goo blog サービス終了のお知らせ 

焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

イカが安い!!

2007年07月27日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる!

  朝から暑いですなぁ~ぁ。

    この時期こんな天気にゃぁやっぱり“うなぎ”ですなぁ~。

  そんなで市場じゃうなぎ一色になりつつあり、他のものがあまり売れない。

  さらにそんな時に限ってイカなんかが豊漁で、山に積まれた残りの荷物をまえにして、荷受の担当者は頭を抱えて悩んでいたので、
 屁のやくにもならないが、1ケース(30パイ入)お付き合いして購入した!

 鮮度抜群!!で美味そう!!!

 これが1?00円 安っ!!(卸値がねぇ)

  イカ刺?それともまたパスタに??やっぱり大根と煮ようかなぁ??

 今晩が楽しみじゃぁ。

 皆さんの近くでもきっと今日はイカが安いんじゃ??

 おすそ分けしてますんで欲しい方は我社に Come on!

 残り15ハイ! あっ、我輩の分を外すと10ハイぐらいかなぁ?

 では・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新サンマ入荷!!

2007年07月10日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 今年初のサンマが入荷!!

 お値段は12尾入れがセリ場で8,000円(消費税別)
 
 ってことは単純計算1尾700円

 大型船でごっそり獲って、皆が飽きて来る時期には100円を切る値段で末端売りされることを考えれば、やはり新物はいいお値段。

 このサンマは“上りサンマ”といって日本沖をオホーツク海域に向けて北上しているサンマで、本当に脂がのって安くて美味しくなるのは逆にオホーツク海域から南下してくる“下りサンマ”とのこと。

 初物に飛びつくのもいいが、今日あたりのサンマじゃぁ、刺身で1人前1,000円ぐらい取るんじゃねぇかなぁ?

 少し辛抱できるあなたは、しばし静観し大型船でたーーーくさん水揚げされ、値段がこなれた頃を待つのがいいのかも。

 ここ数年サンマは豊漁が続いている。
 きっと今年もそこそこの漁があるだろうから“サンマが食べられなくなる!”なんてマグロみたいなニュースは流れないかと思う。

 我輩普段でもサンマのミリン干しを良く食べるが、
 今年は安くて脂がのっているときに自分でミリン干しでも作ってみるかなぁ?

 上手に出来たらおすそ分けなどいたします!??

 では・・・ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生 (はんげしょう)

2007年06月18日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 半夏生 (はんげしょう)ってのを知ってる??

  七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた歴日で半夏(鳥柄杓)という薬草が生えるころ。
 

かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたるらしい。

 で、稲穂が豊作で、頭を下げてきたところがタコに似ているところから、
  豊作多幸(たこう→タコ?)を祈願し、タコを食する習慣らしい。

 これは関西のほうの習慣とか。

 いろいろあるし、よくもまぁ、色々引っ張りだしてくるなぁ。 感心、感心!

 では・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い得情報!  生のバチ鮪

2007年05月18日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 ここ数日千葉の銚子や宮城県塩釜、中之作などを中心に巻網漁や釣でバチ鮪がドッカーン!って獲れて水揚げされている。

 そんなで現在今シーズン最安値の状態にある。

 本来この時期はバチ鮪よりキハダ鮪の漁が多いのだが、今年は極端にバチ鮪の漁が多くなっている。

 家畜ならば生産調整や出荷調整などができるが、
 水産物ばっかりは魚群に出会い獲れればラッキー的でギャンブル性が高く、
獲らなきゃお金にならないし、生産調整なんてのんきなことを行っていれば日に日に鮮度が落ちて安くなる。
さらに現在のように一気に水揚げされても安くなる!

 現在水揚げされているバチ鮪もこんなに数量が無ければ今の値段の倍ぐらいにはなるんじゃないかと。

 そんなでこの週末は各地で“生のバチ鮪!大特価!!”なんてお手ごろ価格で売らてれると思うのでどうぞお試しを!

 ???っつーーことでこの週末、冷凍の鮪屋さんは撃沈かなぁ?(汗)

では・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまサバ

2007年05月13日 | 旬鮮お魚情報!!
ごまサバ水揚げ パート2

それではこれから静浜基地の航空祭に行ってきまぁ~す。

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまサバ 水揚げ 焼津小川港

2007年05月13日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

昨日話題にした小川港のごまサバ の水揚げを早速見に来た。

今日の小川港はアジが多い。

因みに今のごまサバは脂が無い。

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぅ~っぅ、美味~い 焼津小川港産 〆サバ

2007年05月12日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

引き続きうみえーる 焼津 まぐろ茶屋ネタ

先ほどの刺身の盛り合せに〆サバが

これ焼津の小川港で水揚げされた
ごまサバ

サバと言えば平サバだがこれはごまサバ

ごまサバと言えばサバ節なんかになるのだか、時期によっては脂があってご覧の通り!

これはその時期の魚を凍結して置いた物を〆サバにしたもの。

ごまサバは身が柔らかいが、そなこたぁ~関係ねぇぐれぇ~美味ぇ~!

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街場の魚屋さんのいいところ。 生しらす

2007年04月18日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 17時。
 外は冬を思わすような冷たい雨と風。

 この時間にこんな天気だと魚屋さんはお手上げ!

  事務所に戻ると一本の電話が。

 『おーい、生しらすいらねぇーかぇ!?』
 
  『こんな天気で売れねぇから協力してくれー!
           300円! とうぜん配達するで!』

 話しでは本日のこの天気で漁に出ないと思い注文断らなかったら、
 漁があったようで午前中に水揚げしたばかりの鮮度バリバリの生シラスを漁師さんが持ってきちゃったとか。

 そんなで鮮度が命の生しらす今日中に売ってしまわなければってことで必死になっていたようだ。

 なーんか昔の“御用聞き”の様で楽チンでいいなぁ。
 最近はお客、お店ともにコミュニケーションを極力避けるような量販店が多い中
 人情味溢れしかも鮮度のいいものが購入できるなんて。

 因みに本日の生しらすは焼津のお隣大井川町の漁協にて水揚げされたもの、
 日本広しといえども今日あたり生しらすを口に出来る人はそういないんじゃないかなぁ?

 そんなで後ほどペロリと一人でぜーーんぶいただきますぅ。

では・・・ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県 旬のお魚14選

2007年03月15日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

1月 鰤・ブリ

2月 鯖・サバ

3月 真鯛・マダイ

4月 桜海老・サクラエビ

5月 鰹・カツオ

6月 シラス

 7月 鰻・ウナギ

 8月 イカ

9月 鯵・アジ

10月 太刀魚・タチウオ

11月 金目鯛・キンメダイ

 12月 牡蠣・カキ

以上がわが静岡の14選らしい

??? あらっ、12ヵ月で12選?

おっとあったあった通年と言う事で
鮪・マグロ   
  虹鱒・ニジマス

これでめでたく14選

食べたい魚の時期を狙ってお越し下され!

因みに鮪は冷凍主体ですなぁ。

では…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンボウの悲劇

2007年03月06日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

愛嬌たっぷりのマンボウも雑食のホモサピエンスにとっては最高のご馳走。

あの愛嬌たっぷりの姿もホモサピエンスのてにかかってはご覧の様に無残な姿に!

(^_^;)

マンボウ食べた事有る?

プリプリの食感でこれと言って味は無いが好きな人にはたまんないらしい。

見事に解体してた漁師さんが言うには
写真にも写っているグローな腸がたまんなく美味いらしい。

しかしきれいに3枚におろすなぁ。
では…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“人”に“良い”と書いて“食” 今晩のおかず

2007年03月02日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 
  我輩が殆ど家にいないため 『実家に帰らせてもらいます。』という一言を残し(←冗談)( 本当→)妻はこの一週間+数日実家に。

 先日火曜日などは我輩が東京に行き妻の実家から2、3百メートルの付近まで接近しても顔を出すわけでもなく、単なるニヤミスに終わり、「芸能人同士の結婚みたい」と思ったり。  
  
  で、本日はお出かけ無し。
 いつもならストックされている大好きなサンマやサバの干物を焼いて食べるのだが、
  今日は気分的に違ったものをと思い、お客さんでもある魚屋さんにいっておかず購入!

 前浜で取れた太刀魚の3枚下ろしになった干物と、
  前浜で取れたサバのしめサバ
 焼津港で水揚げされた東沖トロ鰹の刺身 

  しめて1,000円なり!! 
     (閉店間際にいって値切った!のではなくやすくしてもらった。)
 
  どれも地元のものでいわゆる地産地消ってやつだねぇ。

 この時期にこんなに脂のあるカツオが??って思うかも知れぬが
 これは東沖海域で取れた冷凍ののトロ鰹、このカツオも焼津でしか水揚げがないもので、皆さんのところのスーパーなどでも事によっては売っている?かも知れぬが、ここまでしっかり脂のあるトロ鰹は最近売ってないんじゃ??

 とまぁ薀蓄を垂れてみました。

 干物は保存すればよいが、サバとカツオは独りで食べつくすには少し量が多い。
 
  せっかっく“人”に“良い”前浜の新鮮な魚を“食”べるのに食べすぎで苦しくなっては元も子もない。

 " To eat all up  or not to eat,
                               that is the question."

 悩んでいる暇は無い早く帰って食べ始めよう!

では・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間から刺身を頂いております。

2007年01月13日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

  身体健全! 

これが我輩の新年、いや神様に祈願する時の定番である。
まぁ、自らの健康無くして家内安全、商売繁盛、良縁成就、世界平和・・・
はありえないってことから、先ずは自らの健康をお祈りするのである。

 そんなで小学校2?3年??頃に扁桃腺を切ってから御年38歳までこれと言って大きな怪我や病気などもせず生きてこれた。
(風邪なんかで寝込むことも殆ど無い!)

しかし気がつくと「まだまだ若い!」って思ってた我輩も
                     40直前の立派な中年男性!
厄年なんてのもそろそろ視野に入ってきたわけで、誰よりも体が資本である我輩もそれなりに“セーブ(摂生)”なんてことを考え始めたり。

 そんな中、テレビを見ていたら市販のお弁当について触れていた番組があった。
 この番組の情報によると市販のお弁当のご飯がつやつやしていたり、冷たくなっても柔らかいのはご飯用の油を使用しているからという。
それでなくともおかずに油ものが多いのにご飯にまで油が使われていて、市販のお弁当ばかり食べてると肝脂肪?体内脂肪なんかにつながって体に悪いということだった。

 この状態を解消するにはワサビが効果的ということ、ワサビときたらやっぱりお刺身という事で、本日お昼からワサビをたっぷりつけて刺身など食してみた。

 朝の刺身は最高だが昼の刺身も最高×2!
ってことは???晩酌の肴に最高×3だから・・・刺身は本当に最高×∞!!

 因みにこれはバチマグロの頭の部分
 よくグルメ番組「1本の鮪からほんの少ししか取れない!」って希少価値を煽るもので、 頭を落としてその鮪の脂の有る無しを判断するときにチェックする部分なので
脂の有る鮪のものならトーーーロトロの大トロなわけぇ~!
少しだけ筋っぽい気もするが、切り方によっては全く気にならないのである!

これだでも料理屋なんかでちょいと洒落た盛り付けにすれば1人前1000円はくだらないだろうなぁ。
昔静岡の割烹料理屋で中トロの刺身を頼んだらこの部分が出されたなぁ。
あの時は「マジかよ!」って思ったけどねぇ。

???本日のお弁当450円
     我社に転がっている鮪の刺身1,000円以上?

 うーーーーわっ、あんだけのおかずが入ってこの値段!弁当って安っいなぁ。
 油物が多いだぁ、油を使ってるだぁ文句を言える値段じゃねぇなぁ。

 では・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙面トップに登場!

2007年01月06日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

今朝市場に行くと若い女性をはじめとして多くの老若男女からサインを求められた?
(市場にそんなに多くの若い女性がいたっけかなぁ?)

「??? 何故???ようやく我輩の魅力に気付いたか?」と思いきや、
どうやら昨日(1月5日)の静岡新聞夕刊の一面に大きく?我輩の勇姿が掲載されたらしい。
静岡新聞といえば県外の方はご存じないであろうが静岡県内では他紙の追随を許さないぶっちぎりシェアーをもつガリバーローカル新聞。

 わざわざ新聞を持ってきてくれた人がいたのでどんな話題で?と思ってそんな超ガリバーローカル紙に掲載された記事のタイトルをチェックした。
そのタイトルとは!
「2007年不人気 安倍内閣の次期政権を狙うのはこの人だ!
                       “炎の弾丸男!!”」
  というタイトルでないことだけは確か、いい加減な東スポだってこんな記事は書かないだろう!

で、なんの記事かといえばなんてこたぁーない新年の初市の話題であった。

 我輩を中心として鮪のセリ様子が写し出され、凛々しいその勇姿が掲載されていたのである!!
 といいたいところであるが、
 少し背中が丸まったような姿でなんともジジくさく、さらにカッチョ悪いことに槍を突いている(手を上げて値段を出している)なかでもっとも安い槍を突いているではないかぁ。
まぁ、素人の皆さんには我輩が一番安い槍を突いているということは解らないであろうが・・・(汗)
本日市場ではみんなに「一番安い槍突いてたっけなぁ。笑・笑・・・!」って言われた。

 そういえば去年の初市の様子が新聞に掲載されたときも我輩の親父が今回のように写し出され(そのときは白黒、今回はカラーだよ!)、確かそのときも一番安い槍を突いていたかと・・・(汗)

 これで親子2代、2年間続けて赤っ恥をかいてしまった。

来年こそは一番高い槍を突いてやるぜぇ!!と目標をもって今年一年いいお客さん探しをしたいと思います。

では・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロイ! 目玉親父の忘年会!??

2006年12月09日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 昨晩またやっちまったぁ。 
 ブログエントリーしようと横になって携帯で書き込んでいたら、
     ZZZ・・・・・爆睡!!
 てな訳で早くもブログ連続書き込みが途絶えた。

 気を取り直して再び一歩を踏み出しますぅ。

  12月の第2週の土曜日、いかがお過ごしでしょうかぁ?
    みなさんは当然忘年会ですよねぇ?
 
   実は本日我社のサティアン(我社の工場をこう呼んでいる)にて目玉親父の忘年会が開催された!? 

 ご覧のように目玉親父が山のように・・・

 実はこれ、マグロの目玉でして、 
  過去にはマグロの目玉を食べるとDHA(ドコサヘキサエンサン)によって頭が良くなるなんて言われたために目玉特需なんかがありまして、某社などプルトップの缶詰にして販売した。
 しかしこんなブームはすぐに去ってしまうものでして、あっという間のブームの後にはたーーーくさんの目玉缶詰の不良在庫が・・・
なんてこともありましたっけぇ。

 ???こんな暮れに目玉だなんてまたブームの再来!?なんてことはありません。
 以前は目玉そのままを売ったんだけど、今回の依頼は少し手を加えて・・・

 おっと、ここから先は企業秘密!!(そんなたいしたことじゃないけどねぇ。笑)
  これで一儲けしたら(正直いって非効率な加工ゆえ採算取れません。汗)目玉御殿を建てようかと。

しかし年末にこのような加工をしているようじゃ、我社もヤバイ・・・(汗)

 では・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからネットは面白れぇ!  マグロに対する民意は?

2006年11月27日 | 旬鮮お魚情報!!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 またまた、またまた・・・騒いでますなぁ、マグロネタ!

  地中海マグロ漁獲削減へ 日本も規制強化主張

 マグロ高騰 狂騒曲の現場

 食卓からマグロが消える!? 漁獲量削減

ワイワイ騒ぎ立てる記事もあれば、冷静に現場の話しをピックアップしている記事もあり、そうかと思えば発表されたコメントだけ掲載しているところもあり、
寿司にマグロ、ウニ、イクラ、鯵にタコ・・・と多くのネタがあるように、
ネタとしての取上げ方もメディアによって様々だぁ。(←ちょっと表現ひねりすぎかぁ?汗)

が、そろそろこのネタも飽きてきたんじゃ?
とかいいながら、我輩も何度と無くネタに使わせてもらっているのだが。(汗)
(過去の記事を読みたい方はブログの検索で“マグロ”といれて検索してみて!)

ところで、最近メディアでマグロネタが取上げられるたびに、mixiなどの“マグロ”がらみのコミュでの日本国民の皆さんの意見を拝見させてもらっている。

 「まぐろが食べられないなんてもう生きて行けない!」とか
    (そんな人ばかりならもっと鮪屋もいい商売なのに!)
  「高くても金に物言わせて食べ続けてやる!」とか
  (あなたのような顧客が欲しい) 
  「うまい魚はマグロだけじゃない!」(ごもっとも。)
  「私が食べているマグロはそんな高級なのではないので大丈夫!」(笑)
        ・
        ・
        ・ 
   などなど人によっていろんな捕らえ方、意見があって面白い。
 今までのように自分が直接接することができる人の意見しか聞くことができなかった時代とは違って少なくともネットが無かった時代よりは多くの人の意見を吸い上げることが出来る。

 ネット利用者が増え続ける今、いつどこに世論を動かすようなコメントが落ちているかも知れないので少しは人の意見に耳を傾けるのも大切だねぇ。

 しかし十人十色、世の中いろんな人がいますなぁ。 プッ(笑)

では・・・
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする