、表示サイズよりかなり大きい作りで、痩せ型の私にはやっぱりデカパン感が否めなくて、この超ハイウエストもゆるゆるなんじゃないかと危惧していたんですが、私でぴったりなら、普通にMサイズの人はキツイんじゃないかと思うぐらいぴったりフィット。

でも、ストレッチって銘打ってあるぐらいだから、たぶん伸びるんじゃないかと思います。

腹巻兼で使えるこのショーツ、足口のレースも可愛いしオススメ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞令は突然に・・・熊本編・後編

2009-04-23 21:58:29 | エンターテインメント
今日は熊本編の後編でした。
今回登場したのは、

○熊本電鉄
○鮮ど市場
○地下水
○御飯の友
○熊本城
○タイ焼きブーム

でした。

●電鉄はね、残念ながらほとんど乗ったことがありません。

●鮮ど市場も初耳です。
でも、あのお魚コーナーは壮観!でしたね。
いいなぁ、近所にあんなスーパーがあったら嬉しいな。

●地下水
ほんとに熊本の水は美味しいんですよ~。
水道水は普通に美味しいんですが、それなのに家のパパママは車で湧き水を汲みに行くという贅沢さ。

●御飯の友
言わずもがなですね。v
でも、実は、個人的には同じフタバさんの「味ごま」とかのほうが好きだったりします。

●熊本城
愛してます。
ぎゅーってしたくなるぐらい好き。(* ̄▽ ̄*)

●タイ焼きブーム
スタジオで「なんで今頃」って言われてましたが、美味しいものは美味しいんだからいいじゃん。
しかもタピオカ入りの白い奴、あれはきっとこっちでも来るよ。( ̄ー ̄)y-~~


ところで水前寺さん、熊本ラーメンは基本的に紅生姜は入れないと思うんですけど・・・。( ̄ー ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転とジャンプ

2009-04-23 21:24:54 | バレエ
4月1日から始まった発表会練習。
卵巣嚢腫発覚以来レッスンはお休みしていますが、発表会練習には顔を出し、振りの確認をしています。
昨日も参加してきました。
昨日は「ラ・シルフィード」の日。
先生のアレンジを踏まえつつ、ビデオを見ながら大体の振りを覚えていくって感じで進めているんですが、


「ここここ、ここもノエルさんたちだよ」って聞いた踊りを見て愕然。
端から端まで通り抜けるだけなんです・・・が!


・・・その振りが問題。


ジャーンプで登場、回る&回る&回る、ジャーンプで退場。


ひーん。(>◇<)


体硬いし普段レッスンでほとんどやらないグランジャンプ系は大嫌い。
目が回り、制御不能になっちゃう回転ものも大嫌い。


なんだかゆーうつになってきたよ。(´Д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二週間。

2009-04-23 09:01:17 | 卵巣嚢腫
卵巣嚢腫が見つかって昨日で二週間経ちました。
そして、今日から二週間後に手術です。

手術することになったそのときは結構ショックだったんですが、だんだん入院が楽しみになってきましたよ。
手術が必要とはいえ、手術を必要とするあまたある病気の中、卵巣嚢腫はそんなに気落ちするようなものではないし、そりゃ手術はコワイ、やらなくて良いならそれに越したことは無い、麻酔も含めて色々と体に負担がかかるし、ネガティブに考えればスキップしながらその日を待つようなものじゃないわけですが、人生ウェルカムなことばっかりあるものじゃないし、きっとこの山を乗り越えたら、得るものもいっぱいあるんじゃないかと思ってます。

バレエのお仲間である、一足お先に卵巣嚢腫とオサラバした「先輩」が良いこと言ってました。

「多少痛いことや恥ずかしいこともあるけど、それ以外は滅多にない経験が出来る合宿と思えば楽しいもんだ」

・・・ですね。(* ̄▽ ̄*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぇえん

2009-04-22 17:20:40 | エンターテインメント
病院で聴こうと思って買った、フランツ・バウアー=トイスル指揮、ウィーン・フォルクスオーパー演奏の「美しく青きドナウ/ウインナ・ワルツ名曲集」、まさにウインナ・ワルツ名曲集にふさわしい選曲、「美しく青きドナウ」に始まり、「ウィーンの森の物語」大好きな「金と銀」、「スケーターズ・ワルツ」そしてこれまた大好きな「皇帝円舞曲」がきて「ピツィカート・ポルカ」、「天体の音楽」「春の声」と良い感じに流れてって、「ラデツキー行進曲」で爽快に締めくくられます。

・・・が、しかし、

ちゃららっ、ちゃららっ、ちゃっちゃっちゃ~っちゃ、ちゃららららっちゃっちゃっ、ドーン!

の「ドーン!」が無いの。(´Д`)





あれが好きなのに。(T-T)





最後になんだかモヤモヤが残っていかんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞令は突然に・・・熊本編・前編

2009-04-20 17:13:49 | エンターテインメント
毎週楽しみに見ている「秘密のケンミンSHOW」の4月16日放送分の「辞令は突然に・・・」にってコーナーで熊本が取り上げられました。
この間は前編。

そこで取り上げられた項目はというと、

○イグサ&畳の生産量日本一
○晩白柚(バンペイユ)
○肥後もっこす
○タウン情報誌
○鶴屋百貨店
○馬肉料理
○タコステーキ
○ソラキュウ

●イグサ&畳は有名だよね~。
でも、畳替え支出金額も日本一って言ってたけど、実家が畳替えたのって記憶にあるような無いような。
お父さんお母さん、どうでしたっけ?( ̄▽ ̄;)

→回答が返ってきました。
10年ぐらい替えてないってことです。
あくまでも割合的に高いってことのようですね。(笑)

●バンペイユはねえ、やっぱり頂き物とかで我が家にもたまーにありましたね。
「そぎゃん美味かもんじゃなかもんな(そんなに美味しいものじゃないんだよね)」って人もいますが、私はあのサッパリしてジューシーな果肉が結構好きだったな。
白いところが肉厚とはいえ、全体が巨大なだけに身の部分も相当でかくて、食いでがある。
大味かっていうと、そうでもないし。

●肥後もっこす
柔軟なつもりですが、もっこすな一面は確かにある。
そして、新しいもの好きな「わさもん」かどうかですが、携帯の端末に関しては・・・イエス。

●タウン情報誌
私が住んでたころって、あったっけ?
超厳しいことで有名な高校だったし、当時はオタクだったので、・・・知りません。( ̄▽ ̄;)

●鶴屋百貨店
やっぱ鶴屋さんでしょう!
当然のことながら、あの日以来、「鶴屋ラララ」の着メロは機種変するたびにDLし直してますよ。v
カメさんの反射板、私が小学校一年生のときは既にありました(確か当時は固定式)。
私は大洋デパートでランドセルを買ったので、あのカメさんがちょっと羨ましかったのを覚えています。

●馬肉料理
昔は馬刺しが大好物だったけど、慢性膵炎になってからは生肉が消化できなくなったので、ずっと食べてません。(涙)

●タコステーキ
天草の旅館でいただいたことありますよ。
美味しかったような覚えがあるけど、他にたらふく食べたので、薄らぼんやり。(笑)

●ソラキュウ
高校んときまでしかいなかった熊本で「まあそぎゃん言わんで飲みなっせ(まあそう言わずにお飲みなさいな)」的な場で飲む機会がほとんど無く、記憶にございません。( ̄∀ ̄)



来週は後編らしいけど、何が出てくるのかな~。
私が物心ついたとき、熊本出身の芸能人っていうと、きっと誰もが彼女の顔を浮かべたんじゃないかっていう水前寺清子さんがゲストなので楽しみです!(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院に備えて

2009-04-19 11:10:40 | 卵巣嚢腫
入院を控えた今、一番の関心事は入院中にどうやって暇つぶしをするかってこと。
ネット及び携帯依存症気味の私には、それらが使えないのって超キビシイ!
それがほんの5日や6日のことだったとしてもね。

入院する病院はテレビは標準装備(もちろん、要カード購入)らしいんだけど、テレビばっかり見てても疲れそう。
普段、音楽やドイツ語、英語の音声教材は携帯に入れてるんだけど、いくら電波オフにしたとしても、病院のベッドの上で携帯持ってると看護師さんに何か言われちゃうよね。

というわけで、安いMP3プレーヤーを買おうかなと思ってます。

ポータブルオーディオって最近は持ってなかったんですよ。
音楽は好きだけど、ヒマなときはいつでもどこでも音楽を聴いていたいっていうタイプでもなくて。
だから携帯で済ませていたんだけど、あったらあったで便利ですよね。

ipod系の高価なのは要りません。
予算は5千円ぐらい。

あ、でも、もし携帯で撮ったのや、変換済み動画が再生出来るのとかあると良いな。
なんて言ってると予算が枠超えしちゃいそう。




*** そして一時間後 ***


・・・というわけで、早くも購入してしまいました。

『iriver LEDタッチセンサー搭載 デザインデジタルオーディオプレーヤー T6 ネオン 2GB モードブラック T6-2GB-BL ¥5,382』

そして、耳の穴が小さい私は普通のイヤホンだと煩わしくてしかたがないので、

『audio-technica ポータブルヘッドホン ブラック ATH-ON3 BK ¥1,645』

もあわせて購入。
1,500円以上は送料無料なAmazonなので、本体価格のみの7,027円ポッキリ。

動画再生は無理でしたが、携帯が使えるようになれば動画は見られるからね、ま、いいや。
明日には到着するみたいだから、まずはドイツ語と英語の音声教材は入れよう。
音楽は、バレエ曲の中からいくつかと、オペラはお気に入りのトスカとラ・ボエーム、そして最近大好きなヨハン・シュトラウスと・・・って、なんかちょっとした旅行にでも行く気分になってきたぞ。(* ̄▽ ̄*)



・・・って思っていたけど、ヨハン・シュトラウスのCDは持っていないことに気がついた。
で、改めて、

『"美しく青きドナウ/ウィンナ・ワルツ名曲集" ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団 ¥ 1,000』

をチョイス。
でも、1,000円だと送料がかかっちゃう。
どうしよう・・・って迷いに迷ったあげく、

『"人体絵本-めくってわかる からだのしくみ" ジュリアーノ フォルナーリ ¥ 2,100』

を一緒に注文しました。
自分の卵巣やヘナチョコすい臓君がどこにあるのかとか、ちゃんと知っておきたいし、人体図鑑はずっと前から欲しかったんです。
Amazonのレビューを見るに大絶賛、楽しみです。v

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけは

2009-04-17 22:05:04 | バレエ
4月8日に「バレエ禁止」を宣告され、手術日程が決まった今、5月20日頃までの「日常生活を送るに必要な動き」よりハードな運動を禁じられている私、実際に4月4日を最後にバレエを中断しています。

何かあったら元も子もないから。

でも、待てよ。
このままじゃどんどん筋力が落ちてっちゃう。
術後の回復時期を終えて普通に行動してもOKになったその時に、肝心の筋肉がへにゃへにゃになっていては、そこから更なる回復に時間を取られて踊るどころじゃないかも。

今更ながらそんなことに気づいた私、今日から「日常生活を送るに必要な動き」よりハードとは言わないであろう、だけど大事なバレエエクササイズをやりますよ!

基本のプリエと、パ・ド・ブレ、あと、足の指で床を掴む運動ぐらいなら大丈夫だよね。

この程度でどうにかなっちゃうんなら、もう、カミサマに見放されたと思うしかない。( ̄ω ̄)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初診。

2009-04-17 15:20:32 | 卵巣嚢腫
クリニックから紹介された、入院及び手術をすることになる病院へ本日はじめて行ってきました。

敷地も建物もかなりデカイ病院で、今まであんまり大きな病院にはご縁がなかった私はドキドキ。
しかも建ってまだほんの十年かそこらって感じでキレイ。

空気が淀んでいそうな病院じゃなくて、ホッ。

10時半の予約時間の10分前に到着したんですが、初診の受付とかやってるうちに40分ぐらいになっちゃって、自分の慣れてなさを実感してしまいました。
だよね、最初は時間かかるよね。(汗)

診察カードを作ってもらい、いろんな紙が入ったクリアフォルダを渡され、まずは婦人科の受付へ。
遅刻しちゃったので私よりオトナな番号の患者さん二人を待った後、いざ診察。

今服用している薬の名前を聞かれたり、MRIは撮ったけどその病院のMRIのほうが精度が高いから再度受けてもらってもいいかって聞かれたり、手術の日程の確認なんかを済ませた後で、内診及び超音波での診察。

「だいぶ大きいね。約10センチ。やっぱりこれは手術して取らないとね」

てなことを言われ、改めて手術の大まかな説明と、今日これから術前検査をすることと、一週間後にもう一度家族と一緒に来るように言われ、それからMRIの予約を入れ、婦人科を後にしました。

そしてそのまま尿検査、採血、心電図、肺機能、胸部X線の検査をやって、入院の申し込みをして、会計を済ませて、開放されたのが12時30分過ぎ。

お腹が超キュルキュルだったので、病院内のレストランでおでん定食を頂きました。
初めてづくしのことで精神的に弱っていたのか、おでん食べ終えた頃の満足感と達成感と開放感と安堵感はえも言われず。

それにしても、十日前、今日この時にこんな場所でこんな状況下に居ることを、いったい誰が予測したでしょうか。
人生って不思議だよねぇ。

一昨日までほんと何の実感も沸いてこなかったけど、MRI画像を見、この大病院で診察及び検査を受け、入院についての書類をもらい、一気に実感が沸いてきました。



三週間後の今頃は、きっと手術翌日でヘロヘロになってることでしょう。
楽しみなようなコワイような。



でもね、これまでの経緯を考えると改めて私って運が良いんだなと思います。


人間ドックでペプシノゲン陽性だったのが最初のラッキー。
もしバリウムにしていたら、そもそもそこでスルーされていたかも。

そして、慢性膵炎のおかげでかかりつけの内科があったのもラッキー。
担当のK先生が大腸カメラがお得意(ってことは胃カメラが下手ってことはありえないだろうという信頼感、あるよね)だということも、鼻からの胃カメラを実施しているということも知っていたから、胃カメラなんて絶対やだ!って言いまくっていた私にしては珍しく、迷うことなく速攻で胃カメラの予約を入れたんでした。

胃カメラを受け、ピロリ菌を除菌することになり、そのときにすい臓のこともあって血液検査をしたんですが、K先生が「ついでに腫瘍マーカーも見ておきましょうね」って言ってくれていなかったら、CA19-9が高いことは今も判らなかったはず。

そしてその時、K先生が積極的に勧めてくれていなかったら、未だに婦人科へは行っていなかったことでしょう。

「まあ、どこでもいいんだけど・・・」って感じだった婦人科、ご近所のお友達に「もしオススメがあれば」ってメールして紹介してくれたクリニックに行くことになり、そこのM先生のおかげで今回の最短スケジュールが組めたわけですが、もし適当に近所の婦人科を訪れていて、そこの提携病院が混み混みばかりだったとしたら、発表会に出る夢は間違いなく壊れていたことでしょう。

*SHINOさん多謝!

それに、手術予定がずっと先になっていたとしたら、発表会については諦めれば済むことだとしても、大きく育った私の嚢腫ちゃんが激痛を放って緊急オペでザックリってことも(今現在、まだその危険性はゼロじゃないけど)あったわけで、改めてラッキーだったなと思っています。

このラッキーが手術後まで続きますように。(-人-)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断面図!

2009-04-16 13:45:57 | 卵巣嚢腫
今日、紹介状とかMRIのデータとかをもらいにクリニックへ行って来ました。
CD-Rに入ったデータは本人所有となるらしく、手術をする病院へは貸し出す形になるそうで、「ご自分でも見ることが出来ますよ」って言われたので、帰宅するなりパソコン立ち上げ、読み込んでみました。

オーマイガッ!

デカイ。
デカイよ。
デカ過ぎだよ!(´Д`)

「9センチぐらいありますね」って口頭で言われるのと画像で見るのじゃえらい違い。
いつのまにこんなに育っちゃったんだろう。

いろんなものが圧されてる感じがします。
こりゃ早いとこ取ってあげないと他の臓器さんたちが気の毒です。

ちなみに足のほうから見上げた感じの断面図。

へんてこな絵ですが、実際のMRI画像をなぞって描いてみました。
偽コアラの鼻に見えるのが問題の嚢腫。
左の卵巣に出来た嚢腫なのに、かなり真ん中に出張ってます。(汗)

続いて縦切り。

どんなデカさやねん!

でも、同じ教室のやっぱり皮様嚢腫を取った経験があるお仲間さんは18センチもあったとか。
ちょっと想像つきません。(汗)

でもほんと、自分の体って、レントゲン画像でさえ不思議な感じですが、MRIで見るとほんっと不思議です。
ああ、私もヒトだったんだ・・・って、改めて思います。

病院によっては手術シーンもDVDで見せてもらえたりするようですが、見たいような見たくないような。
昔「知られざる世界」とか大好きだったんだけどね、ちょっとビビるな。
卵巣嚢腫の中身は特権としてダンナには見せてあげよう。

嫌がられそうだけど。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする