goo blog サービス終了のお知らせ 

Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

黒豆

2008-12-29 17:59:55 | 日記?
あーぶくたったー煮えたったー、煮えたかどうだか食べてみよ


むしゃむしゃむしゃ


・・・ってことで、上手いこと煮えました。(* ̄▽ ̄*)

でも、300グラムぜんぶ煮たので、お正月の間は毎日黒豆食べなきゃね。


ちなみにレシピです。
本やらネットやらからの情報を私なりに納得して作ってみました。

材料:

黒豆・・・300g
砂糖・・・250g
水・・・・7カップ
醤油・・・大さじ1杯
塩・・・・小さじ1/2杯
錆びた釘数本・・・は無かったので、錆びた六角レンチ、しかもちっちゃいの一本(笑)を、お茶パックに入れて投入

作り方:

沸かしたお湯に材料を全部投入して、一晩寝かせる。
翌朝、上記を火にかけ、沸騰直前にとろ火にして、灰汁をすくい、灰汁が出なくなったらクッキングシートを丸く切って(真ん中に穴を開ける)落し蓋にして、静かに煮る。
豆が煮汁に常に沈んでいる状態を保っているように気をつけながら、途中、3回か4回ぐらい1~1/2カップぐらいの水を足した・・・かな。

4時間ぐらいでちょうどいい感じに煮えていたので、火を止めて、やっぱり煮汁にしっかり豆が浸かった状態で放置プレイ。
放置時間は本とかによると「一晩」だけど、ようするに豆にしっかり味を含ませるのと、煮汁から出さないことが大事みたいですね。
朝8時頃から煮はじめ、正午頃に火を止めて、時折味見したりしながら、晩御飯の準備にかかる頃に、熱湯消毒した瓶にお鍋から移し変えました。v



あ、六角レンチの行方はって?
本来の目的を果たせたのか非常に疑問でしたが、とりあえず瓶に移し変えるまでずーっと豆と一緒に入れていました。

来年用には、いずれ百均で釘買って錆び付かせておかなきゃね。

というわけで、初めてにしてはなかなか上出来なじゃないかと。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする