goo blog サービス終了のお知らせ 

Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

キム・サムスン終わっちゃった

2010-01-30 00:48:52 | 韓流
最初は「なんか人気あるみたいだし、見とくか」って感じで見始めた「私の名前はキム・サムスン」だったんだけど、すっかりはまってしまいました。
いやぁ、サムシクの可愛いこと可愛いこと。
キム・ソナ氏の魅力と巧さがあればこそではあるんだけど、サムシク役がヒョンビン氏じゃなかったらここまで人気は出なかったんじゃないかしら。

ホニ可愛いよホニ。(* ̄▽ ̄*)

というわけで、昨日最終回を見ちゃった私はすっかり抜け殻。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットQ

2010-01-29 22:44:55 | 日記?
よもぎ蒸しってご存知ですか?

すっぽんぽんに首だけが出る仕様のマントをはおり、穴の空いた椅子に腰かけ、ヨモギ、ハッカ、当帰、天弓、九節草、益母草などの薬草を煮込んだヤカンからモクモク立ち上がる蒸気を全身で受け止める、韓国伝統の民間療法です。
時々顔にも蒸気を当てると美顔にもグー。

以前から興味はあったんですが、なかなかきっかけがなく、去年ソウルへ旅行したときもやってみたかったもののダンナ同伴ではそのチャンスも無く、でもやっぱりやってみたくてネットで検索してみたら、家の近所にサロンがあることが判明し、去年から通うようになりました。

それがダイエットQさん。

いいですよ~、汗だか蒸気だかわかりませんが、終わった後で全身びっしょりの水分をタオルドライすると薬草の効果でお肌しっとりサラサラになります。
お風呂に入ってもあんまりホッコホコになれない私なのに、鏡を見ると良い感じに上気していてびっくり。

骨盤矯正チェアっていうのもあって、イタ気持ち良さがクセになりそう。
よもぎ蒸しとセットかつダブル(シングルが20分)にするとシートマスクをサービスしてくれるので、よもぎの50分に骨盤&パックの40分で、至福の90分ということになります。
パックするタイミングとしても毛穴が丁度開いているからいいんだよね。

酸素カプセルもあって、他のサロンだと6000円ぐらいするのが2500円と超破格。
よもぎ蒸しも回数券を買うと60分で2000円になるから他所のサロンに比べると相当コストパフォーマンス高いですよね。

ブルブルマシーンも脂肪燃焼効果だけ印象に残っていたんですが、筋肉をつける働きもあるので、私みたいにガリガリ君でも意味があるようでこちらも興味津々です。

実はこちら、店長さんが無料韓国語講座を開いてくれているのですよ。
というわけで毎週火曜日に参加しているんですが、和気あいあいでとっても楽しいです。

武蔵小山駅からも戸越銀座駅から徒歩10分ぐらいのところにあります。
よもぎ蒸しに興味がある方、酸素カプセルを試してみたい方、韓国語に興味ある方も、是非♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪っぴきな週末

2010-01-24 21:59:44 | 日記?
ただでさえ木曜日の朝から不調だったのに、金曜日にまたも暖房の無い部屋で仕事する羽目になり、完全に風邪モードになってしまいました。
でも、買い置きしてあった平和堂薬局さんの風邪薬二種類&ひたすら寝まくったおかげでなんとか復活。

目を覚ましている間、ベッドの中から見ていたのは「私の名前はキム・サムスン」。
第5話までは見ていたんだけど、金曜日に放送の第11話までは撮り溜めしたままだったので、まだズキズキする頭をもてあましながらも土曜日に全部見て、日曜日はリピートしながらウトウト。

第6話あたりから俄然面白くなってきますね。
サムスンが初っ端からかなりお下品だけど、見れば見るほどキュートで魅力的。
ヒョンビン氏ってチャム・ケンチャナヨ韓国語で古家さんのモノマネを聞くまで知らなかったんですが、ナルホド、確かに個性的な喋り方だね。
特に好みではないけれど、多くの韓流スターの中では好感持てるタイプかな。

ジノンのツンデレキャラはかなり好きかも。

あと、ヘンリー役の人が「ウルヴァリン X-MEN ZERO」に出ているらしいので、ちょっと興味引かれてます。

そんなわけで、現在、風邪の症状はすっかり消滅。
これからドイツ語公文を5枚やって、できれば韓国語もちょっとやりたいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方とチーズと足裏とチューリップ

2010-01-19 12:55:32 | 日記?
毎月通っている漢方平和堂薬局さんへ行ってきました。
いつもより早めですが、明日からしばらく忙しいし、土日はとんでもなく混みあうので。

「多少食べ過ぎのきらいはありますが、胃や膵臓の調子は、自分では特に問題ないと思います。食欲も旺盛だし」って言ったんですが、脈診を経て触診のときには「この胃じゃその食欲は嘘ですよ」って言われてしまいました。(汗)
確かに押された感じで先生の言わんとすることはわかりました。

やっぱり食べ過ぎはいかんですね。
私に限らず、

「最後の二口三口が体を壊すんだから」

だそうですよ。
たとえ話で「蒸気機関車に石炭をくべるときに入るだけ詰め込んだら不完全燃焼を起こすでしょ?」って言われたんですが、ナルホドですね。
よっぽどの育ち盛りならいざ知らず、ある程度大人になった人なら、そして胃腸が弱い人ならば尚更、腹八分目を超えちゃいかんよね。

処方は、お薬の種類は変わらずでしたが、足首のほうの炎症がなかなか取れないので加工附子の錠剤が3錠から5錠へ。
あとは患部を冷やさないようにしたほうが良いってことだったので、今まで使っていたバレエ用のより温かそうなレッグウォーマーを買って帰り、足裏も刺激してあげると良いって言われたので100均で足裏マッサージ器を買って帰りました。
これ、チョー気持ち良いです。
左右交互に使うのが面倒なので、もう一個買おうかな。

そうそう、大岡山に行ったので、当然のことながらショーマッカーさんへも行ってきました。

(食べ過ぎ防止のため、けんけん山さんはスルーで)

キュルビスブロートとオプストとカスターニエに加えて買ったのが、新メニューのケーゼブロートヒェン!
ちっちゃいチーズパンって意味です。

カリッとしたチーズの感じがめっちゃ美味そうです。(* ̄▽ ̄*)
医者に聞いたらダメって言われそうですが、このパンだけはOKにします。
独断で。

ちっちゃ目だし、毎日食べるわけじゃなし、食べてみて体がtoo muchだよと反応すれば止めますが、お店に行った時に焼き立てだったんですもの、あの匂いかいじゃったら買わないなんて選択肢はありえません。

週末には同じく新メニューの、以前のよりトマトトマトしたトマーテンブロートも登場するらしく、今度試してみようと思ってます。

帰りは武蔵小山経由だったので、東京花市さんでチューリップを一本買って帰りました。
私の好きなアメジスト色。

お部屋に一本生花があると、やっぱり良いわん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦戦中ですが

2010-01-19 07:55:38 | Deutsch
お正月前後で学習がストップしちゃっていた公文ドイツ語ですが、ちょっと前から5枚ペースをほぼ毎日なんとか続けています。
現在学習しているのはハインリヒ・ハイネの「ララビアータ」。
もう、これが最初はイヤでイヤで。
童話をやっていた頃はまだ食指が動いていたんですが、恋愛モノの文学作品なんて面倒くさくて。(笑)

そもそもが特にドイツ文学が大好きだったわけじゃなく始めた公文なんですが、公文ドイツ語の趣旨はドイツ文学が読めるようになること・・・なんですよね。

やめちゃおうかなぁ・・・って何度頭を過ぎることか。

でも、ここまで来て挫折するのは低くてフニャフニャではありますが、私のプライドが許しません。

で、なんとかこなしてはいるんですが、理解度100%ではないけれど、さすがハイネ、巧いなとは思いますね。
将来は原語で全文を読みたい!なんて野望は湧いてきませんが、ちょっとかじるぶんには悪くない。

というわけで、次のリルケの「マルテの手記」が終わったらJ教材終了。
残すはKとL。
先は長いけど、まだもうちょっとがんばれそうです、公文(=苦悶)ドイツ語。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング中

2010-01-19 07:41:30 | Korean
学習中の『しっかり身につく韓国語トレーニングブック』、なんとか第10課まで終えました。
練習問題がいっぱいあって楽しいです。
漢字語じゃない単語やハングルが複雑なものはなかなか覚えられないし、書き写すんじゃなくて思い出して書くから、発音の微妙な違いだとか、音=綴りにならない場合のややこしさとかについ鼻息が荒くなりますが、体を動かすおかげで着実に身につく感じがいいですね。

でもひとつ、『完全マスターハングル文法』でも『快速マスター韓国語』でも、日本語の「~は」にあたる助詞は、不定疑問文のときはウン/ヌンじゃなくてイ/ガになるって書いてあったのに、この本だとウン/ヌンになっているのが残念。

つまり「トイレはどこですか?」は「ファジャンシルン オディエヨ?」じゃなくて「ファジャンシリ オディエヨ?」のはずなんだけど・・・。

言葉は生き物、もしかしたら「~が」の意味合いのイ/ガだったものが、不定疑問文においても「~は」を表すウン/ヌンに一本化されつつあり、現状はどちらも正しい・・・という可能性もあるのかしら。

小耳に挟んだ話ですが携帯メールの普及で、より楽な入力をということから、若者達の間では「ムォエヨ?」が最近「モエヨ?」になってきているんだとか。
つまり二つの母音が合わさっていたのが、一個に減っちゃったらしい。

ま、というわけで、そんな細かいところで止まっちゃってもしかたないので、今目の前にあるものをガシガシ進むです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬の愛用品

2010-01-16 23:41:27 | 日記?
先月、恵比寿のアフタヌーンティさんで購入したこれ、めっちゃ重宝しています。
長方形のふっかふかのマイクロファイバー素材のブランケットで、肩口の冷え防止に首元に横長に広げて寝ると、最高。
先シーズンは毛糸のマフラーを同じように使っていたんですが、この軽さと保温性のよさは段違いに優秀です。

ホックやボタンを工夫するとポンチョにもなり、ショルダー&アームウォーマーにもなり、巻きスカートにもなる優れものではあるんですが、その特徴をあまり活用できていないのがちょっと残念かも。

でも、このシアワセ感だけで十分です。(* ̄▽ ̄*)

そろそろ冬物は品薄になっていそうなので店頭には残っていないかもしれませんが、就寝時に肩が冷えて困るって方には超オススメです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然食ビュッフェ 大地の贈り物

2010-01-16 22:10:19 | 慢性すい炎な私
今日は上野にある自然食ビュッフェ 大地の贈り物というビュッフェスタイルの和食レストランへ行ってきました。

その日に仕入れた有機野菜で作られた色んな和惣菜を中心に色んなおかずがたーくさん。
ホテルのバイキングみたいに刺身やステーキやらっていう一見いかにもゴージャスなものはありませんが、味はどれも素材の良さがわかる美味しさです。
お袋の味って感じの和惣菜もたくさんあったけど、かにシューマイや小龍包や、あと、豚の角煮とか鶏のから揚げとか、あと、天ぷらやフライもあったのでバラエティはかなり豊か。
ご飯も炊き込みご飯とか雑穀米とかもあってちょっとずつ楽しめるようになっています。

ジャガイモの味が生かされたシンプルな味付けのポテトサラダは、ついおかわりしてしまいましたよ。
せいろ蒸しのさつまいもも甘くて美味しくて。



100種類もの梅酒は飲み放題だし、フレッシュジュース、コーヒーやお茶等のソフトドリンクも飲み放題で、ぐるナビのクーポン利用でなんと2980円!

家からだと電車に乗っている時間こそ長いけど、御徒町からすぐ近くの便利な場所だし、ヘナチョコ膵臓を持つ私としては、温かいソフトドリンクがコーヒーと緑茶しかなかったのがマイナスポイントでしたが、またリピートさせていただきたいと思ってますよん。

----------------------

というわけで、温かいお茶の件、ダメもとでお店にリクエストしてみました。
数日後、嬉しいことに、私の希望に添えなかったことへのお詫びと、今後カラダに優しい温かいお茶のプランを考えますとのお言葉を返していただきましたよ。

デトックスどくだみ茶みたいのを置いてくれると、健康志向派には絶対受けると思うんだけどなー。
詳細が決まったらお知らせいただけちゃうようなので、その折にはお知らせしますね。v

----------------------

・・・ってことで、温かいお茶が飲めるようになったって連絡をもらったので友達と行ってみましたよ。
しかし、果たしてそこに増えていたお茶はというと、紅茶2種類とよりにもよってカモミールティ。

まあねえ、カモミールもカラダには優しいお茶だけどねえ。
ご飯には合わないと思うんですが。
カフェならともかく和食系ビュッフェでカモミールティって・・・。

大戸屋さんのドリンクバーっぽいのまではいかなくても、せめてほうじ茶でも置いてくれれば・・・。
結局その日はお湯を飲みました。

今後の精進を応援してはいますが、三度目はないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテかるっ!

2010-01-15 18:26:00 | 慢性すい炎な私
去年の7月に「低脂質のいろいろ」って記事で取り上げたサッポロさんのポテかるっでしたが、この半年何処を探しても見つけられず、殆ど諦めていた私、たまたま立ち寄った荏原中延の東急ストアさんでついに発見しました!

あまりにも長いこと出会えなかったもので、最初は「ん?あなたはだあれ?ずっと捜していたような気がしなくもないんですが・・・」って感じでした。(笑)

それがそれだったと判明した瞬間、迷わず手に取りレジへ直行。

嬉しいな~。
ポテトチップスなんて完全にNG食だし、慢性膵炎な自分にまだ慣れていなかった三年ぐらい前はイケナイと思いながらもごくまれに食べていたんだけど、今や油のニオイに相当敏感になっちゃっているので、きっと気持ち悪くて食べられない。

・・・なら別にいいじゃん、って思うでしょ?
まあ、別にいいっちゃいいんだけどさ、そこはそれ、やっぱり人間ですからね、塩味のカリカリって元々好きだし、あまり負担をかけずに楽しめる食べ物があるんなら、それは自分の選択肢の中に持っておきたいじゃないですか。
一袋食べても脂質3.3gという低脂質っぷりですよ。(一度に一袋なんて食べませんけどね)

お味を想像するに、エビの風味の代わりにジャガイモの風味がする、揚げていないタイプのえびせんを薄~くした・・・感じ?

かと思って食べてみたら、まさにその通りでした。(笑)



鼻が詰まっていたらえびせんとの違いはわからないと思う。
やっぱり何か足りない感はあるけれど、これはまぎれもなくポテトチップスではあるわけで、私でもポテトチップスが食べられると思うとなんとなく、安心して生きていける気がするよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の学習

2010-01-15 07:46:42 | Korean
お正月モードを引きずってグータラモードが続いていた韓国語学習ですが、一昨日あたりからようやく勉強する気になってきたので、年末に買ってちょこっとかじっただけの『しっかり身につく初級韓国語トレーニングブック』を本格的にやり始めました。
初級文法書としては『快速マスター韓国語』はかなり使い勝手がよくて気に入っているので、今後も平行してやっていくつもりですが、いかんせんそれには練習問題がついていません。
最初は例文を隠して作文したり、音声教材のシャドゥイングやディクテーションをやればいいかとも思っていたけど、やっぱり練習問題集というものが欲しくて。

で、やってみるとこのトレーニングブック、やっぱり人気が高いだけのことはあります。
聞き取り&書き取り問題はほんと難しいけどやりがいを感じるし、ダブルパッチムのルールの解説もこれまでの本よりわかりやすいし、それぞれの実践として出される問題の難しいこと!
でも、それだけに「なるほど、そーゆーことか!」って、納得も出来たりして。

まだようやく発音編(第七課まで)を終えたところなのでまだまだですが、一冊やり終えたら頭の中で雑然としている情報がかなり整理されそうで期待してます。

根気がもちますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中日

2010-01-10 16:56:07 | 日記?
1DKの狭いアパートで暮らしているnoel夫妻、食事や勉強はダイニングのテーブルでしているんですが、寝室のベッド脇のローボードにパソコンを置いて、ベッドに腰掛けてネットしたりしていました。

そんなある日、っていうか昨夜のことなんですが、椅子じゃないところに座り、机じゃないところにパソコンを置いて作業していたせいで私は手首を傷めちゃったし、腰もなんだか具合悪いし、ダンナはネットしながらすぐそば(同じくローボード上に設置)のテレビをついつい見ちゃうので視力に悪影響が出てきたようで、こりゃ急いでどうにかしないといかんだろう・・・って話になり、今日は朝からイケア港北店へ行ってまいりました。

寝室から撤収したパソコンに正しい姿勢で向かうには、ダイニングテーブルを使うしかありません。
しかし、テーブル自体はそこそこ大きいんですが、二人の勉強道具で1/3を占めています。
ここにパソコンを持ってくるには、ご飯を食べる時や他のことに机を使う場合の避難場所が必要です。
というわけで、今ある本たちの上に積むしかないだろう・・・ってことで行き着いたのがウォールシェルフの上部追加ユニット。
それを二個購入し、それぞれの本たちの上に被せるように置いて、ノートパソコンを普段はその上に置くことに。



パソコンを使うときは手前のスペースにパソコンを下ろせばOKです。
使い心地?
もちろん快適。
一年以上も無理な姿勢でネットしていたのが今では信じられません。



右側にスペースが出来たので、今後はマウスを使うつもりです。
やっぱり姿勢って大事ですよね。

ほんとは書斎なんて場所があれば素敵なんですけどね、ないものねだりしてもしかたがないので、工夫ですよ、工夫。

*****

イケアでお昼を食べてシャトルバスで田園調布駅に戻ってきたら、駅前の広場で獅子舞に遭遇。
いったい何のイベントだったのかよくわかりませんでしたが、獅子さんがラブリーでした。



・・・というわけで、ネットで調べてみたら、大田区さんのイベントだったようですね。
1月6日のイベントのアンコールって感じでしょうか。

うちにもちょびっと福がきてくれるといいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「法医学教室の事件ファイル 女医vs水曜日の絞殺魔!」

2010-01-09 10:33:48 | 色黒の男前さん系
大好きなシリーズの最新作が本日放送されます。
公式サイトを見てみましたが、クレジット順でいくと津田寛治氏が犯人っぽいけど、2サスの犯人当てには天才的なカンが働く私が考えるに、あらすじにすら登場しない風間トオル氏と国生さゆり氏(夫婦役)が明らかに怪しい。( ̄∀ ̄)


↓↓↓ 視聴後の感想 ↓↓↓


ほーら、言ったとおり。( ̄ー ̄)y-~~

でも、お二人の初登場が9時56分頃だったので、もしかして通行人役かと思ってしまいました。(笑)
しかもトータル出番の短いこと短いこと。

それに、国生氏は存在感も見せ場もあったけど、風間氏に至っては外見的には京森弁護士を彷彿させるものがありましたが、犯罪者としても国生氏のアシスタントな感じでしたし、最後は典型的な小悪党でトホホ。(汗)

トリックはなかなか工夫があって面白かったけど、しかし、蟻の発見場所があまりに無理矢理な気が・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スポットライト」後半

2010-01-08 20:59:15 | Ji Jin-hee
今日の22:00からNHK総合で「スポットライト」の後半(第8話~)が始まります。

それに先駆け、今日はお昼からNHK-hiで前編(第1話~第7話まで)の一挙放送があったので敢えて吹替えのままで片手間に見ていたんですが、慣れれば吹替えも悪くないですね。
ウジンの声は最初は違和感があったし、ジャック・バウアーの声のキャップも最初は受け入れがたかったけど、慣れると案外OKです。
(もちろん生声のほうが断然いいけど)
少なくとも字幕より情報が豊富なので「あ、そんなこと言ってたんだ」って思うシーンが結構あったりして。
でも、第7話のゴーカートシーンがカットされていたのは非常に残念。
白いTシャツにデニム姿のキャップがはしゃぐ姿はことのほか美味しいシーンなのにさ。
吹替えでもいいけど、重要シーンのカットはいかんよ、カットは。

でもでも、来週放送の第9話以降は未見だし、毎週ドキドキしながら楽しみたいと思います。( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええん

2010-01-04 16:57:08 | Ji Jin-hee
「結婚できない男」がWOWOWで放送されると知って一瞬喜んだ私でしたが、その視聴料に目がくらみ、更には、WOWOWの一ヶ月の視聴料よりお安かった中国製DVDにも目がくらみ、遂にそいつをゲットしてしまいました。
英語字幕があるから6~7割の理解度でもドラマを楽しむことは出来るに違いない!と。

早速視聴し始めたよ。

うん、よくわからんところも多々あるけれど、総合的にはクェンチャナヨ。
どーでもよさそうな会話はすっ飛ばし、気になるところは一時停止でじっくり読んで、それでも理解不能な場合でも気を取り直して先へと進み、ジェヒの抱腹絶倒な変人っぷりに大笑いしつつ、不器用すぎるピュアさ加減にウットリしていたのもつかの間、二話目の途中で強制終了。( ̄◇ ̄;)

オールリージョンではあるけれどリージョンフリーの再生機を推奨されていたので、きっとプレイヤーを替えればなんとかなるだろうと、数年前にロバート・パトリックの出演作品が見たくて買った、普段仕舞ってあるオールリージョン仕様のプレイヤーを取り出してリトライ。

強制終了になっちゃった箇所の続きも何の問題もなく元気に再生できましたよ。(^-^)ノ

・・・が、二年以上使っていなかったため、入れっぱなしだった電池がまさかの液漏れでリモコンがオシャカ様。
肝心の字幕切り替えが出来ないのー!
結局続きは中国語の字幕で見たんですが、漢字なのに99%意味がとれず。
中国語と日本語がいかに別言語かってのが痛いぐらいにわかりました。

二枚目は大丈夫かも・・・ってことで改めて普段のプレイヤーで再生してみたんですが、同じく途中で強制終了。(涙)

全部で8枚あるディスクの恐らく全部が途中で強制終了になっちゃう予感大。
見られるところだけ英語字幕で、残りは中国語字幕でがんばって見るか?
たぶん大丈夫であろうパソコンで見るべく(私のノートのドライブは既にオシャカ様)マルチドライブを買っちゃうか?
それとも、結局WOWOWを視聴するか?

ええん。(´Д`)



・・・って嘆いてましたが、どっちにしても今のパソコンが使えなくなったらB5ノートを買う予定だしマルチドライブはいずれ買うつもりだったので、5000円ちょいのを購入、基本は専用機で見たんですが、途中で強制終了になっちゃった8枚中の6枚も無事英語字幕で視聴完了できました。

・・・が、拙い英語力ゆえスムースとは言い難いものの楽しんで見られたのは全16話中12話まで。
13話からいきなり翻訳家が替わってしまいました。
なんで判ったかというと、そのクオリティの低下っぷりが腰砕けになるぐらい酷くって。
12話までの翻訳家は恐らく韓国人で、英語力もたぶん、私レベルの人間には問題ないナチュラルさだったと思うんですが、13話以降のは明らかに韓国語も英語も酷い。
簡単なセリフでも意味が取れないぐらいにしっちゃかめっちゃか。

だって、「サング」は犬の名前なのに「three balls」、「彼女は彼の母親だよ」となるべきところで「I am his mother」ですよ。
韓国語って日本語と同じく主語を敢えて言わなかったりするので、恐らくセリフだけを渡された、韓国語をよく知らない、しかも背景やシチュエーションを鑑みる余裕もない人が翻訳したんだと思われます。
基本的な人称代名詞は誰であろうが基本的にheだし、herってところが何故かyouになってたり、thatもhtatに、oneがoenにミスタイプ、英語力そのものも疑わしい限り。
重要なシーンでの本来字幕に出すべき手書き文字も完全スルーだし。

というわけで、肝心のクライマックスなのに字幕をあてにできなくて理解度が急激に落ちてしまって残念で残念で。
さすが中国クオリティ。(涙)
安かろう悪かろうであることは想像できたその上で手を出したんだから仕方ないし、少なくとも12話までは楽しめたので後悔はしていませんが、ちょっとモヤモヤ。(´Д`)

でも、ドラマ自体はすんごい楽しかったです。
キャスト全員魅力的で、ムダと思えるシーンはひとつも無くて、ジェヒが好きなクラシック音楽はどれも私好みで、ジェヒの衣装(主にポロシャツ)は全部素敵だし、インテリアとかも全体的に洗練されていて。
そしてチ・ジニ氏最高!巧過ぎる!!
今NHK-BSで「スポットライト」の一挙放送を見ていますが、とても同じ俳優さんだとは思えません。
どっちのキャラもすっごく好きだけど。(* ̄▽ ̄*)

そうそう、ジェヒの妹の旦那さん役をイム・ホ氏が演じているんですが、マスオさん的なキャラといいジェヒとの関係といい、ミン・ジョンホナウリと王様だと思うとそのギャップも毎回面白楽しかったです。

チワワのサングも超ラブリー。
犬か猫かと聞かれたら断然猫派な私だし、小型犬って苦手なほうなんですが、サングみたいな犬だったら是非飼ってみたいと思いました。

あ~あ、BSで放送してくれないかなぁ。

(以上、1月8日に追記)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こうもり」

2010-01-04 16:38:47 | エンターテインメント
デアゴスティーニ・オペラ・コレクションの最新号は「こうもり」です。
私がオペラファンになろうと決意してレーザーディスクプレイヤーを買った17年ほど前、最初に買ったソフトがドミンゴ&カバイヴァンスカの「トスカ」とこの「こうもり」だったので思い入れもひとしお。

その後いくつかの「こうもり」を観る機会があったけど、やっぱりこれが一番です。
クライバー指揮のバイエルン国立管弦楽団だし、演出はオットー・シェンクだし、出演者陣がみなさん芸達者だし、とにかく楽しくて。
ロザリンデとアルフレードとフランクの三重唱とか、有名な時計の二重唱とか、アデーレの「侯爵様、あなたのようなお方は」とか、看守のフロッシュのボケとか、すんごい良いです。

激しくオススメ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする