goo blog サービス終了のお知らせ 

Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

氷川さま

2011-11-17 16:36:03 | 日記?
ここには書かなかったけど、先月、10月3日に氷川さまにお参りに行っていました。
その時に引いたお御籤は「天津神籬兆(あまつひもろぎのうらかた)」というもので、運勢は吉。
神様が降りてこられる準備が整いましたよという意味だと、平和堂の根本先生がおっしゃいました。

とりあえずいい卦のようでした。

で、一月ちょっと経過した昨日、再度お参りしてきました。
「神様が降りてこられる準備が整った」より一歩進んだメッセージが欲しかったし、遠出向きのいい陽気だったしね。

案の定、少し色づいた木々の間からキラキラと陽光が差し、気持ちのいい午後でした。

今回は「木種蒔兆(こだねまきのうらかた)」で、運勢はやっぱり吉。
一年前までのこれでもかってほど続いていたドンヨリした兆に比べると、やっぱり運気が上がってる感じがします。
種蒔きなんて、とてもキラキラした光景だし。

今日、丁度漢方をもらいに行ったので根元先生に見てもらったんですが、やっぱり言葉通りのイメージでよさそう。
これから芽が出て花が咲いて実が成ると考えただけでニヤニヤしちゃう。←単純

根本先生のアドバイスですが、善行を心がけなさいとのことでした。
そうすることで、蒔いた種が育つべき土壌が豊潤になるって。
それから、どうなりたいかを言葉に出すといいんだそうな。
いわゆる言霊ってやつですね。
「○○に成りたいです」といった願望は言わずもがなだけど、良い心でもってポジティブなことを言葉にすると、それはとても力を持ってくるんだって。

さて、どんな芽が、どんな花が、そしてどんな実が成るんでしょう。
今思い描いているような人になれるのかな。
10年ぐらい経ったころに、この記事を読んだ私はどんなことを思うかな。
苦笑するか、ニッコリするか、ただ頷くのか。

楽しみだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハン検3級受けてきました。

2011-11-13 18:40:58 | Korean
一年ぶりのハングル検定、受けてきましたよ。
過去問を一度もやらず、模試も朝日出版社の「ハングル能力検定試験実践問題集 3級」に掲載されている二つをやっただけだったのでちょっと不安だったんだけど、二度ともギリギリとはいえ合格ライン超えてたし、ま、あの手の模試でギリギリだったら本番は何とかなるさ・・・と高をくくっていたら、流石に本番で「がちょーん」。

本番も負けずに難しかったです。
そもそも「()内に正しい言葉を入れなさい」っていう会話の、()以外の韓国語の意味がどう考えても意味不明だったりもして。

ま、そんな愚痴はさておき、いきなり最初のページで「煙草を止める」の「止める」をクンタじゃなくてモムチュダを選ぶトンデモミスを犯してしまいました。
だってもう何ヶ月もクンタさんとお目にかかっていなくって。
定着してない単語ってそういうものなんだなぁって改めて痛感しましたよ。

その後も的確に「これ!」ていうより「たぶんこれ・・・」な感じで進んでゆき、残り10分ってところで最後の問題を終えました。
時計を忘れてった割にはナイス配分!

↑過去にもよくやっちゃってる懲りない奴・・・故に肝が据わったという不幸中の幸い。

で、見直し中に二つほど解答を書き換え、最後に「ああ、これも④じゃなくて③だぁ!」って消しゴムを取ったところで終了宣告。
クデロじゃなくてイロッケだったのになぁ・・・。
間に合ってれば2点ゲットできたのになぁ・・・。

というわけで、自己採点(知り合いのオンニが見てくれました)の結果、筆記は51/60。
聞き取りで10点を割ってることはありえないので、とりあえず合格は確実っぽい。v

目指せ80点超え!なんて言ってた目標は達成できなくても、70点は超えていそう。
しかし、内容理解の出来てなさ加減を嫌というほど実感させられたので、引き続きがんばります。
勉強は来年4月の韓国語能力試験向けにシフトしつつ、一杯聴いて一杯読んで一杯声に出して一杯書くぞ~!




・・・その後、解答速報を出されているサイトさん二箇所で聞き取り含めて採点してみました。
聞き取りはどうやら二問しかミスしてないっぽい。v

しかし、筆記のほうは公式を待たないとなんともいえなくなってしまいました。
3箇所に関して、三者三様って感じで。
どちらにしても80点超えは間違いないようです。


目標達成チュッカヘ私♪


今度のS-TOPIKでは3級取れれば満足・・・って思ってたけど、どうせなら4級目指しちゃうぞー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお散歩

2011-11-05 21:13:15 | 日記?
最近、毎週どこかへお散歩に行っています。
いつも私の思いつきで行き先を決め、ダンナがルートを決めるというのがパターンなんですが、今日も「浅草まで電車で行って、川沿いを歩くのってどう?」ってことで、午後3時頃スタート。

浅草線の本所吾妻橋駅で降りて、地上に出てしばらく歩いていたら、なんか唐突な感じでお土産物を売っている商店が目に付きました。

「何でこんなとこにお土産物?」

なんて思いつつ横断歩道を渡って、お土産物屋さん方面に視線を向けると、なんとっ!



そうでした、そーゆー場所だったのでした。
なんという不覚。

せっかくだからと近くまで歩いてったら、丁度はとバスツアーの人々が集合して説明を聞いています。
なんでも、タワーの傍に建設中の建物には、ショッピングモールだけじゃなくて水族館なんかも出来る構想のようですね、知らんかった。

それにしても、デカいことデカいこと。



スカイタワーを背に、お散歩を続けた我々は、気がつくと亀戸天神に到着。



裏のほうから入ってお参りして正門に抜けたんですが、正面から入るべきでした。
何故かお寺だと思い込んだ天然な私、「パンパンしちゃいけないんだよね?」って確認したらダンナも「うん」って言うもんで、お賽銭入れて「ナマンダブナマンダブ」って手を合わせちゃったよ。
ま、日本人にはありがちなことだと納得しましょ。w
私にとってはカミサマとは、天神様とか仏様とかイエス様とか超越したカミサマで、神社に行ってもお寺に行っても、言葉を向けるのはその超越したカミサマへなのです。
だからおみくじを引くといつも、お寺でも神社でも、そのときに私が必要なメッセージをくれる・・・んだと思っています。



そう、ほんとにいつも、なるほどなと思わせられ、素直に心に染みるメッセージなんですよ。

今日も、表面には、まあ普通に「心をすなおにし身もちを正しくすればますます運よろしく何事もおもうままになるでしょう。欲をはなれて人のためにつくしなさい」と書かれた大吉だったんですが、

裏面の「過ぎたくり言、とり越し苦労、神の授けの身をやぶるとり返しのつかぬ過去の事を、繰り返して思い悩んだり、どうにもならぬ将来の事を案じ煩うのは唯心をいため身を害うだけで、何のやくにも立たぬ愚かな事である。今日は唯今日の事を、面白く楽しく、神様を念じつつ正しい心でやって行く。禍も転じて幸いとなる」という言葉にいたく救われた私です。

ずいぶん前に「仕事がなかなか見つからなくて」って言う私にくれた、大岡山漢方薬局の根本先生の「お天道様にヨロシク!って言ってればいいんですよ」って言葉が浮かびます。
だよね、そうだよね。
そう思っていても、いつもついついクヨクヨしちゃう悪い癖。
だから、今日あらためておみくじ引いて、その言葉に癒された私でした。

それにしても素敵な境内でした。
池や藤棚や小さな橋やらが不思議に入り組んでいて風情もあって、近くにはくず餅で有名らしい元祖船橋屋さんって老舗もあって。

今度改めて出直して、くず食べて、そしてもちろん、お参りするときは拍手打とうと思います。

で、その後もずーっと川沿いに歩いて、横十間川親水公園を散策。
「野鳥の島」にはサギの群が木の上のほうに巣を作っていて不思議な景観。
いきなり田んぼがあったり、大都会東京にあっては、意外なほどに全体にゆとりのある空間づくりで気持ちよかったです。

で、最後は東陽町から住吉までバスに乗り、そこから地下鉄に乗って帰ってきました。
結局2時間ぐらい歩いたかな。
エクササイス歩数は8千歩ぐらい?
いい運動になりました。

で、晩ご飯は最近新しくオープンした武蔵小山のKARAさんへ。
チャプチェと海鮮チヂミとキムチチゲを頂きました。←連日のキムチチゲ!



チャプチェも海鮮チヂミも、まあ普通。
キムチチゲは昨日ソウル家さんで食べたからつい比較しちゃったけど、まあ、美味しいのは美味しかったかな。
でもやっぱりキムチが若い感じ。

お食事がリーズナブルな一方で飲み物がお高めなので、お酒は程ほどの方がお財布に優しいかも。

ああ、今日も一日充実してました。
カミサマありがとうございます。

あ、もちろん、いつもナビ及びゴチしてくれるダーリンにも多謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンスター上司」

2011-11-04 21:36:40 | エンターテインメント
義理の姉とレディースデーに観てきました。

それぞれに暴君上司とエロ上司とバカ上司に散々な目にあっている、キャラも職業も全然違うのに仲の良い三人の男達(ニック、カート、デイル)は、ほぼ同時期に堪忍袋の尾が切れて、このモンスター上司達をなんとかこの世から消し去ろうという結論に達してしまうのですが・・・というお話。

めちゃくちゃ面白いわけでも、めちゃくちゃつまらないわけでもなく、まあ、面白かったといえば面白かったんだけど、観終わって特に何も残らない、ハリウッドにありがちなコメディ映画ってとこですかね。

日本でよく知られているのはケビン・スペイシーとジェニファー・アニストンぐらいだと思うんだけど、二人ともなかなかのモンスター上司っぷりでした。
特にシリアスなイメージのが強かったケビン・スペイシーの怪演がなかなかグーでしたよ。

そんなわけで、金返せ!とは思わなかったけど、どうせなら「猿の惑星:創世記」でも観ときゃよかったかな・・・ってちょっと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチチゲ

2011-11-04 21:26:51 | Korean
今日は武蔵小山のソウル家さんでキムチチゲを頂きました。
まだ韓国料理を食べ始めて間もない一年半前に、新大久保の某韓国料理屋さんに大勢で行ったときに一口食べた印象が「あんま美味しくない」だったので、「きっと私には合わない料理なんだ」と、ずっと敬遠してたんでした。
で、ちょっと前に長原の韓国料理屋さんで食べてみて「あら、結構イケる」と思ったので、味には定評のあるソウル家さんのなら美味しいに違いないと。

食べてみたら、めっさ美味しかったですよ、さすが。
爽やかな酸味と深い味。
めちゃくちゃ辛かったらどうしようかと思ってたけど、味噌チゲや純豆腐チゲよりマイルドです。
出汁は煮干ベースだけどアサリの旨みと、あと、豚肉も美味しくて。

ソウル家さんに行くと純豆腐チゲを頼む率が高かったんだけど、しばらくこればっかり頼みそう。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする