毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。
このデザインは何を意味している??
日本人である我輩には理解できない!
ぱっと見で理解できないんじゃぁ意味無い!?
が、これが文化の違い?
ちなみにこれは空港のバス、タクシーが多くとまっているロータリーにあったもの
何??
そしてそのロータリーにあったベンチ!
無機質なんだけどなんとなくお洒落っぽい感じが!?
やっぱりドイツは実用的なものが多い??
では・・・
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。
このデザインは何を意味している??
日本人である我輩には理解できない!
ぱっと見で理解できないんじゃぁ意味無い!?
が、これが文化の違い?
ちなみにこれは空港のバス、タクシーが多くとまっているロータリーにあったもの
何??
そしてそのロータリーにあったベンチ!
無機質なんだけどなんとなくお洒落っぽい感じが!?
やっぱりドイツは実用的なものが多い??
では・・・
ロータリーにあるということは、団体用の発着所とか?
でもドイツの標識って、色使いが綺麗だよね。
日本のほうが目立ってわかりやすい色なのかもしれないけど。
りつさん講評をお願いします
毎度でござる!
これピクトグラムっていうんだぁ。
今ドイツ、スウェーデン戦を観戦し終わってきたところ、
でもこれからアルゼンチン戦があるのでブログのアップも少々かなあ?
では・・・