goo blog サービス終了のお知らせ 

焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

カラー&デザイン 1

2006年06月24日 | ビバ! 2006ドイツワールドカップ 

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

このデザインは何を意味している??
日本人である我輩には理解できない!
ぱっと見で理解できないんじゃぁ意味無い!?

が、これが文化の違い?
ちなみにこれは空港のバス、タクシーが多くとまっているロータリーにあったもの
何??

そしてそのロータリーにあったベンチ!
無機質なんだけどなんとなくお洒落っぽい感じが!?

やっぱりドイツは実用的なものが多い??

では・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラー&デザイン | トップ | どこに行ってもドイツカラー »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんでしょう? (りつ)
2006-06-24 14:21:35
街中のデザインレポート、楽しく読んでいます。ところでこのピクトグラムはなんでしょうね?



ロータリーにあるということは、団体用の発着所とか?

返信する
わかった! (りつ)
2006-06-24 21:55:38
きっと「銀の鈴マーク」では?駅前とか広場とか人が集まりやすい場所に、共通のピクトグラムとして設置しているのでは。
返信する
なんだろ? (スロッター吉宗)
2006-06-25 01:23:13
ここで待ちなさい。とか?

でもドイツの標識って、色使いが綺麗だよね。

日本のほうが目立ってわかりやすい色なのかもしれないけど。

りつさん講評をお願いします
返信する
ピクトグラムって言うんだぁ。 (炎の弾丸男!!)
2006-06-25 04:01:46
りつさん、スロッター吉宗



毎度でござる!



これピクトグラムっていうんだぁ。



今ドイツ、スウェーデン戦を観戦し終わってきたところ、

でもこれからアルゼンチン戦があるのでブログのアップも少々かなあ?



では・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビバ! 2006ドイツワールドカップ 」カテゴリの最新記事