ロマン・ポランスキー監督のスリラー「ゴーストライター」を観てきました。
ネットを見ると、なかなか評判良いみたい。
一緒に観たダンナも「面白かった。観てよかった」って言ってました。
私はというと、んー。
面白くなかったわけじゃないんだけど、ちょっと長すぎ。
全編通して冗長な流れで、
「スリラーでこれって、いいのか?」
と思ってるうちに、最後の最後に主人公が突然ひらめき、
「え?」
って思ってるうちに・・・終了。
日本の2時間サスペンスの方がずっとメリハリあって面白いぞ。
「温泉若女将」とか「赤い霊柩車」とか「流石姫子」とか・・・って、ポランスキーと比べるな!って怒られそうだけど、でも、私的には、要するに、なーんかね、・・・退屈だったんだもん。
それがポランスキーの味だと言われてしまえば致し方なし。
ユアン・マクレガーが好みじゃないのもあったかな。
ピアースは昔から好きだったけど、観終わってネットで「シーシェパードを支持している」らしいことを知って失望しちゃったし。orz
あ、奥さん役が「シックス・センス」の奥さん役の人と同じだって気づいてびっくり。
秘書役の女優さんが「マネキン」のヒロインを演じた方と同一人物だと知ってまたびっくり。←未見ですが
そんな感想がトップに来ちゃうような作品でした。
んー、残念。
でも、後日義理の姉と映画を観に行ったときにこの映画の話しになったんだけど、義姉は「ゴーストライター面白かったよね!」って嬉しそうに言っていました。
やっぱ、総意としては好評なようですね。
私が単に単細胞なのかしら。^-^;
サスペンスにはやっぱり山村紅葉!・・・って奴だしな、私。
↑単細胞な方以外は私の感想は参考にしないでください。orz
ネットを見ると、なかなか評判良いみたい。
一緒に観たダンナも「面白かった。観てよかった」って言ってました。
私はというと、んー。
面白くなかったわけじゃないんだけど、ちょっと長すぎ。
全編通して冗長な流れで、
「スリラーでこれって、いいのか?」
と思ってるうちに、最後の最後に主人公が突然ひらめき、
「え?」
って思ってるうちに・・・終了。
日本の2時間サスペンスの方がずっとメリハリあって面白いぞ。
「温泉若女将」とか「赤い霊柩車」とか「流石姫子」とか・・・って、ポランスキーと比べるな!って怒られそうだけど、でも、私的には、要するに、なーんかね、・・・退屈だったんだもん。
それがポランスキーの味だと言われてしまえば致し方なし。
ユアン・マクレガーが好みじゃないのもあったかな。
ピアースは昔から好きだったけど、観終わってネットで「シーシェパードを支持している」らしいことを知って失望しちゃったし。orz
あ、奥さん役が「シックス・センス」の奥さん役の人と同じだって気づいてびっくり。
秘書役の女優さんが「マネキン」のヒロインを演じた方と同一人物だと知ってまたびっくり。←未見ですが
そんな感想がトップに来ちゃうような作品でした。
んー、残念。
でも、後日義理の姉と映画を観に行ったときにこの映画の話しになったんだけど、義姉は「ゴーストライター面白かったよね!」って嬉しそうに言っていました。
やっぱ、総意としては好評なようですね。
私が単に単細胞なのかしら。^-^;
サスペンスにはやっぱり山村紅葉!・・・って奴だしな、私。
↑単細胞な方以外は私の感想は参考にしないでください。orz